記録ID: 526174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳−丹沢山−蛭ヶ岳−鍋割山 周回 大倉起点
2014年10月10日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,570m
- 下り
- 2,569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:35
距離 28.4km
登り 2,575m
下り 2,572m
16:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開門は8時ですが... |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風による被害は確認出来ませんでしたが、沢の水量は普段より多めでした。 山ビル被害もありませんでした。 |
写真
それまでの風景とは全く変わってひらけた林になります。暫くこの林が続きます。
見惚れていると踏み跡を見失うので注意しなくてはならないポイントです。私は3回ほど踏み跡を見失いましたけどね(笑)
見惚れていると踏み跡を見失うので注意しなくてはならないポイントです。私は3回ほど踏み跡を見失いましたけどね(笑)
沢と沢の間を進んで行きます。
マーキングが沢山あるのと、尾根に出ると進める場所が限られているので、道に迷うことは無いかと思います。ただ直登は体力的にきついです(泣) 蛭ヶ岳を登った後に登るのはあまりお勧めしないです。
マーキングが沢山あるのと、尾根に出ると進める場所が限られているので、道に迷うことは無いかと思います。ただ直登は体力的にきついです(泣) 蛭ヶ岳を登った後に登るのはあまりお勧めしないです。
感想
久しぶりに丹沢を満喫した一日でした。
最初から蛭ヶ岳に挑戦するのはハードルが高いかと思いましたが、何とか日が暮れる前に予定の行程を終えることが出来たので良い一日になりました。
先日の台風の影響を確認する意味もありましたが、登山道には影響は出ていないようです。
マーキング用のリボンが外れてしまっている箇所を多く確認したので、マイナールートを使用する場合は事前の準備をしっかりしておいてください。
10月10日は晴れる確率が異様に高いので、来年も丹沢を堪能するつもりです。
次の台風が心配ですが、紅葉シーズンを無事迎えることが出来ると良いですよね。
見ていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する