ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳ぐるっとひとまわり

2014年09月21日(日) 〜 2014年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
52:24
距離
25.7km
登り
2,645m
下り
2,631m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
2:47
合計
10:28
距離 11.4km 登り 1,822m 下り 327m
7:31
1
7:32
7:50
12
8:02
8:03
57
9:00
9:02
2
9:04
9:30
118
11:28
11:33
223
15:16
16:21
16
16:37
14
16:51
17:07
10
17:17
17:51
8
2日目
山行
5:06
休憩
0:59
合計
6:05
距離 6.9km 登り 529m 下り 1,262m
11:27
11:28
69
12:37
13:30
46
14:16
14:21
98
3日目
山行
3:34
休憩
0:24
合計
3:58
距離 7.3km 登り 293m 下り 1,035m
8:13
8:14
13
8:27
4
8:31
8:32
24
10:39
17
10:56
11:12
10
11:22
21
11:43
11:49
0
11:51
ゴール地点
天候 全行程殆んど晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■ 猿倉荘~白馬尻小屋
コース上危険箇所はありません。
沢づたいの途中、目指す白馬連山が眼前にそびえ、テンションが上がります(笑)
■白馬尻小屋~葱平
だいぶ雪が溶けてしまい、小屋の先のケルンから更に夏道を歩いてから雪渓に入ります。雪渓上は踏み跡明瞭ですが、左右前方からの落石に注意を払いながら歩きましょう。途中、小石の積み上がった小山があって一息つくには丁度良いのですが、斜面に背を向けて休まないようにしたほうが良いでしょう。
雪渓を抜けると、葱平まではキツい勾配の登りとなります。石を落としやすいので慎重に歩きます。
■ 葱平~白馬岳頂上宿舎
更に急登を歩くと、コル上に建つ頂上宿舎が見えてきます。しかし、体感的にはなかなか距離が縮まらないと感じる登りです(笑) 立ち休みしながらお花を眺め、焦らず息を整えながら登ります。
■ 頂上宿舎~白馬山荘~白馬岳山頂
コース上に危険箇所はありません。ガスで視界不良でもコース上のロープを外れなければ危険は無いものと思います。
■白馬岳頂上宿舎~杓子岳山頂
丸山のピークを経て最低鞍部までの下りは特に危険箇所はありません。その後緩やかな登り下りを経て杓子岳山頂への直登とトラバース道の分岐に出ます。直登コースは最後までガレ場の登りで、非常に崩れやすい上に急勾配です。慎重に歩きましょう。
■ 杓子岳~白馬鑓ヶ岳山頂
杓子岳山頂から東側の切れ落ちた稜線を緩やかに杓子のコルまで下ります。ザレ場ですので足を取られてバランスを崩さないよう気を付けて歩きます。トラバース道との合流付近、一部踏み跡が不明瞭な場所がありますが、特に問題は無いでしょう。
その後鑓ヶ岳手前のピークへの急登をクリアすると鑓ヶ岳山頂は程なくです。
■ 白馬鑓ヶ岳~白馬鑓温泉
鑓ヶ岳から天狗山荘手前の分岐まで一気に下り、分岐を左にとると白馬鑓温泉への下山道です。分岐下のエリアは今にも崩れそうな岩がゴロゴロしていますので、足下を良く見ながら速やかに通過しましょう。
その後も大出原まで急勾配の下りですが、浮き石少なく、テンポ良く下ることができます。
大出原の先にクサリ場が現れますが、北ア遭対協による注意喚起の看板が随所にこれでもかというくらい立ててあり、嫌でも気が引き締まります(笑) 実際、クサリ場は岩が濡れていると滑りやすく、慎重に通過したほうが良いでしょう。小屋の手前は痩せた道が多く、足を滑らせないように注意です。
■ 白馬鑓温泉~猿倉
御花畑の中の下りからスタートです。山腹を巻くルートですので、快適に歩くことができます。小日向のコルを通過し、地塘の先の急登を乗越せば後は緩やかに下るのみです。
その他周辺情報 白馬鑓温泉
http://www.hakuba-sanso.co.jp/yarionsen/
→とてもいいお湯です。身体がいつまでもポカポカします。ただし、激熱です(笑)

おびなたの湯
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/obinatanoyu/
→下山後に立ち寄った温泉です。露天のみ。洗い場が狭いですが、お風呂は開放的。

グリンデル
http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/
→チーズハンバーグが美味しいらしい、という友人の薦めで立ち寄りました。味とボリューム共に大満足のお店でした♪
猿倉駐車場
テンションあがる景色です
2014年09月21日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 7:32
猿倉駐車場
テンションあがる景色です
猿倉荘
登山届はここで出します
2014年09月21日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:40
猿倉荘
登山届はここで出します
2014年09月21日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:16
早くもパノラマ撮りたくなっちゃいました(笑)
2014年09月21日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:02
早くもパノラマ撮りたくなっちゃいました(笑)
白馬尻小屋
2014年09月21日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:05
白馬尻小屋
どうです?この景色(^-^)
2014年09月21日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:07
どうです?この景色(^-^)
たまらんです(^-^)
2014年09月21日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:50
たまらんです(^-^)
中からは大きな水音がしました
2014年09月21日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:55
中からは大きな水音がしました
2014年09月21日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:58
さあ、ここから雪渓歩きです♪
2014年09月21日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:53
さあ、ここから雪渓歩きです♪
前と左右からの落石にも注意を払います
2014年09月21日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 11:33
前と左右からの落石にも注意を払います
2014年09月21日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:17
葱平の辺りから
2014年09月21日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:29
葱平の辺りから
2014年09月21日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:36
なかなかパンチの効いた登りです(笑)
2014年09月21日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:08
なかなかパンチの効いた登りです(笑)
天狗菱かと思いますが、雪渓歩きの途中から先ずぅっと見えていました
2014年09月21日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:17
天狗菱かと思いますが、雪渓歩きの途中から先ずぅっと見えていました
2014年09月21日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:21
トリカブトがあちこちに咲いていました
2014年09月21日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:51
トリカブトがあちこちに咲いていました
少しガスが出てきましたね
2014年09月21日 14:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:59
少しガスが出てきましたね
白馬岳頂上宿舎
建物の裏にテン場があり、そこで一泊します
2014年09月21日 15:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:13
白馬岳頂上宿舎
建物の裏にテン場があり、そこで一泊します
白馬山荘
とりあえず、両足開いて立ってみました(笑)
2014年09月21日 16:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:39
白馬山荘
とりあえず、両足開いて立ってみました(笑)
2014年09月21日 16:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:40
2014年09月21日 16:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:52
来ました、山頂!!
2014年09月21日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 16:54
来ました、山頂!!
一瞬現れた太陽に向かって
2014年09月21日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 17:01
一瞬現れた太陽に向かって
ありがたや~(^-^)
2014年09月21日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:04
ありがたや~(^-^)
横から照りつける太陽の光でブロッケン現象が♪
2014年09月21日 17:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 17:06
横から照りつける太陽の光でブロッケン現象が♪
テン場まで下りてきました
2014年09月21日 17:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:59
テン場まで下りてきました
白馬山荘の灯りとお月様
2014年09月22日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:04
白馬山荘の灯りとお月様
風強く寒いですけど、この天気♪
2014年09月22日 05:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:19
風強く寒いですけど、この天気♪
向こうに劔岳も見えます
2014年09月22日 05:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 5:25
向こうに劔岳も見えます
来ました、御来光!!
2014年09月22日 05:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 5:39
来ました、御来光!!
2014年09月22日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:40
感動の風景
2014年09月22日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:41
感動の風景
白い山肌が赤く染まります
2014年09月22日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 5:42
白い山肌が赤く染まります
仲間みんなと
2014年09月22日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 5:45
仲間みんなと
雲よりも高く
2014年09月22日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:50
雲よりも高く
太陽とLOVE
2014年09月22日 05:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/22 5:51
太陽とLOVE
お約束のポーズ
2014年09月22日 05:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:53
お約束のポーズ
カッコいい♪
2014年09月22日 05:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 5:57
カッコいい♪
思わずヨガのポーズ(笑)
2014年09月22日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 5:59
思わずヨガのポーズ(笑)
雄大の一言
2014年09月22日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/22 6:13
雄大の一言
松沢さんと雲と太陽と(笑)
2014年09月22日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:17
松沢さんと雲と太陽と(笑)
杓子岳を目指します
2014年09月22日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:25
杓子岳を目指します
テントを撤収して、杓子岳に向かいます
2014年09月22日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:26
テントを撤収して、杓子岳に向かいます
左手前に杓子岳、正面奥に白馬鑓ヶ岳
2014年09月22日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:32
左手前に杓子岳、正面奥に白馬鑓ヶ岳
劔岳
2014年09月22日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:33
劔岳
振り返って白馬岳♪
2014年09月22日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:34
振り返って白馬岳♪
最低鞍部からの登り返しがキツそうだ~(^-^)
2014年09月22日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:38
最低鞍部からの登り返しがキツそうだ~(^-^)
陽射しは強いですが、暑くはありません。快適な稜線歩きです♪
2014年09月22日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:40
陽射しは強いですが、暑くはありません。快適な稜線歩きです♪
冬はすぐそこまで来てるんだな~と感じますね
2014年09月22日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:44
冬はすぐそこまで来てるんだな~と感じますね
綿毛がフワフワ♪
2014年09月22日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 9:46
綿毛がフワフワ♪
コマクサの株でしょうか?
2014年09月22日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:47
コマクサの株でしょうか?
ついつい後ろを振り返ってしまいます(笑)
2014年09月22日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:48
ついつい後ろを振り返ってしまいます(笑)
杓子岳が近づいてきました
2014年09月22日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:51
杓子岳が近づいてきました
ザレ場を一気に下りました
2014年09月22日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:57
ザレ場を一気に下りました
2014年09月22日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:59
とても美しい登山道です(^-^)
2014年09月22日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:25
とても美しい登山道です(^-^)
キツい登りを経て杓子岳
2014年09月22日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:02
キツい登りを経て杓子岳
杓子岳山頂からのパノラマ
2014年09月22日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:18
杓子岳山頂からのパノラマ
2014年09月22日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:09
振り返って杓子岳
2014年09月22日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 12:09
振り返って杓子岳
向こう側の稜線も気持ち良さそうですね~(^-^)
2014年09月22日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:10
向こう側の稜線も気持ち良さそうですね~(^-^)
2014年09月22日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:10
いよいよ白馬鑓ヶ岳に挑みます。まずは手前のピークから
2014年09月22日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:11
いよいよ白馬鑓ヶ岳に挑みます。まずは手前のピークから
着きました、白馬鑓ヶ岳山頂
2014年09月22日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:38
着きました、白馬鑓ヶ岳山頂
山頂ランチの後、下山開始
2014年09月22日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:37
山頂ランチの後、下山開始
天狗山荘まで足をのばす余裕は無いので、手前のコルで左に下山ですね~
2014年09月22日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:37
天狗山荘まで足をのばす余裕は無いので、手前のコルで左に下山ですね~
稜線歩きもここまで。名残惜しい気分です
2014年09月22日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 13:48
稜線歩きもここまで。名残惜しい気分です
2014年09月22日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:01
大出原
2014年09月22日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:14
大出原
チングルマの綿毛
辺り一面に群生しておりました
2014年09月22日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:16
チングルマの綿毛
辺り一面に群生しておりました
2014年09月22日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:17
グングン下ります
2014年09月22日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:22
グングン下ります
2014年09月22日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:26
紅葉が見事です♪
2014年09月22日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/22 14:28
紅葉が見事です♪
2014年09月22日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:46
一輪だけ、こんなのもありました
2014年09月22日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 15:43
一輪だけ、こんなのもありました
白馬鑓温泉に到着
2014年09月22日 16:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 16:07
白馬鑓温泉に到着
白馬鑓温泉のテン場からの朝日
2014年09月23日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:37
白馬鑓温泉のテン場からの朝日
いいお湯でした♪
2014年09月23日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 6:40
いいお湯でした♪
足湯もあります
2014年09月23日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:47
足湯もあります
さぁ、また担ぎますかねぇ~(笑)
2014年09月23日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:37
さぁ、また担ぎますかねぇ~(笑)
2014年09月23日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:55
2014年09月23日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:03
2014年09月23日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:06
鑓温泉下の御花畑
2014年09月23日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:07
鑓温泉下の御花畑
身体は疲れてても、まだまだ元気
2014年09月23日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:19
身体は疲れてても、まだまだ元気
だいぶ歩いてきました。
2014年09月23日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:38
だいぶ歩いてきました。
サンジ口
ここで小休止
2014年09月23日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:02
サンジ口
ここで小休止
乗越の途中から
2014年09月23日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:43
乗越の途中から
2014年09月23日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:53
2014年09月23日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:53
2014年09月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:54
とてもきれいな水色だったので、思わずパチリ
2014年09月23日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:09
とてもきれいな水色だったので、思わずパチリ
猿倉荘まで後少し
楽しかった山旅も終わってしまいます(>_<)
2014年09月23日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:41
猿倉荘まで後少し
楽しかった山旅も終わってしまいます(>_<)
下山後のランチはグリンデルさんで
2014年09月23日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 13:27
下山後のランチはグリンデルさんで
チーズハンバーグ定食 ご飯大盛
激ウマでした♪
2014年09月23日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 13:54
チーズハンバーグ定食 ご飯大盛
激ウマでした♪
ランチ営業に間に合わせるためお風呂を後からにしました
おびなたの湯
2014年09月23日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 14:38
ランチ営業に間に合わせるためお風呂を後からにしました
おびなたの湯
2014年09月23日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:39
仲間が撮影してくれた写真より①
4
仲間が撮影してくれた写真より①
仲間が撮影してくれた写真より②
1
仲間が撮影してくれた写真より②
仲間が撮影してくれた写真より③
2
仲間が撮影してくれた写真より③
仲間が撮影してくれた写真より④
3
仲間が撮影してくれた写真より④
仲間が撮影してくれた写真より⑤
2
仲間が撮影してくれた写真より⑤
仲間が撮影してくれた写真より⑥
by  SOL22, Sony
3
仲間が撮影してくれた写真より⑥

感想

以前から仲間と計画していた白馬岳山行。天気が読めずギリギリまで迷ったが、金曜日時点の予想天気図を見て決行を決断。結果として白馬エリアだけでなく広い範囲で好天だったようだが、行き先を変更しなくて正解だった。

このところ東北エリアの山を歩くことが多かったので、アルプス独特の山様にはただただ圧倒される。大雪渓も距離こそ短くなってしまっていたようだが、深い谷を吹き抜ける風はひんやりとして心地よく、眼前にそびえる山々、特に杓子岳北側に伸びる天狗菱の姿は圧巻であった。雪渓からのガレ場の急登もしびれ具合よく(笑)、ただでは登らせてくれない山という印象をより強くしてくれる。

白馬岳頂上宿舎のテン場には20張り程度、予想していたよりも少ない。テントを手早く設営し、白馬岳山頂までピストンする。その頃はガスっていたが、山頂に着いた頃パーっと雲が晴れ、一瞬現れた太陽のいたずらでブロッケン現象を見ることもできた。

しかし、それにしても寒い。食事を終えシュラフに潜り込む頃には唸るような風が絶え間なくテントを叩く。

翌朝、風は依然として強かったが雲は無く、白み始めた空に浮かぶ白馬山荘の灯りと三日月が美しい。
また山頂まで歩いていき、御来光を拝む。みなテンションMAXでたっぷり一時間以上はしゃぎ、テン場に戻って朝食。撤収の後白馬鑓を目指す。

好天の尾根歩きはやはり気分が良い。前後左右どちらを向いても絶景、全く飽きることが無い。杓子岳の直登に息を切らせ、白馬鑓手前のピークに「えげつない登りだなぁ」と顔をニヤつかせ、たどり着いたピークからの絶景にウルッとし、大出原の紅葉に声を失い、鑓温泉のお湯の熱さに唸り声をあげ、仲間との楽しい食事に大いに笑い、それはそれは充実した三日間だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら