記録ID: 524476
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
台風襲来、八ヶ岳(観音平〜編笠山〜権現岳〜赤岳〜美濃戸)
2014年10月04日(土) 〜
2014年10月05日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,884m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:04
天候 | 4日(晴れ〜曇り) 5日(風雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
美濃戸口11:20⇒アルピコ交通美濃戸口線⇒茅野駅12:00 〜昼食〜 茅野13:01⇒JR中央本線⇒上諏訪 〜温泉〜 15:18上諏訪⇒スーパーあずさ⇒17:30新宿 まいたびですが、何点か不満点が。 ・まいたび社員のバス会社に対する態度が横柄で気分が悪い。 ⇒運転手さんが怯えているのが見ていてわかりました。 ・何故かバスのヒーター設定が全開で足元が熱くて寝られない。 ⇒これは辛かった。3、4人の勇気あるオバちゃんのお陰でなんとか改善されました。 ・時間調整をせず、着いた時間に落とされた=観音平に30分以上早く落とされたため寒さに凍えました。 ⇒こういうものなのでしょうか?他所の場合はきちんと時間調整で寝させてくれたのですが… 料金的にもあずさ回数券を使えばあまり変わらないので、今後日程に余裕が無いとき以外は使わないことにします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キレット小屋〜赤岳の登りは滑落・落石が怖い(過去に重大事故は無いとのことですが…) 権現岳〜キレット小屋はハイマツの枝が登山道に伸びており、チクチクします。 |
写真
感想
標高差のキツさでは既に北岳を体験していたので、そこまで辛さは感じませんでした。
ただ、南アルプスと比べると岩がゴツゴツしていてとても崩れやすい点で、だいぶ登りづらい&落石の危険性を感じました。
紅葉シーズンの土日にもかかわらず、台風のおかげ(!?)でガラガラの八ヶ岳でしたが、初日は富士山〜南アルプス〜中央アルプス〜北アルプスとだいたい全部見えたので満足です。八ヶ岳本体もとても良く見えました。
小屋もガラガラでした。やはり懸命な方はキャンセルされたようです。
テント場も3張のみでした。
おすすめはしませんが、荒天だと本当に空く、という事実のみお伝えします。
ただ、個人的には植生の豊かさといい、山からの眺めといいい、南アルプスのほうがやはり好き、と言わざるを得ません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する