ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5674571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 黒菱駐車場〜

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
12.7km
登り
1,277m
下り
1,271m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:55
合計
5:58
7:33
30
8:03
8:04
15
8:19
8:19
6
8:25
8:26
4
8:30
8:31
6
8:37
8:41
2
8:43
8:44
12
8:56
8:56
29
9:25
9:27
14
9:41
9:44
33
10:17
10:17
14
10:31
11:06
14
11:20
11:21
30
11:51
11:53
10
12:03
12:03
15
12:18
12:19
10
12:29
12:30
5
12:35
12:36
5
12:41
12:42
26
13:08
13:08
23
2:43 自宅出発 17℃
4:08 黒菱林道入口到着

7:07 黒菱林道開通
7:22 黒菱駐車場到着

7:33 黒菱駐車場出発
8:03 八方池山荘到着
8:19 石神井ケルン到着
8:26 第二ケルン到着
8:30 八方ケルン到着
8:38 八方池到着

8:44 八方池出発
9:22 扇雪渓到着

9:27 扇雪渓出発
9:45 丸山ケルン到着
10:17 唐松岳頂上山荘上到着
10:30 唐松岳山頂到着

11:06 唐松岳山頂出発
11:22 唐松岳頂上山荘上到着
11:51 丸山ケルン到着
12:03 扇雪渓到着
12:29 第三ケルン到着
12:35 八方ケルン到着
12:41 第二ケルン到着
13:08 八方池山荘到着
13:31 黒菱駐車場到着

平面距離 12.7km
沿面距離 13.1km
記録時間 05:58:45

最低高度 1,508m
最高高度 2,688m

累計高度(+) 1,313m
累計高度(-) 1,316m

平均速度 2.2km/h
最高速度 7.4km/h

登り歩行時間
黒菱駐車場〜八方池山荘 30分 7:33〜8:03(休憩なし)
八方池山荘〜八方池 35分 8:03〜8:38
黒菱駐車場〜八方池 1時間5分 7:33〜8:38(休憩なし)
八方池山荘〜唐松岳山頂 2時間27分 8:03〜10:30
黒菱駐車場〜唐松岳山頂 2時間57分 7:33〜10:30(八方池と扇雪渓での休憩含む)

下り歩行時間
唐松岳山頂〜八方池山荘 2時間2分11:06〜13:08(休憩なし)
八方池山荘〜黒菱駐車場 23分 13:08〜13:31(休憩なし)
唐松岳山頂〜黒菱駐車場 2時間25分 11:06〜13:31(休憩なし)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱林道で黒菱駐車場
前日の降雨により林道点検のため7時まで通行止め
4時過ぎに黒菱林道入口に到着したので3時間足止めされました
すぐに爺ヶ岳に切り替えれば扇沢駐車場に間に合ったかも知れない
コース状況/
危険箇所等
前日の降雨の影響はなく、岩が滑りやすかったりもしない
黒菱駐車場の様子
自分は先頭から15台目くらいで3時間の開通待ち
2023年07月02日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 7:33
黒菱駐車場の様子
自分は先頭から15台目くらいで3時間の開通待ち
リフトはこれから試運転開始
2023年07月02日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 7:33
リフトはこれから試運転開始
第三ペアリフト
2023年07月02日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 7:33
第三ペアリフト
急登には見えませんが
歩くと急できつい
2023年07月02日 07:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 7:38
急登には見えませんが
歩くと急できつい
白馬岳はばっちり見えています
2023年07月02日 07:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 7:38
白馬岳はばっちり見えています
リフトの運行開始は8時15分との放送が聞こえます
それまでに八方池山荘に到着したい
前方を歩くのは、足止め中すぐ前にいた長岡ナンバーのトレランの方
2023年07月02日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 7:42
リフトの運行開始は8時15分との放送が聞こえます
それまでに八方池山荘に到着したい
前方を歩くのは、足止め中すぐ前にいた長岡ナンバーのトレランの方
急登を振り返る
2023年07月02日 07:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 7:43
急登を振り返る
登り終えました
2023年07月02日 07:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 7:46
登り終えました
ニッコウキスゲ
2023年07月02日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:00
ニッコウキスゲ
もうすぐ八方池山荘
第三ペアリフト運行開始前に到着出来た
2023年07月02日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:03
もうすぐ八方池山荘
第三ペアリフト運行開始前に到着出来た
2023年07月02日 08:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:06
八方山ケルン
2023年07月02日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:19
八方山ケルン
先に見えるブルーシートの場所がトイレかと思い遠いなと思っていたら八方ケルンでした
2023年07月02日 08:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:20
先に見えるブルーシートの場所がトイレかと思い遠いなと思っていたら八方ケルンでした
もうすぐトイレに到着
久しぶりにこのルートを登った
2023年07月02日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:23
もうすぐトイレに到着
久しぶりにこのルートを登った
唐松岳山頂も見えた
2023年07月02日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:25
唐松岳山頂も見えた
息(ヤスム)ケルン
2023年07月02日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:26
息(ヤスム)ケルン
八方ケルンは修復工事中
2023年07月02日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:30
八方ケルンは修復工事中
八方池の手前に雪渓
2023年07月02日 08:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:35
八方池の手前に雪渓
ミヤマカラマツ
2023年07月02日 08:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:35
ミヤマカラマツ
ユキワリソウ
2023年07月02日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:36
ユキワリソウ
八方池手前の雪渓
ここには高山植物の看板と花があるのですが、今日は見られません
2023年07月02日 08:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:37
八方池手前の雪渓
ここには高山植物の看板と花があるのですが、今日は見られません
風があって池は鏡のようにはなっていません
2023年07月02日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 8:38
風があって池は鏡のようにはなっていません
2023年07月02日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:40
鏡でなくても白馬岳がこんなにきれいに見えていれば御の字
2023年07月02日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
7/2 8:41
鏡でなくても白馬岳がこんなにきれいに見えていれば御の字
2023年07月02日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 8:41
八方池を見下ろす
2023年07月02日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 8:50
八方池を見下ろす
麓を見下ろす
2023年07月02日 08:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 8:50
麓を見下ろす
2023年07月02日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:51
ハッポウウスユキソウ
2023年07月02日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:51
ハッポウウスユキソウ
イワシモツケ
あちこちに咲いています
2023年07月02日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:51
イワシモツケ
あちこちに咲いています
りっぱなダケカンバ
2023年07月02日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:54
りっぱなダケカンバ
ハクサンチドリ
2023年07月02日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:58
ハクサンチドリ
ミヤマキンバイ
2023年07月02日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 8:58
ミヤマキンバイ
コバイケイソウ
2023年07月02日 09:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:03
コバイケイソウ
クリンソウ
2023年07月02日 09:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:08
クリンソウ
クリンソウ
2023年07月02日 09:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:09
クリンソウ
シラネアオイ
2023年07月02日 09:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:10
シラネアオイ
5年前の7/1はこの雪渓を登った覚えがある
2023年07月02日 09:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:11
5年前の7/1はこの雪渓を登った覚えがある
サンカヨウ
2023年07月02日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:12
サンカヨウ
アップで
2023年07月02日 09:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:13
アップで
ミヤマキンポウゲ
2023年07月02日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:14
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
2023年07月02日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:15
ミヤマキンポウゲ
短い距離ですが雪渓上を歩く
2023年07月02日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 9:16
短い距離ですが雪渓上を歩く
ベニバナイチゴ
2023年07月02日 09:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:20
ベニバナイチゴ
ショウジョウバカマ
2023年07月02日 09:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:21
ショウジョウバカマ
扇雪渓
ここでエネルギー補給
2023年07月02日 09:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:22
扇雪渓
ここでエネルギー補給
ウラジロナナカマド
2023年07月02日 09:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:26
ウラジロナナカマド
エンレイソウ
2023年07月02日 09:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:30
エンレイソウ
扇雪渓を見下ろす
2023年07月02日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:33
扇雪渓を見下ろす
ゴゼンタチバナ
2023年07月02日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:35
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2023年07月02日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:35
イワカガミ
小さな雪渓を登ります
2023年07月02日 09:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:36
小さな雪渓を登ります
雪渓を登り終えて振り返る
2023年07月02日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:39
雪渓を登り終えて振り返る
チングルマとイワカガミ
2023年07月02日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:41
チングルマとイワカガミ
ウラジロナナカマド
2023年07月02日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:41
ウラジロナナカマド
2023年07月02日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:42
丸山ケルン
2023年07月02日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 9:45
丸山ケルン
2023年07月02日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 9:45
2023年07月02日 09:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:48
2023年07月02日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 9:53
2023年07月02日 09:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:53
右に進みます
ザレているためか、雪渓のためか、従来は左に進んでいました
2023年07月02日 09:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:54
右に進みます
ザレているためか、雪渓のためか、従来は左に進んでいました
2023年07月02日 09:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 9:54
2023年07月02日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:01
登って来た稜線を振り返る
2023年07月02日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:01
登って来た稜線を振り返る
2023年07月02日 10:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:01
2023年07月02日 10:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:03
左のピークを通って来ました
中央の階段は通りません
2023年07月02日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:04
左のピークを通って来ました
中央の階段は通りません
以前からの尾根ルートへの分岐
ここを直進することはずっとないでしょう
2023年07月02日 10:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:06
以前からの尾根ルートへの分岐
ここを直進することはずっとないでしょう
2023年07月02日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:09
尾根道は狭い
2023年07月02日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:09
尾根道は狭い
2023年07月02日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:09
2023年07月02日 10:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:13
唐松岳頂上山荘の上に出ました
展望が一気に開ける
2023年07月02日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:17
唐松岳頂上山荘の上に出ました
展望が一気に開ける
唐松岳頂上山荘
2023年07月02日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:17
唐松岳頂上山荘
立山、剱岳
2023年07月02日 10:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:17
立山、剱岳
赤色が映えます
2023年07月02日 10:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:18
赤色が映えます
少し下って振り返る
2023年07月02日 10:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:18
少し下って振り返る
唐松岳頂上山荘への分岐
ここから15分登れば山頂に到着のはず
2023年07月02日 10:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:19
唐松岳頂上山荘への分岐
ここから15分登れば山頂に到着のはず
ヘリが飛行しています
2023年07月02日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:24
ヘリが飛行しています
2023年07月02日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:24
2023年07月02日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:25
2023年07月02日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:25
立山、剱岳
2023年07月02日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:28
立山、剱岳
山頂まであと少し
2023年07月02日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:28
山頂まであと少し
唐松岳山頂に到着
やれやれ
2023年07月02日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
7/2 10:30
唐松岳山頂に到着
やれやれ
2023年07月02日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 10:30
五竜岳
2023年07月02日 10:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:30
五竜岳
白馬連峰
2023年07月02日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 10:33
白馬連峰
富山側は雲海
2023年07月02日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:33
富山側は雲海
槍ヶ岳
2023年07月02日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:34
槍ヶ岳
ヘリは捜索をしている様子
2023年07月02日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 10:42
ヘリは捜索をしている様子
唐松岳山頂を後にします
2023年07月02日 11:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
7/2 11:06
唐松岳山頂を後にします
2023年07月02日 11:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:06
唐松岳頂上山荘を見下ろす
2023年07月02日 11:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:07
唐松岳頂上山荘を見下ろす
2023年07月02日 11:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:12
2023年07月02日 11:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:14
2023年07月02日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:15
2023年07月02日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 11:18
2023年07月02日 11:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 11:19
2023年07月02日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:22
この景色も見納め
2023年07月02日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 11:22
この景色も見納め
2023年07月02日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:22
2023年07月02日 11:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 11:23
丸山ケルン
2023年07月02日 11:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 11:53
丸山ケルン
扇雪渓入口
登り時撮影してなかった
2023年07月02日 12:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:03
扇雪渓入口
登り時撮影してなかった
ウラジロキンバイ
2023年07月02日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:05
ウラジロキンバイ
シラネアオイ
2023年07月02日 12:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:09
シラネアオイ
ウラジロキンバイ
2023年07月02日 12:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:11
ウラジロキンバイ
イワヤツデ
2023年07月02日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:16
イワヤツデ
ミヤマアズマギク
いたる所に咲いている
2023年07月02日 12:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:17
ミヤマアズマギク
いたる所に咲いている
ウサギギク
2023年07月02日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:18
ウサギギク
イブキジャコウソウ
2023年07月02日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:21
イブキジャコウソウ
2023年07月02日 12:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:23
八方池を通らず第三ケルンに向かいます
2023年07月02日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:26
八方池を通らず第三ケルンに向かいます
こんなに白いとは
2023年07月02日 12:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:26
こんなに白いとは
第三ケルン
2023年07月02日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:28
第三ケルン
八方池と白馬連峰
2023年07月02日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 12:28
八方池と白馬連峰
コケモモ
2023年07月02日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:29
コケモモ
アップで
2023年07月02日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:29
アップで
2023年07月02日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:30
山座同定板
2023年07月02日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:33
山座同定板
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
2023年07月02日 12:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 12:33
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
ムシトリスミレ
2023年07月02日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:36
ムシトリスミレ
タテヤマリンドウ
2023年07月02日 12:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:39
タテヤマリンドウ
2023年07月02日 12:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:41
ユキワリソウ
2023年07月02日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:43
ユキワリソウ
タテヤマリンドウ
2023年07月02日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:44
タテヤマリンドウ
ハクサンチドリ
2023年07月02日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:44
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2023年07月02日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:47
ヨツバシオガマ
ワタスゲ
2023年07月02日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:47
ワタスゲ
ワタスゲの群生
2023年07月02日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:47
ワタスゲの群生
コバイケイソウ
2023年07月02日 12:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:47
コバイケイソウ
ハクサンタイゲキ
2023年07月02日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:49
ハクサンタイゲキ
ハクサンチドリ
2023年07月02日 12:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:50
ハクサンチドリ
2023年07月02日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:53
2023年07月02日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:56
ハッポウウスユキソウ
2023年07月02日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 12:57
ハッポウウスユキソウ
パラグライダー
2023年07月02日 13:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:01
パラグライダー
2023年07月02日 13:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:01
イブキジャコウソウ
2023年07月02日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:02
イブキジャコウソウ
チングルマ
2023年07月02日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:02
チングルマ
ユキワリソウ
2023年07月02日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:03
ユキワリソウ
ヨツバシオガマ
2023年07月02日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:04
ヨツバシオガマ
ウラジロヨウラク
2023年07月02日 13:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:10
ウラジロヨウラク
シロバナクモマニガナ
2023年07月02日 13:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:13
シロバナクモマニガナ
タニウツギ
2023年07月02日 13:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:15
タニウツギ
2023年07月02日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:16
ウラジロヨウラク
2023年07月02日 13:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:22
ウラジロヨウラク
最後の急な下りが始まる
2023年07月02日 13:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 13:24
最後の急な下りが始まる
見納めかな?
白馬連峰
2023年07月02日 13:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:24
見納めかな?
白馬連峰
後ろに体重かけるようにして小走りで下ります
息と心拍数爆上がり
体重を前にかけるとスピードが出過ぎて危険
2023年07月02日 13:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
7/2 13:25
後ろに体重かけるようにして小走りで下ります
息と心拍数爆上がり
体重を前にかけるとスピードが出過ぎて危険
ガスがかかってきました
2023年07月02日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7/2 13:28
ガスがかかってきました
コンクリートロードを下り終えました
2023年07月02日 13:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
7/2 13:28
コンクリートロードを下り終えました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

日曜日は梅雨の晴れ間が期待出来そうだ。先週の土曜日は期待した程好天にはならず、少し残念な山行だったので今回は最大限に生かしたい。
とは言っても、土曜日はずっと降雨で強まったり弱まったりを繰り返していた。
以前から気になっている鳳凰三山へのチャンスとも考えたが、降雨の影響が予想出来ない。青木鉱泉から入山したいが、そこへの車道はダートがあるようだし、ドントコ沢では渡渉もあるとのこと。
見切り発車でしくじるよりも、行き慣れた山を楽しむ作戦に変更。
すっかり夏道になっている爺ヶ岳を当初考えたが、爺ヶ岳に行くなら鹿島槍ヶ岳も狙いたい。さらに鹿島槍ヶ岳に行くなら高山植物を堪能したい。
鹿島槍ヶ岳の花にはまだ少し時期が早いのではと思い、八方尾根で花の楽しめる唐松岳に行くことに決めた。
黒菱林道は7月1日から開通しているはずだし、降雨の影響を受けるような沢も無い。
早朝出発で雲海も期待出来そうだ。

いつもの山行より早起きして出発し、4時過ぎに黒菱林道への上り坂を進む。
黒菱駐車場に行けない場合はアドベンチャーパーク咲花付近でUターンさせられるが、そこに人はおらず第一関門クリア。
さらに進んで林道入口に差し掛かると道路左端に縦列駐車の列があり右側を進もうとしたが、すぐに道路開通待ちの車列と気づき、少し後退して車列に続いて停車。
5年前の7月1日黒菱林道開通初日にもほぼ同じ場所で同じ光景を目にしている。なぜ?開通は昨日のはず。
ハザードランプを点灯させて車を降り、最後尾に停車していたジムニーの方に話を聞く。
昨日の降雨で黒菱林道が使用できるかわからず、点検中とのこと。何時頃に通行可能かどうかわかるのかさえはっきりせず、6時位になりそうとのこと。
引き返すとしたら扇沢へ向かって爺ヶ岳に切替だが、今から戻ると出遅れ感が否めない。少し迷って考えたが、ここから行先変更するとしたら、やはり爺ヶ岳と雨飾山くらいしか思い浮かばない。
普段から泥濘のひどい雨飾山が昨日の降雨でどうなっているか、荒菅沢の渡渉も気になる。
すぐに後続の車が現れ、1台は引き返して行ったが続々と列が長くなる。その場でのUターンも難しいので、このまま待つことにした。
6時近くになると関係者の車両がハザードランプを点灯させならが右側を通過して行く、6時の開通を期待したが、かなわず。
目の前に停車している長岡ナンバーのジムニーの方は頻繁に入口まで歩いて、得た情報を長く伸びた車列の先まで伝えに行っている。とてもありがたい。
このまま通行可能にならないのか、時間が経てば通行可能になるのかさえ、曖昧な答えでわからないらしい。
7時になり、後5分で開通しますとのこと。なぜ今すぐでなく5分後?と思いながら前方の車が動き出すのを待つ。

結局、リフトを利用しない登山者の車で黒菱駐車場を早朝に満車にされては困るのが理由のようだ。
黒菱林道は土砂の流入や水たまり等も無く、点検のためにゆっくりと車両を走らせたとしても1時間もあれば、通行の可否判断は出来るはずだ。
7月15日から10月15日までの週末は黒菱第三ペアリフトの早朝運行が7月8月は4時半から、9月10月は5時から行われるので、対象日は少なくともその30分前には黒菱林道が開通するものと考えられる。
リフト運行会社の所有する駐車場をリフトを利用しない登山者にも開放しているのだから当然であると思うが、開通時刻を明らかにしてもらえれば助かった。

黒菱林道は7時7分に開通してようやく黒菱駐車場に到着出来た。
皆トイレを我慢していた様子で車を停車させたらすぐにレストハウスのトイレに駆け込んでいた。
自分は出発準備を済ませてザックを背負った状態で空いたトイレを利用させてもらってから出発した。

黒菱第三ペアリフト分のコンクリートの急坂を上っているとリフトの試運転をしながら運航開始は8時15分と放送されている。
リフトを利用せずに歩いてもリフト利用者より遅く到着するのでは残念なので、急登でも休まず歩を進める。
グラートクワッドリフト分の登りでは、まだリフトの試運転も行われておらず、下り時に歩きにくいと感じる石畳状の登山道も気持ちよく歩くことが出来、黒菱第三ペアリフトの運行開始時刻より前に八方池山荘に到着した。

最近はずっと歩きやすい木道のルートを選んでいたが、意識的に木道の少ない北側のルートを通って途中にあるトイレに到着した。
ここで白馬連峰の眺望が一気に開ける。
梅雨の最中で、昨日とは全く異なる最高の天候に恵まれ、遠望は霞んでいるが目の前の白馬連峰はクリアーに見えている。

八方池手前にはまだ雪渓が残っていて周辺の高山植物は見られない。ここには花の紹介プレートがあって花名がすぐにわかるようになっている。
いつもは立ち寄らない手前の池のほとりに出ると風で水面は波立っている。今日は逆さ白馬連峰は見られそうにない。
一周してお決まりのポイントからカメラを向けるが、なんとなく水面に映っているかな程度。あきらめて山頂を目指す。

扇雪渓の前後は急登で、5時頃に車内でパンのみの朝食だったのでお腹が空き、扇雪渓に立ち寄ってエネルギー補給。
この辺りにはシラネアオイ等、ルート上ここでしか見られない花がいくつか見られた。

丸山ケルンの手前は雪渓が残っているためか、通常の夏道と異なるルートを通るようロープが張られていた。
また、唐松岳頂上山荘手前の尾根道は、さらに手前から新ルートになっていた。この周辺は崩れやすいので角材によるステップも小石で滑りやすくなっていたり、今後もルート変更の可能性は高いものと感じた。

唐松岳頂上山荘の上に出ると五竜岳、白馬連峰、立山連峰、剱岳等がきれいに見えていた。
唐松岳山頂へ向かう下り道は昨年9月下旬に訪れた時よりも少し荒れて歩きにくくなっていた。積雪による浸食は他の山よりも大きく整備には多大な労力が必要だと思われる。

唐松岳山頂は北からの風がずっと吹いていて寒いので、出発時に着ていた長袖シャツを羽織った。
ここからの眺めはいつまでも見ていられるが、出発前のロスタイムを回収すべく11時を過ぎたばかりだったが下山を開始した。
唐松岳頂上山荘の上からの下りは道が狭くすれ違いは危険なため、登って来る方を待つのだが、ちょうど登りのピークにかかってしまったようで、行列がなかなか途絶えない。
尾根道の新ルートを終えると道が広くなりすれ違い待ちの時間は大きく減った。

北からの強くない風は涼しさをもたらすが、場所によっては無風となりとても暑く、2週間前の蝶ヶ岳山行とは水分の消費量も大きく異なる。
以前は八方池からの下りで岩の上をピョンピョンと小走りしていたが、少なくとも今日は自身が危うくそんなことは無理。木道さえも小走りに余裕がない。
さらに八方池山荘からの石畳状の下り道では、ねん挫しないようにゆっくりと歩くが足の裏もだるくなってきた。
最後の黒菱第三ペアリフト分の急な下りはゆっくりと歩くよりも楽だろうと思い、体を後ろにやや倒すようにしながら、心肺に負担を大きくかけて小走りで下った。息も心拍数も登りの時のように相当上がっているが、コンクリート路面の間は続けることが出来あっという間に駐車場に到着した。

地元の予想最高気温が33℃の猛暑日になると聞いて涼しい時間帯の行動を計画したが、少し残念な結果となってしまった。
今回の経験を今後の山行に生かしたい。

朝の足止めに愚痴話ばかりになってしまったが、八方尾根はすばらしい景色と豊かな高山植物で期待通りの癒しをもたらしてくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら