記録ID: 5685732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山、宝永山(富士宮ルート)
2023年07月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:04
距離 13.4km
登り 1,533m
下り 1,542m
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 富士宮口五合目公衆トイレあり |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
撮影機器:
感想
自分の中で眺める山としていた富士山🗻
なぜなら、入ってくる情報では(ほぼテレビ、それ以上調べてこなかった)登山道は混んでで渋滞している。比較的空いている平日ばかり山へ行っている私は富士山はマイペースで登れない山というイメージが強過ぎて払拭できず...
でも、昔っからよく質問されるのが
(趣味は登山というと)富士山は登ったことある?
かなりの確率で聞かれます。
いつかは絶対登る。けど、還暦の記念登山にしようかなと先延ばしでずっと考えていました。
しかし、急にそんな時がやってきました。
先週7/1(土)のNHKラジオ山カフェは富士山特集で、富士山御殿場口ルート上の標高3300mにある赤岩八号館のおかみさんの話と山岳ライターの小林千穂さんの話が興味深かったのです。それを聞いてルートが思い浮かび、あっという間に計画が閃きました。
そうなんです、初めて富士山に行ってみたいと思ったのです。しかも、すごく行きたい!と。
静岡県側のルートは7/10(月)開山。きっとまだ登山道は空いているだろうということ、天気予報が晴れだったこともあり実現しました。
3000m級は何度も登っているけど、それよりも600mも高い未知の世界3776m。9合目から酸素の薄さが体の動きに顕著に現れたので、コレが富士山か!と理解しました。
ご来光は今回のプランに入れていなかったけど、富士山の影が見えてそれが大きくて他の山とはスケールの違いを感じました。いわゆる弾丸登山(仮眠少ない)だったので疲れましたが、とてもいい経験ができました。
富士山は日本一の山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する