妙高-雨飾縦走


- GPS
- 51:33
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 3,369m
- 下り
- 3,324m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:00
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:51
天候 | 晴れ、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど綺麗に整備されてるけど火打から焼山がもうちょっとワイルドな状況。山バカしか通らないだろな。特に綺麗に登山道の草切りしていたのは焼山から雨飾山まででした。歩きやすく、歩くと気分良くなる。本当にありがたい。 |
写真
感想
Awesome 3 day hike!とにかく長かった!水3l入れる前ルックが9kg,最初足が上がりにくかったけどペースが思ったほど落ちなかったのはビックリ。妙高山と火打山天気がイマイチ、「運が良ければ」と思ったけどガスってて、途中しか下が見えなかった。妙高山を歩き出したらもう一人男が一緒に登りませんかと話しかけてくれて、元気が出た。高谷池小屋まで長く感じたけど冷たい🍺が待っていると頑張った。次の朝濡れたテント片付けるのは時間かかって、火打山山頂登る直前まで良かったらしいけど、ガスってて、風が強かった。そこまで整備されてて、草刈りしていたけど焼山までは大変でした。草が長くて、滑りやすい所多かったし、霧ばっかりだったから濡れてた。途中で避難道無くて、戻ったらさらに危険と分かったから行くしかない。きっといいことあるだろ!焼山山頂風がキツくて(10m強?)でも降りたら道が分かりやすかったし、草刈りが行われてたし、整備されてたから歩きやすかった。長いけど行けるなと一安心。下って下って、永遠に下りかよと思いながら頑張りました。高谷池小屋で水多目に買ったから重かった(最後の日に後悔した…)
その日の泊まる所がYAMAPの地図には載ってなかった「大曲」でした。Yamarecoのshige_verdeさんのレポートを参考にしました。ギリギリ2張りのスペースがあって、乾いてたし、テント張って、mont bell のデミグラスrisotto食べて寝る。美味しくなかったけど前泊した長野のホテルでアンケート答えてゲットした七味かけたら変わりました。買い物リストに香味料入れを。寝る前に水見るとタンクに1l程度、バックアプのポカリウス(どっちだった?)300ml、ちょっと不安、まあ、どうせい曇りだろと寝ました。
朝ほぼ予定通りの出発。足のだるさは予定通りじゃなかったけどな…結局山頂上がったら、ガスが取れて、槍ヶ岳らしい山まで見えて、海と通って来た火打山焼山遠くて見えて(だから長く感じた、長いじゃん!)感動して、涙出そう、だから山登るんだって!
下山途中でタンクの水が切れて、日差し暑かったし心配したけど、途中で水の音が聞こえて、地図に見えなかった荒菅沢で助かった、雨飾山のご褒美をいっぱい頂きました。本当はフィルター使った方が良いけど、飲まない選択ありませんでした!やっぱり毎日2lだね。何とか無事に下山できた。雨飾高原バス停まで歩こうとすると下山した人と話して、山田温泉まで乗せてくれた。本当に助かった!
また温泉入ったらYAMAPユーザーのチ…さんが入って100名山の話しで盛り上がりました。もっと話したかったけどバスの時間が迫って来た。着替えている時釣りの帰りの人「白馬駅通るけど、乗れます?」と聞かれて、また恩人が出て来ました。また助かりました。皆様ありがとうございました!大変だったけど、やっぱりいいことあった!
下記のリンクが大変参考でした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4538236.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する