ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543235
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(冷たくも温かい、南ア主峰)

2014年11月04日(火) 〜 2014年11月05日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
15.7km
登り
2,028m
下り
2,030m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
1:02
合計
6:03
9:05
12
9:17
9:18
92
10:50
11:01
130
13:11
13:34
12
14:15
14:30
16
14:46
14:51
17
15:08
2日目
山行
4:32
休憩
1:26
合計
5:58
6:53
22
7:33
7:43
13
7:56
8:12
19
8:31
8:39
7
8:46
8:49
29
9:18
9:36
7
9:43
9:47
57
10:44
11:02
87
12:29
12:29
9
12:38
12:44
2
12:46
12:46
5
天候 1日目 晴れ  2日目 晴れときどき曇り、雨、雪、みぞれ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第一P 8:05発----広河原 8:50着
コース状況/
危険箇所等
1日目
標高2000m以上は雪と氷。
上り八本歯コルの梯子が始まる頃からアイゼンを着けました。
八本歯コル以降の稜線はアイゼン不要でした。
2日目
山頂〜肩の小屋ルートで下山。
アイゼンは使わなかったが、肩の小屋のアイスバーンでみごとなシリモチ(笑)
甲府南IC〜奈良田P
夜中に到着。
2014年11月04日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/4 7:26
甲府南IC〜奈良田P
夜中に到着。
仮眠して朝を迎えた。
2014年11月04日 07:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/4 7:27
仮眠して朝を迎えた。
バスにゆられて約1時間、広河原到着。
登山届けは2階受付。
2014年11月04日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
11/4 8:51
バスにゆられて約1時間、広河原到着。
登山届けは2階受付。
ちょっくら遅いスタート!
橋の上から空を望むと・・・。
2014年11月04日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/4 9:02
ちょっくら遅いスタート!
橋の上から空を望むと・・・。
南アルプスの主峰、北岳のオヤジがデ〜ンと座ってました。
2014年11月04日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
11/4 9:02
南アルプスの主峰、北岳のオヤジがデ〜ンと座ってました。
高度を上げると、お目に掛かるのが鳳凰の稜線。
2014年11月04日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/4 10:57
高度を上げると、お目に掛かるのが鳳凰の稜線。
標高2000m位から沢もすっかり凍る・・。
2014年11月04日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
11/4 11:52
標高2000m位から沢もすっかり凍る・・。
アイゼン着けた方が楽そう!
ここでアイゼン装着。今シーズン初デビュ〜!
いよいよ冬だね!
2014年11月04日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12
11/4 12:29
アイゼン着けた方が楽そう!
ここでアイゼン装着。今シーズン初デビュ〜!
いよいよ冬だね!
いよいよ梯子の始まり〜!
しかし、アイゼンとスゲ〜相性悪い。。。。
2014年11月06日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/6 13:23
いよいよ梯子の始まり〜!
しかし、アイゼンとスゲ〜相性悪い。。。。
バットレス横目に・・・。
も〜ヘベレケ!!
バテた〜!
2014年11月04日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11
11/4 13:11
バットレス横目に・・・。
も〜ヘベレケ!!
バテた〜!
稜線までまだある・・・。
3000m直下、息がもたない・・・。
2014年11月06日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/6 13:23
稜線までまだある・・・。
3000m直下、息がもたない・・・。
ようやく八本歯・・・。
ここで、若いお兄さんに追いつかれる。
俺:「何時にスタートしたの?」
お兄さん:「11:00です」
俺:「ゲ〜!」
2014年11月04日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
11/4 13:18
ようやく八本歯・・・。
ここで、若いお兄さんに追いつかれる。
俺:「何時にスタートしたの?」
お兄さん:「11:00です」
俺:「ゲ〜!」
振り向いたら富士が笑ってたよ・・。
富士:「ケ、ケ、ケ・・・」
ここまで富士が見えていた事すら知らずに必死に登ってた(汗)
2014年11月04日 13:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
11/4 13:30
振り向いたら富士が笑ってたよ・・。
富士:「ケ、ケ、ケ・・・」
ここまで富士が見えていた事すら知らずに必死に登ってた(汗)
間ノ:「オヤジ!身の丈を知れよ!もう年なんだよ!」
2014年11月04日 13:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
11/4 13:30
間ノ:「オヤジ!身の丈を知れよ!もう年なんだよ!」
富士:「モンキー・・。もう若くないんだぞ。膝がよくなっただけでもメッケ物だぜ。」
2014年11月04日 14:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
14
11/4 14:27
富士:「モンキー・・。もう若くないんだぞ。膝がよくなっただけでもメッケ物だぜ。」
御岳:「人生も山登りも同じだよ。一歩々歩むんだよ。」
2014年11月04日 14:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/4 14:27
御岳:「人生も山登りも同じだよ。一歩々歩むんだよ。」
ヘベレケになった俺は、親父の山頂を諦め小屋に向かいました・・・。
2014年11月04日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
11/4 14:31
ヘベレケになった俺は、親父の山頂を諦め小屋に向かいました・・・。
明日、間ノ岳をピストンする予定でしたがバスの時間が最終14:30。
無理をせずに断念しました。
2014年11月04日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
11/4 15:06
明日、間ノ岳をピストンする予定でしたがバスの時間が最終14:30。
無理をせずに断念しました。
富士と月と夕日がモンキーを激励してくれました。
2014年11月04日 16:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
13
11/4 16:47
富士と月と夕日がモンキーを激励してくれました。
また、この夕日を見に来るよ!
2014年11月04日 16:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11
11/4 16:50
また、この夕日を見に来るよ!
真っ赤に焼けたオヤジが教えてくれました。
オヤジ:「いい勉強になっただろ〜。俺達はいつでもここで待っているからよ!」
2014年11月04日 16:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
30
11/4 16:52
真っ赤に焼けたオヤジが教えてくれました。
オヤジ:「いい勉強になっただろ〜。俺達はいつでもここで待っているからよ!」
富士:「明日は必ず来るよ!」
2014年11月04日 16:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
19
11/4 16:52
富士:「明日は必ず来るよ!」
富士:「また来れる為に努力しなさい」
2014年11月04日 16:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
11/4 16:53
富士:「また来れる為に努力しなさい」
富士:「間ノの言う通り。
仕事だってそうだろ〜。身の丈を知りながら、一歩一歩頑張って来たんだろ!」
2014年11月04日 16:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/4 16:56
富士:「間ノの言う通り。
仕事だってそうだろ〜。身の丈を知りながら、一歩一歩頑張って来たんだろ!」
山荘最終日。
忙しい中、ありがとうございます。
いただきま〜す!
2014年11月04日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
11/4 17:56
山荘最終日。
忙しい中、ありがとうございます。
いただきま〜す!
おふの味噌汁!
59歳で他界した父親はふの会社を営んでいた事もあったので感無量・・・(涙)
2014年11月04日 17:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
12
11/4 17:56
おふの味噌汁!
59歳で他界した父親はふの会社を営んでいた事もあったので感無量・・・(涙)
しか〜し!
相変わらずおバカな、もうすぐ49歳(汗)
2014年11月04日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
13
11/4 18:34
しか〜し!
相変わらずおバカな、もうすぐ49歳(汗)
翌日、ご来光は見てませんでしたが天気はまずまずでした。
2014年11月05日 06:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
11/5 6:18
翌日、ご来光は見てませんでしたが天気はまずまずでした。
間ノ:「何時でも待っているから!必ずまた来るんだよ!」
2014年11月05日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
11/5 7:30
間ノ:「何時でも待っているから!必ずまた来るんだよ!」
昨日はここで断念しました〜(笑)
2014年11月05日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/5 7:34
昨日はここで断念しました〜(笑)
北アも笑顔で見つめていました。
2014年11月05日 08:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/5 8:00
北アも笑顔で見つめていました。
鳳凰三山。裏には金峰を始めとする秩父の山々。
2014年11月05日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/5 8:01
鳳凰三山。裏には金峰を始めとする秩父の山々。
そして、キング富士山!
2014年11月05日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
11/5 8:01
そして、キング富士山!
白峰三山の稜線。
2014年11月05日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/5 8:02
白峰三山の稜線。
そして、中央ア。
2014年11月05日 08:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/5 8:02
そして、中央ア。
オヤジ!スゲ〜よ!
全てが見下ろせるぜ!!!
2014年11月05日 08:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
30
11/5 8:05
オヤジ!スゲ〜よ!
全てが見下ろせるぜ!!!
オヤジ:「お前も、もっと成長せなアカンな・・・(笑)」
2014年11月05日 08:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
11/5 8:07
オヤジ:「お前も、もっと成長せなアカンな・・・(笑)」
間ノさん!また来るね〜!」
2014年11月05日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
11/5 8:14
間ノさん!また来るね〜!」
お!肩の小屋!
2014年11月05日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/5 8:18
お!肩の小屋!
アイゼン無しで下りましたが、気をつけましょう!
2014年11月05日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/5 8:30
アイゼン無しで下りましたが、気をつけましょう!
肩の小屋も冬眠です。
2014年11月05日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/5 8:44
肩の小屋も冬眠です。
槍様〜!
あんたはカッコえ〜!
2014年11月05日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
16
11/5 8:50
槍様〜!
あんたはカッコえ〜!
仙丈の右に穂高連峰。
2014年11月05日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/5 8:54
仙丈の右に穂高連峰。
甲斐駒の右に白馬連峰。
2014年11月05日 08:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
11/5 8:54
甲斐駒の右に白馬連峰。
八ツも威風堂々。
2014年11月05日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
11/5 8:55
八ツも威風堂々。
中央ア。
2014年11月05日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/5 8:55
中央ア。
鳳凰三山、秩父連山。
2014年11月05日 08:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/5 8:55
鳳凰三山、秩父連山。
富士山
2014年11月05日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/5 9:02
富士山
バット持ったオヤジ!
2014年11月05日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/5 9:15
バット持ったオヤジ!
気をつけてくださ〜い。
2014年11月05日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/5 9:15
気をつけてくださ〜い。
二俣で雨に雪にアラレが降ってきました。
山の天気は変わりやすい・・・。
我が家の・・・・。
2014年11月05日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/5 10:51
二俣で雨に雪にアラレが降ってきました。
山の天気は変わりやすい・・・。
我が家の・・・・。
最後に虹を2回もプレゼントして頂きました〜!
1回目
2014年11月05日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
11/5 11:33
最後に虹を2回もプレゼントして頂きました〜!
1回目
2回目
2014年11月05日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
11/5 11:59
2回目
お世話になりました。
2014年11月05日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
11/5 12:34
お世話になりました。
無事、下山!
2014年11月05日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/5 12:41
無事、下山!
バスの待ち時間2時間(汗)
それから5時間の道のり(汗)
2014年11月05日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/5 13:04
バスの待ち時間2時間(汗)
それから5時間の道のり(汗)
道の駅で買った地元の山芋と広河原で頂いた南ア天然水で酎ハイ(笑)
お疲れ〜!明日から仕事頑張ろう!
2014年11月05日 20:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9
11/5 20:43
道の駅で買った地元の山芋と広河原で頂いた南ア天然水で酎ハイ(笑)
お疲れ〜!明日から仕事頑張ろう!

感想

今回の山旅は当初、二泊三日で白峰三山を縦走する予定でしたが、北岳にアツ〜く教えて頂きました。
11月10日で会社を起して4年が経ちました。
その間、色々な事がありました。
登山復活もこの時でした。
復活の理由も現実逃避が半分以上・・。
仕事もなかなか軌道に乗らず。
死んでもいいやと、投げやりの気持ちの中、冬山突入。
しかし、今までの山旅で沢山の事を教わったのでした。

山を乗り越え、仕事を乗り越え。何とか4年。
今では、沢山の人達に支えられ、支えなくてはならない責任も増え。
その方々に沢山の恩返しをしなければならない自分自身になった事。
しかし、身の丈も知らずに慢心な自分自身。
膝へのお灸もそうだたのでしょう・・。
八本歯で息が上がった時には痛感させられました。
吊尾根分岐でザックをデポして、それでも山頂目指して途中まで上がりました。
が、断念。
これが、今の自分自身の現実。
現実を知り、今出来る事の最善を全力で努力する。

「地味でも良いんだ。一歩一歩自分らしく歩みなさい。あせるな、遠回りも無駄ではないんだよ。」
「これからも、もっと頑張りなさい。背伸びせずに・・・。」

冷たく凍りついた南アルプスの主峰北岳の親父は、熱くそんな事を教えてくれたような気がします。

間ノ岳!必ずリベンジに来るぜ!もっと立派な山男になってな!!
首を洗って待ってろよ〜!(笑)

ありがとう北岳、間ノ岳、農鳥岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人

コメント

初めまして。
NikkoMonkeyさん  初めまして

北岳のレコ、楽しく拝見させていただきました。 以前より日記を拝見していましたが膝はもう大丈夫でしたか?   

私は山登りはまさに人生そのものだとおもっています。  辛い事の後には必ず楽しい事が待っている。  大樺沢の上部からはとても辛いですよね。アイゼン装着であの梯子地獄を!

”「地味でも良いんだ。一歩一歩自分らしく歩みなさい。あせるな、遠回りも無駄ではないんだよ。」
「これからも、もっと頑張りなさい。背伸びせずに・・・。」”  

いい言葉です。

 お疲れさまでした!
2014/11/6 19:30
Re: 初めまして。
kazuto645さん、初めまして。
コメ、ありがとうございます。
人生の先輩からお褒めを頂く様で恐縮です

膝ですが、不思議と調子良いです
今日は筋肉痛で太股も脹脛もパンパンですが
下りはゆっくり、中腰まではいかなくとも少しかがんだ感じで歩いています。
膝上の筋肉に負担はかかりますが関節自体は痛くならないで歩けてます。

ご心配ありがとうございます。

爆弾を抱えての山登り、いつまでの登れるように気をつけます。

今回、ご主人74歳のご夫婦と知り合いました!
私とタイムが30分と変わらないんですよ
仲良くいつまでも山登りできる御夫婦が羨ましかったです。

お互い、いつまでも歩けるように健康に気を付けましょう
2014/11/6 20:14
お疲れさまでした!
NikkoMonkeyさん

お疲れさまでした
おっしゃっていた通り行ってきたんですねsign01
同行できなくて残念です

でも、なんだか大変そうsweat01
間ノさんはまた来年ですかね?
山も人生も一歩一歩・・・。

かなりの負担かと想像しますが、膝の具合はいかがでしたか?
2014/11/6 20:21
Re: お疲れさまでした!
oyeeesさん、いつもこのジジ〜を心配してくれてありがとうさんです

ん・・・。来年行けるように頑張ります
間ノの首は、塩見からスパっと頂いてやろうかな
2014/11/6 20:41
一歩一歩自分らしく歩む
おはようございます。
山行記感動しました。
山登っていると自分の心と対話するようになりますよね。
頭も身体も洗い替えできる感じが私も大好きです。
鳳凰山もそうですがこの山行記でも山登り楽しんでらっしゃる様子が伺えました。
私も北岳大好きです。
2015/4/28 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら