記録ID: 563594
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 丹沢山 <塩水橋ピストン一本締め>
2014年12月22日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
塩水橋6:32
ワサビ沢出合7:16
7:36雨量計7:43
堂平分岐8:32
8:54丹沢山9:13
棚沢ノ頭10:12
10:29鬼ヶ岩10:32
11:00蛭ヶ岳11:37
鬼ヶ岩11:59
棚沢ノ頭12:13
13:00丹沢山13:08
13:35堂平分岐13:39
雨量計14:18
ワサビ沢出合14:31
15:10塩水橋
全山行時間 8:38 全歩行時間 7:20
ワサビ沢出合7:16
7:36雨量計7:43
堂平分岐8:32
8:54丹沢山9:13
棚沢ノ頭10:12
10:29鬼ヶ岩10:32
11:00蛭ヶ岳11:37
鬼ヶ岩11:59
棚沢ノ頭12:13
13:00丹沢山13:08
13:35堂平分岐13:39
雨量計14:18
ワサビ沢出合14:31
15:10塩水橋
全山行時間 8:38 全歩行時間 7:20
天候 | 12/22 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道 鎖場3か所程度 階段・木道多し 2014 12/22現在 標高約1400m以上 残雪あり所によりアイスバーン状態 アイゼンは必要 |
写真
感想
年末は 当り前で仕事と家事が忙しい。
日を選んでいたら 行けなくなってしまうので
霧氷は<ほぼ>諦め
山歩き始めた頃歩いた<嵐山から石老山>にノンビリ抜けるかと思ったが
昔使った橋近くの駐車場が使えない様なので
塩水橋‐蛭に 年末挨拶&体力調査に行ってきました。
始めから ピストンで行こうと決めていたわけではないのですが
霧氷無理そう、、
天王寺尾根や三角沢ノ頭は
林道崩落工事部通過で文句言われるのは嫌出し
弁天杉は調査不足で時間かかかったら
蛭までたどり着けなくなるので 結果
一般道完全ピストンとなった次第です。
雪が増えて富士山は大きく、相模湾は輝いていましたが
南アルプスや八ヶ岳は雲かぶってちょっと残念。
7か月振りの蛭山頂は風も穏やか
登山客も少数の
シーンとした静かな空間を楽しめました。
久しぶりの塩水橋-蛭ヶ岳
日が一番短いこの時期
ナイトハイクしたくないので 前半丹沢山まで
やや飛ばしましたが
主稜線は アイスバーン、泥濘攻撃
空いていたから
良しとすべきでしょうが
疲れましたね〜
締めを飾る 丹沢主稜線
結果としてピストン一本締めでしたが
今の我々には 寄り道する余力がない事を
自覚した 一日となりました。
それでは また!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
boroPさん、こんばんは。
蛭ピストンお疲れ様です、て小生よりよっぽど健脚ですがな。
お天気は良かった
今日は回避された三角沢ノ頭。小生先日の塔〜丹ピストンの時、boroPさんの寿岳レコ(昨年初冬のでしたでしょうか)を思い出しながら、”あれだな
odaxさん 今晩は もしく おはようございます
いや〜 odaxさんにがっかりさせないために
我々としては生一杯頑張りましたが それも丹沢山まで
主稜線に 入ったら何度も歩いているのに
アイスバーンで足がもつれて 蛭(昼)が遠くて
寿岳ー日高は そんなに長くないけど自然林でいいですよ
下部は 植林作業道ベースの急登ですけど 天神尾根よりは歩きやすいんで、、
今回辞めたのは 余力のなさとラッセルの危惧でしたが
そんなに雪はなかったようですね
今年もお世話になりました
on-boroP
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する