ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

分水嶺:鶏冠尾根〜甲武信ヶ岳〜十文字峠〜栃本関所跡

2014年10月24日(金) 〜 2014年10月26日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:50
距離
31.8km
登り
3,072m
下り
3,404m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
1:07
合計
8:14
10:01
10:02
6
10:08
10:09
8
10:17
10:42
151
13:13
13:17
15
13:32
13:36
6
13:42
14:06
26
14:32
14:40
192
17:52
2日目
山行
4:56
休憩
1:43
合計
6:39
5:49
23
6:12
6:51
14
7:05
7:22
39
8:01
8:01
8
8:09
8:12
2
8:14
8:18
3
8:21
8:22
37
8:59
9:00
25
9:25
9:26
11
9:37
9:43
47
10:30
10:59
34
11:33
11:34
25
11:59
12:00
28
3日目
山行
6:27
休憩
0:11
合計
6:38
9:25
9:31
36
10:07
10:12
141
12:33
ゴール地点
天候 2014/10/24 晴れ、10/25 快晴、10/26 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山口の西沢渓谷へのバスは、塩山駅からと山梨市駅からと2系統あり。
下山口の栃本関所跡からは、大滝温泉遊湯館行きの秩父市営バスあり。あるいは、川又まで出れば、西武観光バスが三峰口駅まで直通。(西武観光バスは栃本関所跡は通らないので注意が必要)
コース状況/
危険箇所等
・鶏冠山〜木賊山の区間は、一部不明瞭。鶏冠山2115mピークの北北東の2010mピークからは、明瞭な踏み跡が北東への支稜に誘い込むが、ここはやや左手の稜線に移る(2177m峰へ向かう)こと。また、木賊山手前Co2350m付近から西側へ少しトラバースし、西側から山頂を目指すが、踏み跡が紛らわしく、下手をするとシャクナゲの藪漕ぎとなる。
・木賊山から先は一般道。
・赤沢山は登山道は北側を巻いているが、西側から稜線伝いに行くと、高低差30m以上あると思われる垂直な岩壁が現れる。この基部を左手(北側)を巻いていくと岩壁のてっぺんに立つことができる(見晴らし良い)。すぐ東に三角点。
その他周辺情報 ・栃本関所跡からは、秩父市営バスに乗車した場合、終点が大滝温泉遊湯館なので、ほぼ必然的にここで入浴することになる。(バス代¥300、入浴代¥700)
塩山から立ちっぱなしで約1時間バスに揺られましたが、バスから降りるといきなり紅葉の上から鶏冠山がお出迎え。
2014年10月24日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 9:34
塩山から立ちっぱなしで約1時間バスに揺られましたが、バスから降りるといきなり紅葉の上から鶏冠山がお出迎え。
西沢渓谷案内図。紅葉の時期なので、一眼レフを首に下げたハイカーがたくさんいました。
2014年10月24日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 10:04
西沢渓谷案内図。紅葉の時期なので、一眼レフを首に下げたハイカーがたくさんいました。
二俣吊橋で東沢を右岸に渡ります。
2014年10月24日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 10:08
二俣吊橋で東沢を右岸に渡ります。
吊橋の途中から上流を見ると、これから登ろうとしている鶏冠山が存在感ばっちり。
2014年10月24日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 10:09
吊橋の途中から上流を見ると、これから登ろうとしている鶏冠山が存在感ばっちり。
鶏冠谷出合。ちょっと水が多目なので、靴を脱いで徒渉しました。
2014年10月24日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 10:22
鶏冠谷出合。ちょっと水が多目なので、靴を脱いで徒渉しました。
第一岩峰付近から振り返ると、西沢渓谷入口が小さく見えます。
2014年10月24日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 13:12
第一岩峰付近から振り返ると、西沢渓谷入口が小さく見えます。
斜面が色づいていますね。
2014年10月24日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 13:12
斜面が色づいていますね。
第一岩峰からは、第三岩峰がいい感じで見えます。
2014年10月24日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 13:19
第一岩峰からは、第三岩峰がいい感じで見えます。
(今度は逆に)第三岩峰から、第二、第一岩峰を振り返ったところ。
2014年10月24日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 14:02
(今度は逆に)第三岩峰から、第二、第一岩峰を振り返ったところ。
第三岩峰(Co2020m)には、山梨百名山の山頂標識があります。
2014年10月24日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 14:05
第三岩峰(Co2020m)には、山梨百名山の山頂標識があります。
地形図上での鶏冠山は、2115m峰。グレープフルーツで鋭気を。
2014年10月24日 14:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 14:42
地形図上での鶏冠山は、2115m峰。グレープフルーツで鋭気を。
木賊山が近づいてきました。東側は雲が湧いています。
2014年10月24日 16:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 16:30
木賊山が近づいてきました。東側は雲が湧いています。
踏み跡を見失ったりしているうちに短い秋の日が終わってしまいました。
2014年10月24日 17:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 17:12
踏み跡を見失ったりしているうちに短い秋の日が終わってしまいました。
木賊山に着くころにはかなり暗くなってしまいました。
2014年10月24日 17:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 17:54
木賊山に着くころにはかなり暗くなってしまいました。
奥秩父主脈のモルゲンロート。左:国師・北奥千丈、右:金峰。奥には南アルプス
2014年10月25日 06:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/25 6:03
奥秩父主脈のモルゲンロート。左:国師・北奥千丈、右:金峰。奥には南アルプス
八ヶ岳のモルゲンロート。左手の朝日が当たっているのは小川山。
2014年10月25日 06:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 6:03
八ヶ岳のモルゲンロート。左手の朝日が当たっているのは小川山。
甲武信ヶ岳。右は、三宝山(埼玉県最高峰)。
2014年10月25日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 6:05
甲武信ヶ岳。右は、三宝山(埼玉県最高峰)。
甲武信小屋。夕べは金曜日でしたが、団体客を含め、大勢の宿泊客でにぎわっていたようです。
2014年10月25日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 6:13
甲武信小屋。夕べは金曜日でしたが、団体客を含め、大勢の宿泊客でにぎわっていたようです。
甲武信小屋の裏手からの霊峰富士。雲海が演出してくれています。
2014年10月25日 06:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 6:52
甲武信小屋の裏手からの霊峰富士。雲海が演出してくれています。
甲武信ヶ岳山頂手前からの富士山。
2014年10月25日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 7:11
甲武信ヶ岳山頂手前からの富士山。
遠景に南アルプス南部。左手奥は毛無山。
2014年10月25日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 7:11
遠景に南アルプス南部。左手奥は毛無山。
快晴です。
2014年10月25日 07:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 7:19
快晴です。
---(甲武信ヶ岳山頂からの展望:ここから)---
遠景に北アルプス北部。右の白馬三山から後立山連峰の五竜、鹿島槍、爺などが同定できるだけでなく、その向こうの剱や立山までも視認できます。
2014年10月25日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 7:20
---(甲武信ヶ岳山頂からの展望:ここから)---
遠景に北アルプス北部。右の白馬三山から後立山連峰の五竜、鹿島槍、爺などが同定できるだけでなく、その向こうの剱や立山までも視認できます。
北八ヶ岳と蓼科山の間からは、槍穂が見えます。
2014年10月25日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 7:21
北八ヶ岳と蓼科山の間からは、槍穂が見えます。
八ヶ岳連峰。右奥に穂高と大キレット。
2014年10月25日 07:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 7:21
八ヶ岳連峰。右奥に穂高と大キレット。
浅間山方面。
2014年10月25日 07:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 7:22
浅間山方面。
正面に御座山。背景は、左に後立山連峰北部、右に頚城の山々(高妻山など)。
2014年10月25日 07:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 7:22
正面に御座山。背景は、左に後立山連峰北部、右に頚城の山々(高妻山など)。
左端に金峰山(五丈石)。奥に、仙丈・甲斐駒・鋸。さらに右奥には中央アルプス。
2014年10月25日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 7:23
左端に金峰山(五丈石)。奥に、仙丈・甲斐駒・鋸。さらに右奥には中央アルプス。
右に金峰。左奥には、白根三山。
---(甲武信ヶ岳山頂からの展望:ここまで)---
2014年10月25日 07:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 7:23
右に金峰。左奥には、白根三山。
---(甲武信ヶ岳山頂からの展望:ここまで)---
三宝山(埼玉県最高峰)山頂。一等三角点。テントを張りたくなるようなスペースがあります。
2014年10月25日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 8:04
三宝山(埼玉県最高峰)山頂。一等三角点。テントを張りたくなるようなスペースがあります。
三宝石にも寄ってみました。中央奥に富士山。手前に甲武信ヶ岳。左は木賊山。
2014年10月25日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 8:16
三宝石にも寄ってみました。中央奥に富士山。手前に甲武信ヶ岳。左は木賊山。
同じく三宝石から、国師〜金峰方面。背景には、南アルプス。
2014年10月25日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 8:16
同じく三宝石から、国師〜金峰方面。背景には、南アルプス。
同じく三宝石から、右奥に八ヶ岳連峰。中央やや左は木曽御嶽山で、噴煙が上がっています。木曽御嶽山の左手前は小川山。左端奥には中央アルプス。
2014年10月25日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 8:16
同じく三宝石から、右奥に八ヶ岳連峰。中央やや左は木曽御嶽山で、噴煙が上がっています。木曽御嶽山の左手前は小川山。左端奥には中央アルプス。
霜柱の花。
2014年10月25日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 8:19
霜柱の花。
三宝山に戻ってから十文字峠に向かって分水嶺を辿ります。
2014年10月25日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 8:21
三宝山に戻ってから十文字峠に向かって分水嶺を辿ります。
尻石。石の上に大木が生えているのには驚きました。
2014年10月25日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 9:00
尻石。石の上に大木が生えているのには驚きました。
武信白岩山(南峰からの北峰)。
2014年10月25日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 9:35
武信白岩山(南峰からの北峰)。
---(武信白岩山山頂からの展望:ここから)---
逆に、北峰から南を振り返ったところ。
2014年10月25日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 9:44
---(武信白岩山山頂からの展望:ここから)---
逆に、北峰から南を振り返ったところ。
八ヶ岳方面。木曽御嶽山の噴煙も見えますね。近景には、正面やや右に五郎山、奥に男山・天狗山、右端に御座山。
2014年10月25日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 9:44
八ヶ岳方面。木曽御嶽山の噴煙も見えますね。近景には、正面やや右に五郎山、奥に男山・天狗山、右端に御座山。
左に御座山。やや右寄りの岩峰は大山。奥は浅間山〜谷川岳まで分水嶺の峰々。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 9:45
左に御座山。やや右寄りの岩峰は大山。奥は浅間山〜谷川岳まで分水嶺の峰々。
やや右寄り中景に独特な山容の両神山、その奥に御荷鉾山、さらに奥には日光連山。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 9:45
やや右寄り中景に独特な山容の両神山、その奥に御荷鉾山、さらに奥には日光連山。
中央奥の三角錐が武甲山。一番右に雲取山(東京都最高峰)。和名倉山(白石山)も存在感。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 9:45
中央奥の三角錐が武甲山。一番右に雲取山(東京都最高峰)。和名倉山(白石山)も存在感。
中央奥やや左寄りに雲取山。右には雁坂嶺〜破風山。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 9:45
中央奥やや左寄りに雲取山。右には雁坂嶺〜破風山。
破風山〜三宝山の奥秩父主稜の間から、奥には大菩薩〜小金沢連嶺。
2014年10月25日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 9:45
破風山〜三宝山の奥秩父主稜の間から、奥には大菩薩〜小金沢連嶺。
川上村俯瞰。右奥に御座山。さらにその奥には北アルプス。左には北八ヶ岳〜蓼科山。
---(武信白岩山山頂からの展望:ここまで)---
2014年10月25日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 9:47
川上村俯瞰。右奥に御座山。さらにその奥には北アルプス。左には北八ヶ岳〜蓼科山。
---(武信白岩山山頂からの展望:ここまで)---
大山からの北側の展望。両神山、御荷鉾山、赤久縄山、日光連山、
2014年10月25日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 10:34
大山からの北側の展望。両神山、御荷鉾山、赤久縄山、日光連山、
八ヶ岳連峰方面。手前の岩山は五郎山。
2014年10月25日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 10:46
八ヶ岳連峰方面。手前の岩山は五郎山。
十文字峠の小屋は、増築しているようでした。
2014年10月25日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 11:33
十文字峠の小屋は、増築しているようでした。
十文字峠付近の苔。
2014年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 11:42
十文字峠付近の苔。
四里観音。
2014年10月25日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 12:03
四里観音。
四里観音避難小屋。約2分のところに水場もあって快適です。
2014年10月25日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 12:30
四里観音避難小屋。約2分のところに水場もあって快適です。
三国山のモルゲンロート。左奥は御座山。
2014年10月26日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 6:07
三国山のモルゲンロート。左奥は御座山。
三里観音。
2014年10月26日 07:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 7:29
三里観音。
奥秩父です。
2014年10月26日 07:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 7:46
奥秩父です。
赤沢山の西側岩壁。突然目の前に現れました。
2014年10月26日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 8:10
赤沢山の西側岩壁。突然目の前に現れました。
岩壁テッペンからの木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山方面。
2014年10月26日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 8:20
岩壁テッペンからの木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山方面。
左奥には八ヶ岳連峰。正面は、三国山・御座山。
2014年10月26日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 8:20
左奥には八ヶ岳連峰。正面は、三国山・御座山。
黄葉・紅葉の山腹。
2014年10月26日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:24
黄葉・紅葉の山腹。
雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山。
2014年10月26日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 8:29
雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山。
白泰山避難小屋。
2014年10月26日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 9:25
白泰山避難小屋。
白泰山避難小屋すぐ脇ののぞき岩からの展望。歩いてきた径を振り返ったところ。左奥に三宝山方面。右端の双耳峰は赤沢山。
2014年10月26日 09:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:28
白泰山避難小屋すぐ脇ののぞき岩からの展望。歩いてきた径を振り返ったところ。左奥に三宝山方面。右端の双耳峰は赤沢山。
雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山。
2014年10月26日 09:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 9:46
雁坂嶺〜破風山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜武信白岩山。
せっかくなので白泰山にも寄ってみましょう。
2014年10月26日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:02
せっかくなので白泰山にも寄ってみましょう。
山頂は木立の中で、展望は得られません。
2014年10月26日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:12
山頂は木立の中で、展望は得られません。
一里観音。
2014年10月26日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:05
一里観音。
錦秋。
2014年10月26日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 11:21
錦秋。
両面神社。
2014年10月26日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:05
両面神社。
栃本関所跡。
2014年10月26日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:33
栃本関所跡。
川又方面から秩父市営バスがやってきました。
2014年10月26日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:37
川又方面から秩父市営バスがやってきました。
大滝温泉遊湯館で汗を流します。
2014年10月26日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 14:09
大滝温泉遊湯館で汗を流します。
三峰口駅行きのバス車内で乾杯。
2014年10月26日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 15:01
三峰口駅行きのバス車内で乾杯。
三峰口駅では、タイミング良く、西武線に乗り入れる直通池袋行急行に乗ることができました。
2014年10月26日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 15:18
三峰口駅では、タイミング良く、西武線に乗り入れる直通池袋行急行に乗ることができました。
撮影機器:

感想

 紅葉の時期に、金曜日に年休を頂いて三連休とし、奥秩父を甲州から武州に縦走しました。甲武信ヶ岳〜十文字峠の縦走路を前回歩いたのは、1980年10月だから、すでに34年前。その時は、東沢釜ノ沢を遡行し、十文字峠からは梓山(川上村)に下山していました(前夜発日帰り)。今回は、登路を鶏冠(とさか)尾根とし、十文字峠からはいつか歩いてみたいとかねてより思っていた、古(いにしえ)の峠道を栃本(旧大滝村)に下りました。お天気に恵まれ、素晴らしい展望を満喫する山旅となりました。

・平日だと油断していたら、塩山駅から西沢渓谷行のバスでは椅子にあぶれてしまい、1時間立って揺られることに。

・鶏冠尾根は鶏冠山までで急登は終わりますが、そこから木賊山までが予想以上に長く、途中で日が暮れてしまい、暗い中での藪漕ぎなんぞも少々楽しんで(?)しまいました。日暮が迫る中の藪漕ぎ、次郎岳から荒海山(分水嶺)に達した時を思い出しました。小屋(甲武信小屋)の人たちを騒がせるのも気がひけ、水もそこそこあったので、木賊山の三角点脇にテンパってしまいました。

・翌日、甲武信ヶ岳山頂からは大展望を独り占め。ちょっと大げさですが、関東甲信越地方の山が全て見えてしまっていたような気がします。木曽御嶽山の噴煙もまっすぐ上に上がっていて、快晴無風の秋晴れでした。

・分水嶺は、三宝石、尻石、武信白岩山(北峰)、大山と、それぞれの見どころや岩峰ピークからの絶景を堪能しながらのんびりと十文字峠へ。十文字小屋は煙が上がっていて、親爺さんが薪を運んでいました。裏には新しい棟が工事中。

・十文字峠から栃本への道は、かつては生活路だったはずで、予想通りとても歩きやすいようにコース取り(ピークを巻く)されていました。十文字峠から四里観音までは、奥秩父らしい苔たっぷり。四里観音避難小屋も快適で、栃本から上がってきた単独の女性が後から来ただけで、土曜日でありながら、静かな一夜となりました。結局、十文字峠から栃本までで会ったのはこの方一人だけ。

・最終日はバスの時間があるので、のんびりと写真撮影や寄り道を楽しみながら下山。途中で鹿の悲しげな、そしてとても大きな鳴き声を2度ほど聴きました。

・赤沢山は登山道を外して稜線沿いに進んだところ、垂直の岩壁がお出迎えのサプライズ。左から巻いて上に上がると、これまた大展望。

・結局、バスの発車時刻よりちょうど1時間前に栃本関所跡に到着。残った食料を食べたり読書(ヤマケイ文庫)したりしてバスを待ちました。大滝温泉遊湯館で汗を流し、三峰口駅から池袋行直通急行で帰京。最近では山間部の路線バスの廃止が続き、公共交通機関だけでの山越え歩きができるところが減ってきてしまっていますよね。その意味でも、この付近なら沢も含めていろいろなバリエーションが可能ですし、避難小屋もあるしで、とても貴重かも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら