記録ID: 512097
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から秋空の槍ヶ岳へ。一泊ニ日槍ヶ岳山荘。
2014年09月15日(月) 〜
2014年09月16日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
ログ撮りに失敗したので手書きです。
一日目
06:18上高地バスターミナル
06:59明神館
07:46徳沢
09:14横尾
10:36槍沢ロッヂ
12:10大曲
14:23坊主岩小屋
15:13殺生ヒュッテ分岐
16:28槍ヶ岳山荘
二日目
08:19槍ヶ岳山荘 下山開始
09:39天狗原分岐
11:17槍沢ロッヂ
12:35横尾
13:29徳沢
14:18明神館
15:10河童橋
15:20上高地バスターミナル
一日目
06:18上高地バスターミナル
06:59明神館
07:46徳沢
09:14横尾
10:36槍沢ロッヂ
12:10大曲
14:23坊主岩小屋
15:13殺生ヒュッテ分岐
16:28槍ヶ岳山荘
二日目
08:19槍ヶ岳山荘 下山開始
09:39天狗原分岐
11:17槍沢ロッヂ
12:35横尾
13:29徳沢
14:18明神館
15:10河童橋
15:20上高地バスターミナル
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、バスで上高地まで移動。 駐車場料金一泊二日1000円。バス運賃1160円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 |
写真
仕事終わりで7時間かけて現地到着。
予定では6時間弱で到着→1〜2時間ほど仮眠だったのだが三連休の渋滞に捕まり結局寝れず。
んで。準備して出発。5時20分の始発に乗り込む。
駐車場もバスも余裕で空きあり。
予定では6時間弱で到着→1〜2時間ほど仮眠だったのだが三連休の渋滞に捕まり結局寝れず。
んで。準備して出発。5時20分の始発に乗り込む。
駐車場もバスも余裕で空きあり。
で。槍ヶ岳山荘に到着。
昼飯と休憩込みで16時過ぎには着きたいと思っていたがそんなに甘くなかった。
三連休の最後の日なんで宿泊客は少なめ。
寝床も8人収容の二段ベッドの上部を4人でゆったりとシェア。
昼飯と休憩込みで16時過ぎには着きたいと思っていたがそんなに甘くなかった。
三連休の最後の日なんで宿泊客は少なめ。
寝床も8人収容の二段ベッドの上部を4人でゆったりとシェア。
で。翌朝。
さすがに寝てなかったので熟睡。良く寝たので完全復活。
ちなみに早朝はガスで御来光は無し。
で。展望があってナンボの槍ヶ岳なんで時間ギリギリまで晴れ待ち。
待ってた甲斐あってガスが切れたタイミングで登頂開始。
さすがに寝てなかったので熟睡。良く寝たので完全復活。
ちなみに早朝はガスで御来光は無し。
で。展望があってナンボの槍ヶ岳なんで時間ギリギリまで晴れ待ち。
待ってた甲斐あってガスが切れたタイミングで登頂開始。
感想
初の槍ヶ岳。
仕事の都合で2日以上の休みが取れず一泊二日で上高地〜槍ヶ岳山荘泊での山行。
一泊二日の時間が限られた行程。
自宅から平湯まで6時間かかるため、はなから睡眠時間がほとんどない状態。
睡眠不足でのバテるのを補うため、大量の食料を準備。
行動開始の3時間前におにぎり×4個とビタミンが豊富なグレープフルーツジュース。
行動開始前にバナナと小ぶりの菓子パン。
一日目の昼ご飯におにぎり×4個。
行動食にもおにぎり×2個。
二日目の昼ご飯にカレーうどんとレトルトご飯。
その他行動食にカロリーメイト4本入り×2箱。ウイダーinゼリー×3個。
あと5本入りのぶどうパン1袋。チョコ、キャラメル等々
小屋での食事はもちろん。チョコ、キャラメル以外は全部残さず消費。
エネルギー補給を徹底したおかげか、不眠ながら高山病にもならずほぼ標準タイムで行動できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
最高のコンディションやったみたいですね〜
また、話聞かせてくださ〜い!
毎度。おもろかったけど、やっぱり単独じゃ帰りの車がキツいわー。
6時間で行けるんですか?
じゃあうちから行くのと変わらないかも〜 。
初槍登頂おめでとうです〜
えげつないほどキツイ登り
うんうん!私もそう思います^^;
そのぶん登頂した後の景色がたまらないですよね
槍と星空、懐かしく拝見しましたー
でわでわ
日曜に仕事12時間して、そのまま車を6時間運転。
ほとんど寝ずに9時間半歩いての最後の40分の登り。
あらためて考えたらやはりキツい(笑)
その代わりイイ景色を楽しめましたよ。
一泊二日の槍ヶ岳お疲れ様です
憧れるけど絶対無理
高所恐怖症の私には!
北アルプスには一度行ってみたいな〜
高所恐怖症の人には穂先はちょっと怖いとは思いますが、
全行程の30分だけです怖いのは(笑)
そこだけ耐えればあとは絶景です。
是非行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する