ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557004
全員に公開
ハイキング
丹沢

玄倉から塔ノ岳へ

2014年12月02日(火) 〜 2014年12月03日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
26.1km
登り
1,574m
下り
1,619m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:50
合計
6:30
8:20
50
新松田駅
9:10
9:30
30
玄倉
10:00
90
ゲート
11:30
12:00
60
ユーシンロッジ
13:00
110
尊仏ノ土平
14:50
塔ノ岳
2日目
山行
3:50
休憩
0:50
合計
4:40
7:30
60
塔ノ岳
8:30
8:50
40
丹沢山
9:30
10:00
130
塔ノ岳
12:10
大倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線新松田駅から西丹沢行き富士急バスで玄倉下車
帰り:大倉から神奈川中央交通バスで渋沢駅、小田急線
コース状況/
危険箇所等
玄倉に登山ポストあり
玄倉までは一般の車でも入れるが、道が狭く、途中に採石場もあるため不注意に侵入すると立ち往生する可能性も。私が行った日には、電線の架線工事の車両が入っていたので一般車だと進入できなかった可能性もある。
ユーシンから尊仏ノ土平の道が一部崩れてきた土砂で埋もれているが、通過する踏み跡があるのでそこをたどれば大丈夫。尊仏ノ土平から塔ノ岳頂上への道は歩く人が少ないため踏み跡はやや薄いが、道そのものははっきりしている。道標も細かくあるので、道迷いの心配はあまりない。25000分の1の地形図、さらに不安なら詳細図とコンパスを持っていれば、まず大丈夫。
その他周辺情報 大倉バス停前の蕎麦屋さか間さんで下山後一人打ち上げ。木曜と第三水曜日が定休。
小田急線新松田駅。こちらの北口から富士急バスで西丹沢行きのものに乗ります。ICカード利用可。
2014年12月02日 08:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 8:23
小田急線新松田駅。こちらの北口から富士急バスで西丹沢行きのものに乗ります。ICカード利用可。
玄倉バス停のところの公衆トイレの前の紅葉。
2014年12月02日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 9:26
玄倉バス停のところの公衆トイレの前の紅葉。
バス停から丹沢湖越しにみた富士山
2014年12月02日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 9:27
バス停から丹沢湖越しにみた富士山
空を優雅に舞ってました。
2014年12月02日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/2 9:37
空を優雅に舞ってました。
玄倉から30分ほど車道を歩いて、このゲートまで。この左脇の空き地?に車を停められるのでマイカーならここまで入れます。ただし、途中に採石場があり大きなトラックが出入りしているのと、路面の状態は悪いので要注意。
2014年12月02日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:05
玄倉から30分ほど車道を歩いて、このゲートまで。この左脇の空き地?に車を停められるのでマイカーならここまで入れます。ただし、途中に採石場があり大きなトラックが出入りしているのと、路面の状態は悪いので要注意。
ゲートを過ぎてすぐ、左手側に見える山。なんか植林された木がヅラのような・・・・・。
2014年12月02日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:15
ゲートを過ぎてすぐ、左手側に見える山。なんか植林された木がヅラのような・・・・・。
このコースはトンネルがいっぱいあります。
2014年12月02日 10:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:24
このコースはトンネルがいっぱいあります。
2014年12月02日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:31
こちらのトンネルはヘッドランプか懐中電灯を持っていかないと、中を歩くのは厳しいです。途中で曲がってるので、中は本当に真っ暗です。
2014年12月02日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:36
こちらのトンネルはヘッドランプか懐中電灯を持っていかないと、中を歩くのは厳しいです。途中で曲がってるので、中は本当に真っ暗です。
2014年12月02日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:43
2014年12月02日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:45
2014年12月02日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:45
玄倉ダムのダム湖。11月にも来たのですが、その時よりはかなり水量が多かったです。
2014年12月02日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:47
玄倉ダムのダム湖。11月にも来たのですが、その時よりはかなり水量が多かったです。
2014年12月02日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:48
2014年12月02日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:50
2014年12月02日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:52
2014年12月02日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:53
2014年12月02日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:55
2014年12月02日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 10:58
2014年12月02日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 10:59
2014年12月02日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:02
2014年12月02日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:03
2014年12月02日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 11:05
2014年12月02日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:08
2014年12月02日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:09
2014年12月02日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:14
山神峠に登る道。今は廃道になってます。
2014年12月02日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:14
山神峠に登る道。今は廃道になってます。
2014年12月02日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:19
2014年12月02日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:28
2014年12月02日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:29
2014年12月02日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:30
ユーシンロッジ。今は無人ですが、一応、中には入れます。
2014年12月02日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 11:33
ユーシンロッジ。今は無人ですが、一応、中には入れます。
2014年12月02日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:11
ユーシンロッジに向かう道のところのゲートを通って尊仏ノ土平へ。
2014年12月02日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:15
ユーシンロッジに向かう道のところのゲートを通って尊仏ノ土平へ。
この先の道は、ちょっと荒れてます。
2014年12月02日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:15
この先の道は、ちょっと荒れてます。
2014年12月02日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:22
2014年12月02日 12:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:35
2014年12月02日 12:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:35
2014年12月02日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 12:36
熊木ダムのダム湖。
2014年12月02日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:37
熊木ダムのダム湖。
2014年12月02日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:39
2014年12月02日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:44
崩落した石が道を塞いでますが、その上を歩く踏み跡があるのでそこを通って行きます。
2014年12月02日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:44
崩落した石が道を塞いでますが、その上を歩く踏み跡があるのでそこを通って行きます。
2014年12月02日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:45
2014年12月02日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:49
ここの右奥の方へ向かうと鍋割北尾根になるようです。
2014年12月02日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:52
ここの右奥の方へ向かうと鍋割北尾根になるようです。
2014年12月02日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:52
2014年12月02日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:55
2014年12月02日 12:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 12:57
2014年12月02日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:01
箒杉沢方向。
2014年12月02日 13:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:02
箒杉沢方向。
2014年12月02日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:03
尊仏ノ土平到着。
2014年12月02日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:05
尊仏ノ土平到着。
このだだっ広い河原のようなところを横断して登山口へ。
2014年12月02日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:06
このだだっ広い河原のようなところを横断して登山口へ。
2014年12月02日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 13:07
左奥の方へ進みます。
2014年12月02日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:07
左奥の方へ進みます。
こういう表示があり、トラロープが張ってあるのでその山側に入って行けば登山道のとっつきがわかると思います。直ぐに左上の方へ登り、そこから九十九折の急登になります。
2014年12月02日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:08
こういう表示があり、トラロープが張ってあるのでその山側に入って行けば登山道のとっつきがわかると思います。直ぐに左上の方へ登り、そこから九十九折の急登になります。
2014年12月02日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:10
九十九折の急登をしばらく行くと、ややなだらかな道になり、また急登と交互にでてきます。
2014年12月02日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:12
九十九折の急登をしばらく行くと、ややなだらかな道になり、また急登と交互にでてきます。
新しい踏み跡はないですが、綺麗に整備された登山道なので、わかりやすいです。
2014年12月02日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:15
新しい踏み跡はないですが、綺麗に整備された登山道なので、わかりやすいです。
2014年12月02日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:25
2014年12月02日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:27
2014年12月02日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:38
2014年12月02日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:38
2014年12月02日 13:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:39
やや開けた場所に。
2014年12月02日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:46
やや開けた場所に。
2014年12月02日 13:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:47
大倉尾根と比べると、一気に高度を稼げるのと、登り始めがすでに700mを超えたあたりからなので、山頂までは速いです。
2014年12月02日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:52
大倉尾根と比べると、一気に高度を稼げるのと、登り始めがすでに700mを超えたあたりからなので、山頂までは速いです。
2014年12月02日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:52
途中のベンチ。1200mを超えたあたり。
2014年12月02日 13:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 13:55
途中のベンチ。1200mを超えたあたり。
2014年12月02日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 13:59
2014年12月02日 14:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:04
2014年12月02日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:10
2014年12月02日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:10
富士山も見えます。
2014年12月02日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:13
富士山も見えます。
山頂まで400mになると、もうすぐ水場に。
2014年12月02日 14:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:25
山頂まで400mになると、もうすぐ水場に。
2014年12月02日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:34
水場。
2014年12月02日 14:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:35
水場。
水場からはラスト300m
2014年12月02日 14:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:35
水場からはラスト300m
2014年12月02日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 14:46
塔ノ岳山頂。
2014年12月02日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 14:53
塔ノ岳山頂。
尊仏山荘に入り、宿泊手続きをしたあと、大人用麦茶で休憩。
2014年12月02日 15:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 15:18
尊仏山荘に入り、宿泊手続きをしたあと、大人用麦茶で休憩。
大山方向。穏やかな感じに見えるけど、メチャクチャ風が強く寒かったです。
2014年12月02日 15:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 15:47
大山方向。穏やかな感じに見えるけど、メチャクチャ風が強く寒かったです。
2014年12月02日 15:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 15:47
夕日の写真を撮りたかったけど、ずっと外に出てると寒いので、小屋と外を何往復もしていました。
2014年12月02日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 16:31
夕日の写真を撮りたかったけど、ずっと外に出てると寒いので、小屋と外を何往復もしていました。
2014年12月02日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 16:31
2014年12月02日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 16:31
2014年12月02日 16:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 16:33
2014年12月02日 16:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:34
2014年12月02日 16:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:34
2014年12月02日 16:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:34
2014年12月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 16:35
2014年12月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 16:35
2014年12月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:35
2014年12月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:35
2014年12月02日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:35
2014年12月02日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:42
2014年12月02日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:42
2014年12月02日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:42
2014年12月02日 16:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:43
2014年12月02日 16:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 16:44
夕食は5時ごろ。カレーライスとその他もろもろ。
2014年12月02日 17:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 17:05
夕食は5時ごろ。カレーライスとその他もろもろ。
夕食後、残照の富士山を撮りに外へ。寒いです。
2014年12月02日 17:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 17:21
夕食後、残照の富士山を撮りに外へ。寒いです。
2014年12月02日 17:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 17:22
相模湾方向。画面の真ん中あたりが江ノ島。クリスマスバージョンのイルミネーションになってます。
2014年12月02日 17:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 17:25
相模湾方向。画面の真ん中あたりが江ノ島。クリスマスバージョンのイルミネーションになってます。
2014年12月02日 17:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/2 17:27
2014年12月02日 17:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 17:27
2014年12月02日 17:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 17:28
2014年12月02日 18:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/2 18:20
2014年12月02日 18:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/2 18:21
結局、なんとも風が強いし寒いので、6時半ぐらいには外で写真を撮るのをあきらめました。
2014年12月02日 18:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/2 18:23
結局、なんとも風が強いし寒いので、6時半ぐらいには外で写真を撮るのをあきらめました。
翌朝、5時20分頃起床したものの、寒くて、しばらくは寝床の中で葛藤・・・・・。意を決して5時30分頃、起き出しました。
外は依然、風が強く寒かったです。
2014年12月03日 05:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 5:52
翌朝、5時20分頃起床したものの、寒くて、しばらくは寝床の中で葛藤・・・・・。意を決して5時30分頃、起き出しました。
外は依然、風が強く寒かったです。
2014年12月03日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 5:53
朝食は6時。御飯の他、おでんと漬物、ふりかけ、海苔など・・・。
2014年12月03日 05:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 5:58
朝食は6時。御飯の他、おでんと漬物、ふりかけ、海苔など・・・。
2014年12月03日 06:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:15
2014年12月03日 06:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:16
2014年12月03日 06:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:16
2014年12月03日 06:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:17
2014年12月03日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/3 6:21
2014年12月03日 06:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:22
2014年12月03日 06:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:22
2014年12月03日 06:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:22
2014年12月03日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:23
2014年12月03日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:23
2014年12月03日 06:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:24
2014年12月03日 06:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:24
2014年12月03日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:26
2014年12月03日 06:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:28
2014年12月03日 06:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:28
2014年12月03日 06:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:29
2014年12月03日 06:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:31
2014年12月03日 06:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:31
2014年12月03日 06:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:32
2014年12月03日 06:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:32
2014年12月03日 06:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:34
朝日がではじめると、富士山もうっすらと赤くなります。
2014年12月03日 06:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:34
朝日がではじめると、富士山もうっすらと赤くなります。
2014年12月03日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:36
2014年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:37
2014年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:37
2014年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:37
2014年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:37
2014年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:37
2014年12月03日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:38
2014年12月03日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:38
2014年12月03日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/3 6:38
2014年12月03日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:38
2014年12月03日 06:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 6:39
朝の写真を撮ったあと、身繕いをしたりして、しばらく小屋の中でまったり。風が強かったから、しばらく様子を見ていましたが、7時半頃、丹沢山に向けて出発。
2014年12月03日 07:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:35
朝の写真を撮ったあと、身繕いをしたりして、しばらく小屋の中でまったり。風が強かったから、しばらく様子を見ていましたが、7時半頃、丹沢山に向けて出発。
2014年12月03日 07:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:39
2014年12月03日 07:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:43
塔ノ岳から少し下ったあたり。左側が塔ノ岳。
2014年12月03日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:44
塔ノ岳から少し下ったあたり。左側が塔ノ岳。
2014年12月03日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:49
2014年12月03日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:53
2014年12月03日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:53
日高(ひったか)とかいうところ。
2014年12月03日 07:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 7:59
日高(ひったか)とかいうところ。
2014年12月03日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:01
2014年12月03日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:02
下に見えるのが箒杉沢?
2014年12月03日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:03
下に見えるのが箒杉沢?
2014年12月03日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:05
木道に霜が降りていて、ちょっと滑りそう・・・・。
2014年12月03日 08:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:07
木道に霜が降りていて、ちょっと滑りそう・・・・。
2014年12月03日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:10
2014年12月03日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:11
2014年12月03日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:12
2014年12月03日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 8:14
2014年12月03日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:18
2014年12月03日 08:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:24
2014年12月03日 08:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:25
2014年12月03日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:33
2014年12月03日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:35
丹沢山山頂。塔ノ岳からだいたい1時間ほど。
2014年12月03日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:35
丹沢山山頂。塔ノ岳からだいたい1時間ほど。
丹沢山山頂のみやま山荘によってコーヒーを・・・。
お供のコバトンと
2014年12月03日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:43
丹沢山山頂のみやま山荘によってコーヒーを・・・。
お供のコバトンと
ぐんまちゃん・・・。
2014年12月03日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:43
ぐんまちゃん・・・。
8時50分ごろ丹沢山から塔ノ岳へ戻り始めます。
2014年12月03日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 8:59
8時50分ごろ丹沢山から塔ノ岳へ戻り始めます。
2014年12月03日 09:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:07
丹沢山スケートリンク・・・・・。
2014年12月03日 09:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:07
丹沢山スケートリンク・・・・・。
2014年12月03日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:08
竜ケ馬場から相模湾方向を見て。
2014年12月03日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:08
竜ケ馬場から相模湾方向を見て。
2014年12月03日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:16
厚木基地の飛行機でしょうか。
2014年12月03日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 9:16
厚木基地の飛行機でしょうか。
2014年12月03日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:16
2014年12月03日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:18
2014年12月03日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:23
2014年12月03日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:25
2014年12月03日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:27
2014年12月03日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:31
2014年12月03日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:33
コケティシモじゃなくてコケと霜
2014年12月03日 09:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 9:38
コケティシモじゃなくてコケと霜
塔ノ岳に戻って、尊仏山荘で一休みして10時過ぎに大倉尾根を下り始めました。
2014年12月03日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 10:14
塔ノ岳に戻って、尊仏山荘で一休みして10時過ぎに大倉尾根を下り始めました。
2014年12月03日 10:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 10:16
2014年12月03日 10:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 10:20
2014年12月03日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:26
2014年12月03日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:26
2014年12月03日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:30
2014年12月03日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:30
金冷やし・・・・・。
2014年12月03日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:30
金冷やし・・・・・。
花立の上のところからみた富士山
2014年12月03日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:34
花立の上のところからみた富士山
2014年12月03日 10:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:35
2014年12月03日 10:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 10:35
2014年12月03日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:36
2014年12月03日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 10:38
2014年12月03日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/3 10:38
花立山荘の前から見た富士山
2014年12月03日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:43
花立山荘の前から見た富士山
2014年12月03日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:43
2014年12月03日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:43
この階段、登るのも下るのもヤだなぁ
2014年12月03日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 10:47
この階段、登るのも下るのもヤだなぁ
2014年12月03日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:02
2014年12月03日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:29
2014年12月03日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:32
2014年12月03日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:32
2014年12月03日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 11:33
2014年12月03日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:34
2014年12月03日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:34
一本松のあたりから下は、まだ紅葉も
2014年12月03日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:43
一本松のあたりから下は、まだ紅葉も
2014年12月03日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:44
2014年12月03日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:45
2014年12月03日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:45
2014年12月03日 11:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:46
2014年12月03日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:47
2014年12月03日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:48
2014年12月03日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 11:48
2014年12月03日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:50
2014年12月03日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:50
2014年12月03日 11:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:52
2014年12月03日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:53
2014年12月03日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:54
2014年12月03日 11:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:55
2014年12月03日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:56
2014年12月03日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 11:57
見晴茶屋の前のススキ
2014年12月03日 12:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:00
見晴茶屋の前のススキ
2014年12月03日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:04
大倉尾根の入り口のところの民家の紅葉
2014年12月03日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:23
大倉尾根の入り口のところの民家の紅葉
丹沢クリステル
2014年12月03日 12:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:23
丹沢クリステル
のどかな山村風景・・・
2014年12月03日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:25
のどかな山村風景・・・
ロウバイはまだ開いてなかった。。。
2014年12月03日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:25
ロウバイはまだ開いてなかった。。。
大倉バス停。
2014年12月03日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:38
大倉バス停。
さか間さん。美味しいお蕎麦屋さんです。
2014年12月03日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:38
さか間さん。美味しいお蕎麦屋さんです。
つけとろ
2014年12月03日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:48
つけとろ
牡蠣の天ぷら
2014年12月03日 12:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 12:48
牡蠣の天ぷら
2014年12月03日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 13:06
バス停のところの公園の紅葉が綺麗でした
2014年12月03日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 13:07
バス停のところの公園の紅葉が綺麗でした
2014年12月03日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 13:07
2014年12月03日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 13:07
2014年12月03日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/3 13:07
2014年12月03日 13:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/3 13:07
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

おはようございます♪
atsushiuenoさん
塔ノ岳 行かれたんですね!
同じ日に同じ富士山見ていたなんて♪
この日は強風予報でしたが そちらはいかがでしたか?

絶景富士山楽しめるいい1日でした。
夕陽も紅葉も素敵!
塔ノ岳 また行きたくなりました(笑)
素敵な写真 ありがとうございました。
2014/12/5 7:45
Re: おはようございます♪
12月2日、3日は両日ともに風が強かったですね。特に山の上はかなりの風で、2日の夕方から3日の朝にかけて、外で写真を撮っていても私がぐらつくこともありました。それに寒かった。。。。
2014/12/5 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら