ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高

2014年10月17日(金) 〜 2014年10月20日(月)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
25.4km
登り
2,026m
下り
2,022m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
13:30
20
バスターミナル
13:50
14:00
40
14:40
14:40
50
15:30
15:30
50
徳澤園
16:20
横尾山荘
2日目
山行
7:00
休憩
2:00
合計
9:00
7:00
180
横尾山荘
10:00
10:30
180
涸沢ヒュッテ
13:30
14:30
30
穂高岳山荘
15:00
15:30
30
涸沢岳
16:00
穂高岳山荘
3日目
山行
7:40
休憩
1:00
合計
8:40
7:00
90
穂高岳山荘
8:30
9:00
180
奥穂高岳
12:00
12:00
60
13:00
13:30
30
14:00
14:00
0
14:00
14:00
100
重太郎新道
15:40
岳沢小屋
4日目
山行
3:30
休憩
2:30
合計
6:00
7:00
150
岳沢小屋
11:30
12:30
30
13:00
バスターミナル
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ザイテン北面、奥穂北面薄い積雪あり。
その他周辺情報 上高地アルペンホテルで入浴。
レストランは団体予約で入れず。
河童食堂に移動して岩魚の甘露煮そば
上高地 奥穂高きれいに見えてるけど積雪ありとの情報。
あそこまで行けるかな。
2014年10月17日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/17 13:28
上高地 奥穂高きれいに見えてるけど積雪ありとの情報。
あそこまで行けるかな。
黄葉〜屏風岩
2014年10月18日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/18 7:34
黄葉〜屏風岩
涸沢ヒュッテ到着。人影なし。
2014年10月18日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
10/18 9:34
涸沢ヒュッテ到着。人影なし。
涸沢小屋〜北穂。
カラっとサワやか。。
2014年10月18日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/18 10:03
涸沢小屋〜北穂。
カラっとサワやか。。
奥穂〜前穂は雪付いてます。
カッコいいけどわたしに登れる?
2014年10月18日 09:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/18 9:14
奥穂〜前穂は雪付いてます。
カッコいいけどわたしに登れる?
名物おでんを少しつまんで。。
元気をいただいてザイテンに向かいます。
2014年10月18日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 9:38
名物おでんを少しつまんで。。
元気をいただいてザイテンに向かいます。
前穂〜お日様
2014年10月18日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/18 10:19
前穂〜お日様
奥穂〜三日月
2014年10月18日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 10:19
奥穂〜三日月
ザイテングラード 日陰になるところには雪あり。
慎重に。。
2014年10月18日 11:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 11:41
ザイテングラード 日陰になるところには雪あり。
慎重に。。
見上げる奥穂はみんな日陰!
2014年10月18日 12:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 12:40
見上げる奥穂はみんな日陰!
無事に穂高岳山荘到着。
2014年10月18日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/18 12:48
無事に穂高岳山荘到着。
慎重に登ってる人発見。
わたしもサブザック担いで偵察に。。
登れそうだけど、、降りるのこわい。。
明日に賭けよっと。
2014年10月18日 12:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/18 12:50
慎重に登ってる人発見。
わたしもサブザック担いで偵察に。。
登れそうだけど、、降りるのこわい。。
明日に賭けよっと。
さて時間はあるし何しよっかな。。

予定はしてなかったけど、涸沢岳登ってみよ。
テン場を抜けて、、
(ヘリポート〜山荘〜奥穂)
2014年10月18日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 14:04
さて時間はあるし何しよっかな。。

予定はしてなかったけど、涸沢岳登ってみよ。
テン場を抜けて、、
(ヘリポート〜山荘〜奥穂)
涸沢岳登り中。
雪はなく、カラっとサワやか。(しつこい?)
2014年10月18日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/18 14:16
涸沢岳登り中。
雪はなく、カラっとサワやか。(しつこい?)
涸沢岳山頂到着。
正面に槍。
左に立山。
右に鹿島槍、五竜岳、白馬岳。。
2014年10月18日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/18 14:27
涸沢岳山頂到着。
正面に槍。
左に立山。
右に鹿島槍、五竜岳、白馬岳。。
涸沢岳山頂から黒部五郎岳。
思いがけず開けた眺望にしばしぼう然。。
2014年10月18日 14:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/18 14:31
涸沢岳山頂から黒部五郎岳。
思いがけず開けた眺望にしばしぼう然。。
山頂標識をあらためて見てみると 3,110 m!
なるほど、3千メートルを軽く超えていたのね。。

とっても元気な5人組と記念撮影。。
あれっ。一人わたしの陰にかぶってる。
2014年10月18日 14:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/18 14:42
山頂標識をあらためて見てみると 3,110 m!
なるほど、3千メートルを軽く超えていたのね。。

とっても元気な5人組と記念撮影。。
あれっ。一人わたしの陰にかぶってる。
ではもう一枚!

あっ!顧問の頭がぁぁー。

私のせいではありません(笑)
2014年10月18日 14:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/18 14:41
ではもう一枚!

あっ!顧問の頭がぁぁー。

私のせいではありません(笑)
日の出。
赤いけどつるんとしていてゆで卵を連想。。
変かな?
2014年10月19日 05:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 5:42
日の出。
赤いけどつるんとしていてゆで卵を連想。。
変かな?
上がりましたぁ。
雲ありません。。
このお天気なら、取りあえず行くしかない!
2014年10月19日 05:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 5:44
上がりましたぁ。
雲ありません。。
このお天気なら、取りあえず行くしかない!
相変わらずの雪ですが、薄いので4本爪のアイゼンは却って不安定?
アイゼンなしで一歩一歩グリップを確認しながら上がります。
ここまで上がってしまいました。。
2014年10月19日 07:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 7:01
相変わらずの雪ですが、薄いので4本爪のアイゼンは却って不安定?
アイゼンなしで一歩一歩グリップを確認しながら上がります。
ここまで上がってしまいました。。
少し傾斜は緩くなったけど、まだまだ気は抜けません。
みなさんお先に行ってください。。
2014年10月19日 07:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 7:00
少し傾斜は緩くなったけど、まだまだ気は抜けません。
みなさんお先に行ってください。。
すべる事なく山頂へ。。
やっぱり今のルートは降りたくないな。。
先は長いけど日当りのいい前穂〜重太郎新道に行こっと!

7月に新しくなった祠。
穂高岳山荘が穂高神社にその場所を譲ったとのこと。。
2014年10月19日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 7:46
すべる事なく山頂へ。。
やっぱり今のルートは降りたくないな。。
先は長いけど日当りのいい前穂〜重太郎新道に行こっと!

7月に新しくなった祠。
穂高岳山荘が穂高神社にその場所を譲ったとのこと。。
元気な5人組がジャン近くまで遊びに行って、楽しそうな声が聞こえてきます。
わたしはまったり休養です。
東西南北雲ひとつなし。。
うっすら富士山
2014年10月19日 07:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
10/19 7:49
元気な5人組がジャン近くまで遊びに行って、楽しそうな声が聞こえてきます。
わたしはまったり休養です。
東西南北雲ひとつなし。。
うっすら富士山
御嶽山
2014年10月19日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 7:50
御嶽山
槍〜立山
2014年10月19日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 7:56
槍〜立山
槍〜後立山全部!(笑)
2014年10月19日 07:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/19 7:54
槍〜後立山全部!(笑)
ジャンダルム。
ルート上に人影あり。
その向こうは雲海に沈んじゃった高山盆地。
湖みたい。。
2014年10月19日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
10/19 8:11
ジャンダルム。
ルート上に人影あり。
その向こうは雲海に沈んじゃった高山盆地。
湖みたい。。
岳沢小屋到着。ここで泊り。
右膝痛い。
ビールと日本酒と芋焼酎で癒します。。
2014年10月19日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/19 15:58
岳沢小屋到着。ここで泊り。
右膝痛い。
ビールと日本酒と芋焼酎で癒します。。
登山道情報
雪山登山に精通した登山者以外の一般登山者のこれより上部への入山は自粛して下さい。
2014年10月20日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 6:20
登山道情報
雪山登山に精通した登山者以外の一般登山者のこれより上部への入山は自粛して下さい。
事故レポート。
原因; 無知・技量不足… スッパリと斬り捨て。
2014年10月20日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 6:20
事故レポート。
原因; 無知・技量不足… スッパリと斬り捨て。
朝からくもり。
出発しようとした時に雨がパラパラ。
ザックカバーと上だけレインウエアで行けるでしょう。
2014年10月20日 07:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 7:55
朝からくもり。
出発しようとした時に雨がパラパラ。
ザックカバーと上だけレインウエアで行けるでしょう。
霧にけむる岳沢は幻想的です!
っと強がり。。
2014年10月20日 07:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 7:55
霧にけむる岳沢は幻想的です!
っと強がり。。
上高地に下りてきました。
穂高はいったいどこへ?
1枚目の写真とのギャップが楽しめます!?
2014年10月20日 09:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 9:32
上高地に下りてきました。
穂高はいったいどこへ?
1枚目の写真とのギャップが楽しめます!?
上高地アルペンホテルでお風呂 500円(今シーズンは600円から値下げ)
2014年10月20日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 9:50
上高地アルペンホテルでお風呂 500円(今シーズンは600円から値下げ)
地ビール。
アルペンホテルのレストランは団体様で貸切。
2014年10月20日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
10/20 10:32
地ビール。
アルペンホテルのレストランは団体様で貸切。
河童食堂で岩魚甘露煮そば〜熱燗
2014年10月20日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
10/20 11:44
河童食堂で岩魚甘露煮そば〜熱燗
一口山賊焼き〜生ビール @松本駅ビル
2014年10月20日 15:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 15:26
一口山賊焼き〜生ビール @松本駅ビル
駅弁(アルプスの四季)〜ななわらい
2014年10月20日 16:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 16:58
駅弁(アルプスの四季)〜ななわらい
あじの醤油焼〜大雪渓

