ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5662334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走 キタダケソウを求めて

2023年06月28日(水) 〜 2023年06月29日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:49
距離
25.8km
登り
2,802m
下り
3,419m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:51
合計
5:05
距離 8.9km 登り 1,903m 下り 534m
11:14
15
11:42
11:43
25
12:08
12:09
47
12:56
12:59
5
13:03
13:09
27
13:36
9
13:46
12
13:58
14:04
10
14:14
10
14:24
14:25
12
14:36
15:15
12
15:52
11
16:15
2日目
山行
6:41
休憩
0:33
合計
7:14
距離 16.9km 登り 901m 下り 2,916m
16:15
14
8:06
8:07
21
8:28
8:34
41
9:15
9:17
37
9:54
10:08
33
10:41
10:42
25
11:07
11:14
20
11:34
108
13:21
13:24
66
14:43
23
15:06
1
15:08
ゴール地点
天候 初日
晴れのち曇り〜ガスって風も強い
夜中大雨爆風雷 台風レベル
2日目
完全にガス&爆風
農鳥岳辺りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR竜王〜広河原 南アルプス登山バス
奈良田温泉バス停〜JR下部温泉駅〜甲府〜
コース状況/
危険箇所等
広河原〜北岳は急登
北岳〜北岳山荘はお花畑の稜線歩き
北岳山荘〜間ノ岳はガスってると道迷いポイント
間ノ岳〜濃鳥岳は矢印がこれでもかというほどあるのでガスってても絶対迷わない笑
農鳥〜奈良田は沢沿いの道で渡渉ポイント多数あるので注意、ぬかるんでいるので滑りやすい
全地点で特に危険箇所無し
ポールを畳んで岩登りするところや、急坂を下る場面、流れの早いところを渡渉したり、不安定な木の階段や橋を渡るので注意
その他周辺情報 北岳山荘
本日は広河原インフォメーションセンターから
9時台のバスで20名ほど下車
2023年06月28日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 10:59
本日は広河原インフォメーションセンターから
9時台のバスで20名ほど下車
橋を渡って登山開始
2023年06月28日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 11:03
橋を渡って登山開始
ミヤマキンポウゲ
白根御池小屋の辺りからお花畑の様相
2023年06月28日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 12:06
ミヤマキンポウゲ
白根御池小屋の辺りからお花畑の様相
白根御池小屋
2023年06月28日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 12:08
白根御池小屋
白根御池
2023年06月28日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 12:09
白根御池
サンリンソウ
2023年06月28日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 12:21
サンリンソウ
イワカガミ
2023年06月28日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/28 12:55
イワカガミ
シナノキンバイは道中盛んに咲き誇りお花畑でした
2023年06月28日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 12:59
シナノキンバイは道中盛んに咲き誇りお花畑でした
イワウメとシナノキンバイ
2023年06月28日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 13:10
イワウメとシナノキンバイ
ハクサンシャクナゲ
2023年06月28日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 13:10
ハクサンシャクナゲ
イワベンケイ
2023年06月28日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 13:23
イワベンケイ
ハクサンイチゲ
そこら中に咲いています
2023年06月28日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 13:24
ハクサンイチゲ
そこら中に咲いています
気のいい女性ハイカーに撮ってもらいました
2023年06月28日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 13:29
気のいい女性ハイカーに撮ってもらいました
北岳肩の小屋
2023年06月28日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 13:35
北岳肩の小屋
イワヒバリ
2023年06月28日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 13:49
イワヒバリ
北岳山頂
いろんな山が見えるはずが遠くの山には雲が…
2023年06月28日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/28 13:58
北岳山頂
いろんな山が見えるはずが遠くの山には雲が…
写真でよく見る稜線
北岳山荘〜間ノ岳〜
2023年06月28日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/28 14:02
写真でよく見る稜線
北岳山荘〜間ノ岳〜
チョウノスケソウ
2023年06月28日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 14:27
チョウノスケソウ
ツェルトを張ってキタダケソウを探しにGO!
2023年06月28日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 15:14
ツェルトを張ってキタダケソウを探しにGO!
キタダケソウ無事発見出来ましたー
2023年06月28日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/28 15:37
キタダケソウ無事発見出来ましたー
ミヤマオダマキ
2023年06月28日 15:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/28 15:38
ミヤマオダマキ
間違えやすい
上3つキタダケソウ
下4つハクサンイチゲ
2023年06月28日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/28 15:41
間違えやすい
上3つキタダケソウ
下4つハクサンイチゲ
吊り尾根ルートに戻ってから何やら不穏なガスが
2023年06月28日 15:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 15:54
吊り尾根ルートに戻ってから何やら不穏なガスが
北岳山荘
2023年06月28日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 16:15
北岳山荘
遠くには富士山
2023年06月28日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 16:17
遠くには富士山
小屋の窓たち
富士山が綺麗に見えます
2023年06月28日 16:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/28 16:18
小屋の窓たち
富士山が綺麗に見えます
ツェルトの向こうに富士山
この後天候は急変
2023年06月28日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/28 16:23
ツェルトの向こうに富士山
この後天候は急変
ガクガク震える私に温かいお茶のサービス
北岳山荘とてもいい小屋です
2023年06月29日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/29 7:46
ガクガク震える私に温かいお茶のサービス
北岳山荘とてもいい小屋です
中白根山
ガスと爆風で眺望ゼロ
2023年06月29日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 8:28
中白根山
ガスと爆風で眺望ゼロ
標高日本三位間ノ岳
富士山バックに撮る写真綺麗ですよね
ガスと爆風で眺望ゼロ
ついでに息も出来ない
2023年06月29日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 9:15
標高日本三位間ノ岳
富士山バックに撮る写真綺麗ですよね
ガスと爆風で眺望ゼロ
ついでに息も出来ない
間ノ岳の雪渓
回避可能
2023年06月29日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:18
間ノ岳の雪渓
回避可能
間ノ岳〜農鳥山区間は至る所に道しるべが
濃鳥おやじ神じゃん
2023年06月29日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:22
間ノ岳〜農鳥山区間は至る所に道しるべが
濃鳥おやじ神じゃん
ガスと爆風に包まれても迷わず行けます
2023年06月29日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:23
ガスと爆風に包まれても迷わず行けます
農鳥小屋
営業しておらず
2023年06月29日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 9:52
農鳥小屋
営業しておらず
西農鳥岳
ガスと爆風で
ここは特に風がキツく這いつくばって撮影
2023年06月29日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 10:38
西農鳥岳
ガスと爆風で
ここは特に風がキツく這いつくばって撮影
農鳥岳には谷沿いに降りていく
だんだん晴れの兆しが
2023年06月29日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 10:47
農鳥岳には谷沿いに降りていく
だんだん晴れの兆しが
農鳥岳山頂
見事に晴れ
ここで出会った山マスターとご一緒させていただくことに
2023年06月29日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 11:07
農鳥岳山頂
見事に晴れ
ここで出会った山マスターとご一緒させていただくことに
鳳凰三山
地蔵、観音、薬師
2023年06月29日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 11:08
鳳凰三山
地蔵、観音、薬師
富士山も立派にそびえ立ちます
2023年06月29日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 11:08
富士山も立派にそびえ立ちます
雪渓を下ります
滑っても大丈夫
軽アイゼン無しでいけます
2023年06月29日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 11:49
雪渓を下ります
滑っても大丈夫
軽アイゼン無しでいけます
渡渉ポイント
2023年06月29日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:03
渡渉ポイント
丸太で拵えられた橋
つい先日応急で作られた橋でしょうか
2023年06月29日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:27
丸太で拵えられた橋
つい先日応急で作られた橋でしょうか
危なめな橋
2023年06月29日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/29 13:35
危なめな橋
沢沿いを下ります
2023年06月29日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 13:40
沢沿いを下ります
トレランするマスター
バスの時間を気にしつつ飛ばします
2023年06月29日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6/29 14:02
トレランするマスター
バスの時間を気にしつつ飛ばします
この道は渡渉も木の橋も多い
2023年06月29日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:11
この道は渡渉も木の橋も多い
最後のゆらゆら橋
ここが1番怖かった笑
あとは林道に入ってゆっくり下って第一発電所バス停へ
かなり巻いての到着にマスターも驚いていました
この到着タイムは僕の方が驚きでした
凄すぎる一体おいくつなんだ
2023年06月29日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/29 14:29
最後のゆらゆら橋
ここが1番怖かった笑
あとは林道に入ってゆっくり下って第一発電所バス停へ
かなり巻いての到着にマスターも驚いていました
この到着タイムは僕の方が驚きでした
凄すぎる一体おいくつなんだ
撮影機器:

感想

広河原線が開通ということで北岳〜間ノ岳〜農鳥岳と白峰三山縦走を計画しました
天気予報は登山指数C翌日がA
まあ大丈夫でしょうと早起き成功
朝の便を乗り継ぎ11時頃広河原に到着
久々の一泊ツェルト泊装備で普段より重量が重いからか、なかなか調子が出ず、それならばとしっかりと踏みしめ北岳山荘へ到着
尾根道にはキタダケソウがなかったので、途中で降りてくる方や小屋番の人に場所を聞いて、ツェルトを厳重に張ってからトラバース道へ
八本歯のコルまで行かなくてもトラバース道分岐〜吊り尾根分岐の間にキタダケソウがたくさん咲いていました
吊り尾根から帰る途中ガスってきて周りが見えなくなります。これは大変と途中女性二人組に道案内しつつカカッと北岳山荘へ

さっさとご飯を食べてしまおうとアルストで沸かしてる途中突然爆風が。幕体が激しくバタつき、ヤバいなあ〜と思いながら幕体を抑えつつなんとか沸かしきりましたが、これがフレームレスなツェルトとオンオフを手軽にできないアルストの弱点ですね
これ以上の湯沸かしは危険と判断してカレーと補給食だけかき込んで寝ましたが、あまりの爆風に固定していたサイドリフターが吹き飛んで幕体が激しく内側に揺れ動きます
ピカッドガシャーンと雷が近くで炸裂しています
雨も土砂降りでこれはもうダメだと諦めてシュラフカバーにくるまり一夜を過ごします
朝、ガスが立ち込めた中見てみると2本のポールと6点留めのフロアーは三重に石で留めていたのでなんとかなりましたが、1番風を受ける横側の幕体のサイドリフターが吹き飛ばされていました
おかげでツェルト内はビショビショで防水スタッフバッグに入れておいたもの以外は濡れ濡れでした
翌朝リゾッタとチキンラーメンを作ろうと思ったら信頼のBICライターは点かず、SOTOのウルトラガスを入れたマイクロトーチも点かずで、泣く泣く水で食べることに(水でもまあまあ食べれるのが唯一の救い)
ツェルト内ビショ濡れのため、寒すぎて山荘の方に温かい飲み物ありますか?と聞いたら無料でポットのお茶をくれました
キタダケソウについて聞いた時もですが、北岳山荘の方はとても親切でした

寒すぎて早起きできず出発は8時くらい、途中でポールを忘れる失態を犯しだいぶ遅れて小屋を出ます
ガスって見えない道をトレースを頼りに向かいます
中白根山の辺りで暴風とガスもあり迷いそうになりました
GPSをしっかり確認しつつ特長的な岩の先にマークを発見
間ノ岳〜は農鳥小屋の方が登山道にこれでもかと目印をつけているためガスっていても迷わず進めました
農鳥小屋はまだ営業はしていないみたいですね
呼吸もできない暴風の中西農鳥〜農鳥まで歩くとガスが晴れ青空が見え出しました

下りは農鳥山頂で会った同じ白峰三山縦走コースを行く方とご一緒することに
なんでも300名山を265座も登った方だとか!
定年退職されてから日本全国を3年にわたって旅して4年目の今年にできるだけ登ってしまおうとされてるようです
その他日本百名水や、雨の日はダムや道の駅のスタンプカードを集めて悠々自適に楽しんでおられます
後ろをついて行きましたが、ほぼ毎日登山の経験からくるものでしょう
無駄な力を使わず、かといって足取りはしっかりしていて、足の置き場が上手くほぼ滑らず(僕は軽いの含めて20回以上滑ってます)しかも平地を走る!
ポールを一本使いでかなり短くして持ってほぼつかないで簡単なところはクリアして行きます
水もほとんど飲まずに下まで着いてしまいました
なかなかいないほどのかなり速い方でした!下山後に発電所のバス停で握手して別れて奈良田行きのバスに乗り込みます

農鳥〜奈良田方面は急坂を川沿いに降りるので雪渓歩きや渡渉点、ゆらゆら揺れる橋など注意点がありますが、軽アイゼンもいらず、気をつけて渡れば問題なくクリアできる場所でした
紆余曲折ありましたが楽しい出会いや経験を積めて楽しい山登りが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

安全第一
2023/6/29 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら