六甲縦走(スルッとKANSAI3dayチケット3)


- GPS
- --:--
- 距離
- 44.2km
- 登り
- 2,827m
- 下り
- 2,780m
天候 | 晴れ 塩屋6時13℃ 菊星台13時9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩屋6:10〜鵯越駅9:14〜10:52再度公園11:10〜市ヶ原11:30〜12:29菊星台 菊星台12:54〜ガーデンテラス14:25〜六甲山15:09〜大谷乗越16:17〜17:19宝塚 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ジャージパンツ
グローブ
スパッツ
ジョギングシューズ
ストック
防寒着
雨具
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ツェルト
カメラ
水分1ℓから適時補給
行動食:夏バテ用タブレット+梅干+大福
その他:パン+ソーセージ+牛乳+缶コーヒー+アーモンド
|
---|---|
備考 | 持って行って良かった:除菌シート・除菌スプレイ・皮膚保護クリーム 持って行けば良かったもの:ビール・マスク |
感想
地図は手書き(疲れた)、写真配置は適当です。
スルッとKANSAIのラストはスノーフェスとの組み合わせで選択肢迷いましたが、六甲縦走リベンジで。
過去5回菊星台でギブアップ、先週・先々週の偵察2回でなんとか。
しかし「再度公園〜シェール道へ抜ける道のほうが紅葉・谷沿いで楽しいのでは」と電車内でも模索。
決められないまま再度公園へ
「そのルートは経験なく水の補給に不安」と市ヶ原まで戻ることに。
「蛇谷紅葉の進み具合を見るため」を表向きの理由に。蛇谷はもうちょいかな。
従走路合流〜市ヶ原の下りで太もも攣りそうに、始めから下り走ったのがあかんのか。
薬あるから気は楽、調整しながらで。塩分・水分も多めに補給。
菊星台でストレッチ・皮膚保護剤塗りなおし、十分な休憩ランチ。
以降下りの攣り感ナシ。
保護剤のせいか足は最後まで靴擦れナシ、モンベル外パイルトレッキングソックスもよかったかも。
ただソックスは半年ぐらい使わないと。以前登山店のワゴンで買ったソックスはすぐのびのびになってしまったから。
菊星台〜ガーデンテラスの平坦路は走らず、ノルディックに速歩き。
六甲山頂以降、徐々に走りぎみ。
東六甲分岐の先も意外と小さな登りが多く無理せずに。水分補給ポイントないし。
下山後、風呂よりスノーフェス優先で大阪へ、阪急電車内臭かったらごめんなさい。
せめて着替えるのが紳士やった。
阪急梅田トイレで着替え除菌シートでサッパリ、ザック置ける幅広パーティションあって助かる。
もよおしてきたので・・お尻用清潔スプレイ持参でよかった。
京セラドームはなんかのコンサート終了タイミングで、道幅いっぱいに押し寄せてくる「動く藪」漕ぎが大変やったけど、まだガラガラ抽選7割方やってて、リフト券2枚ゲット。
前売りリフト券も買うの止め、ブックオフめぐりへ。
とりあえず難波の大型店から・・狙いの本はなかったので近くの大阪王将で飯。
何年ぶりかの王将。天津飯のタマゴって、こんなにふわふわやったっけ!
餃子は店ごとに味違うな。富山南店の餃子が好き。
タレは付けない派やったけど、いつの間に「塩ダレ」が・・ありだわ。
隣の客が注文したグレープフルーツシュウマイってなんやねん?
めっちゃ興味ある!・・メニューにないよ、裏メニュー?
やってきたのはグレープフルーツサワー・・あかん疲れてるわ。
ブックオフあと5店舗ほど梯子予定も、満腹ですっかりお帰りモード。
阪神梅田駅のホームに着いたら、なんか広い・・なんか綺麗・・電車の色が羊羹色。
あかん、疲れとる・・阪急と間違えるって、考えられへん(キム兄風)
竹みたいにスッと高く伸びた枝の先に大きな花が咲いてるかな?
Sachiko05さん、ありがとうございます。
スッと伸びてました。
「帝王」まで含めて名前なんですね。
まだ2mぐらいだったので、来年も楽しみです。
とおもいきや、近くの住宅街にたくさん咲いてました
こんばんは!
キャップも抜けるラン、お疲れです。
毎年、シーズンイン前はこんなことを!
素晴らしい。
車内で女性が離れなければ匂いはOkではないでしょうか?
汗には誘因作用もあるそうですから。
いやいや歯の検診前にダイエットしてから、美人の助手さんに口をイジってもらおうとしただけです
本当は、昨シーズンインでお腹周りが苦しくて
ダイトレ+お得な奈良地域振興券でお買い物という案もあったんですが、関西人丸出しで。
あっ、関西人全部がこうじゃないです
フェロモンですね・・しかし5年ほど使ってるTシャツがとうとう自分でも臭ってました
キャップは純正品でないのでクレーム出来んですね。
チップを削って、穴には「シューグー」で埋めてやりますわ
>美人の助手さんに
人生の喜びですね。
>30キロ越は4年振り
長距離歩くと脳内麻薬が出る人・・
最近(ヤマレコで)よく見ます。ウチにも一人います
羨ましいものです。
>関西人丸出し
もうかるもうからないの価値基準は大切です。
>5年ほど使ってるTシャツ
素晴らしく物持ちがいいじゃないですか
>キャップは
水道のパッキンを自作する用に売っている厚手の黒ゴムをキャップの底の形にまるく切り抜いて(重ね)内側から貼り付けたことがあります。
昨日の検診は恍惚でした
一方、真の理由「献血でいい数字出したい」のほうは・・
予定どおり検診ついでに行こうと献血カード見ると、次回は12/29より可能だって!ロング山行前から脳内麻痺です
5年使ってるのは、たまたま・・たまたまですから
厚手の黒ゴム>いいヒントだわ、ホームセンター寄ってきます
バトルブルーは・・買ってませんねん
あらっ?! 私も今スーパーネタ書いたところ i(⦿o⦿)i
あらたまの大福・・ 兵庫にまで進出してるのですか。
私も大好きデス。お互いあんこ好きやもんね(●^o^●)
ワイプラザでよく買ってましたよ
あずきといえば「おはぎ」。
関西では、チェーン店ですが創業100年の「力餅(食堂)」さんのおはぎが最高!
以前Kimiさんに、作ってみてはとアドバイスいただきましたが、この味出せないんだなぁ。
京都にもあるので、機会あればお薦め!
北陸の「お多福」みたいな庶民食堂です。 持ち帰りだけでもOK。
ね、ko-さん福井に住んでたでしょ?! (ΦωΦ)
ワイプラとか、お多福とか、あらたまとか・・
福井って、日帰りできる美味しい斜面もたくさんあって、スキーヤーには天国!
残念ながら、住んでたのは石川でした。
お多福はこの春、小松の知人に連れてってもらい・・うどん旨かったなぁ。
ワイプラは車中仮眠でお世話になっております
p.s.ナイナイ〜マンダイ〜としただけ>もちろんそう思ってましたよ
あらたまは、ラムーというディスカウントスーパーで二ヶ月に一回ぐらい見ますわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する