足を取られながらもなんとか帰宅。。
2014年10月20日 18:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
10/20 18:04
あじの醤油焼〜大雪渓

足を取られながらもなんとか帰宅。。

感想

涸沢まで来て景色を堪能。朝からおでんと生ビールをおいしそうに飲んでいるおじさま。
「いやぁ 昨日の夜から腰が痛くなっちゃって…」

穂高岳山荘まで上がったが、雪の奥穂を断念して涸沢岳を登って降りてきた若者。
「奥穂は雪が付いてあぶないです。涸沢岳をお勧めします。。」

雪の奥穂を上がって降りてきた元気いっぱいのお兄さん。
「大丈夫ですよ!初めだけ少し気をつければ…」

涸沢からザイテングラードにはいろんな人が交錯してました。

だから山はおもしろい。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

あくまでも個人の感想です!(笑)(';')
こんばんは〜!
そうですね〜!
人それぞれ技量・経験も違うし、危険に対する認識も違うし!
真に受けて酷い目・危険な目に合う人もいるので安直なアドバイスはしない方がいいかも??って思うが、ついつい大丈夫ですよ〜!( ;∀;)と言ってしまう自分が居ます!自戒・・(´・ω・`)
写真綺麗ですね!コメントもお洒落!(^^)/これからも楽しいレコ期待してます!
追伸
脚をとられたのは大雪渓の影響では?(笑)
2014/10/24 18:58
Re: あくまでも個人の感想です!(笑)(';')
初アップに初コメントありがとうございます。

nekojigenさん自身は確かにどんな状況でも大丈夫ですね!
私自身は人によく「どうでした?」「行けそうですか?」と聞きますが、、、結局自分の目と足しか信じない…(笑)

山岳部のみなさまに見ていただければ楽しいかなっと思ってアップしたら、他の方からもいいね!をいただきちょぴりカイカ〜ンです。
今秋の締めに十分満足していましたが、もひとつぐらい行ってみよかなって色気が出てきてます。。
2014/10/24 20:32
今の時期もいいですね
こんばんは
9月上旬、10月半ばの涸沢、北穂は行ったことありますが、今もまだ行けるのですね
奥穂へ行こうと思っていますが、雪山はやらないので今頃までですね
憧れのコースですが、重太郎新道はやはり膝にきますか!!
膝の心配がある私としては、涸沢からのピストンですね
来年が楽しみです
情報ありがとうございます
2014/10/24 21:19
Re: 今の時期もいいですね
コメントありがとうございます。
わたしは4本爪アイゼン買ったばかりで雪山無理です。
今回は滑り込みセーフでした。
一番膝にこたえたのは、紀美子平〜前穂往復です。
地図ではジグザグルートだったのですが、いざ登り始めると○印はほぼ真っ直ぐ!
「オイオイ!それただの直線だぜ!」と○印にツッコミ入れながら登ってました。
足がかりが少なくて膝深屈曲からの伸展を強いられる場面が多く、膝への負担が大きかったです。
前穂からの下りから右膝が痛み始めました。
前穂への誘惑を振り切って重太郎新道へ降りると行けるかもです。
あくまでも「かも」ですが…
来年のプラン いまから楽しくイメージして下さい。。
2014/10/25 0:20
センスありあり
こんばんは 初レコ UP おめでとうございます。
私はどうやらちゃっかり真ん中で切れずに写ってます

お山は素敵な出会いがたくさんあり、非日常的空間を楽しんでます。現実逃避の場でもありますが・・・    自然と戯れながらエナジー補給してます。

お互い安全第一で山遊び楽しみましょう。これからのレコ楽しみにしてます。
写真きれいですね〜2枚目のお写真気に入っちゃいました!!
2014/10/24 21:50
Re: センスありあり
おほめのコメントありがとうございます
「涸沢岳登り中。」の端っこにも見つけていただけたでしょうか?
「ウォーリーを探せ」です(笑)

現実逃避得意です。
来週水曜日の高気圧が 「おい。 一緒にヤマ行けへんか?」と誘ってきます。。。
これって病気… (笑)

誘惑に負けたら2nd レコあっぷしますね
2014/10/25 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら