ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8460484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山ご来光[プリンスルート]・お鉢巡り(時計回り)+ワゴニア。

2025年07月22日(火) 〜 2025年07月23日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
19.5km
登り
1,588m
下り
2,517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
0:03
合計
2:29
距離 4.9km 登り 814m 下り 73m
12:45
2
スタート地点
12:47
12:48
16
13:12
13:14
6
13:19
13:20
42
14:02
14:04
6
14:10
14:11
7
14:31
14:32
33
15:05
10
2日目
山行
5:53
休憩
1:49
合計
7:42
距離 14.6km 登り 773m 下り 2,444m
2:28
2:29
63
3:32
3:36
1
3:37
3:38
29
4:07
4:45
4
4:49
7
4:56
5
5:01
8
5:09
5:10
2
5:18
5:20
3
5:23
5:25
4
5:35
4
5:39
5:40
7
5:47
5:51
1
5:52
5:53
16
6:10
6:21
2
6:24
30
8:41
17
8:58
17
9:15
4
9:20
ゴール地点
天候 到着時雨、一時間ほどして雷はあれど徐々に回復、翌日は快晴、下山後に大雨☂️
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今回は"サンシャインツアー"を利用させていただきました♪

https://www.sunshinetour.co.jp
コース状況/
危険箇所等
"ワゴニア"への道以外はかなり整備が行き届いています、さすが富士山!
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
新宿到着、まずはいつもの"新宿の目"をパチリしていきましょう♪
2025年07月22日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/22 6:51
新宿到着、まずはいつもの"新宿の目"をパチリしていきましょう♪
都庁もパチリしておきましょう!✨
2025年07月22日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/22 6:57
都庁もパチリしておきましょう!✨
今回"サンシャインツアー"を利用するので"都庁高架下大型バス駐車場"からの出発となります、今日はこのバス🚌
https://www.sunshinetour.co.jp/
2025年07月22日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/22 7:06
今回"サンシャインツアー"を利用するので"都庁高架下大型バス駐車場"からの出発となります、今日はこのバス🚌
https://www.sunshinetour.co.jp/
少し時間があったのでトイレへ…ここから迂回して少し進むようです、バスの出発までに間に合うかな?💦
2025年07月22日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/22 7:12
少し時間があったのでトイレへ…ここから迂回して少し進むようです、バスの出発までに間に合うかな?💦
大体5分くらいで到着!(写真の時間は気にしないでください🥺)
2025年07月22日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/22 7:10
大体5分くらいで到着!(写真の時間は気にしないでください🥺)
10時過ぎに"花の湯"到着!
ここで着替えたり不要な荷物を預かっていただけます、下山後もここに寄って入浴&バイキング昼食をいただく予定になっております🙌
https://tokinosumika.com/hananoyu/
2025年07月22日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 10:08
10時過ぎに"花の湯"到着!
ここで着替えたり不要な荷物を預かっていただけます、下山後もここに寄って入浴&バイキング昼食をいただく予定になっております🙌
https://tokinosumika.com/hananoyu/
"富士宮登山道入口"降車場所到着!
到着前に少し雨が降りましたが、この先どうなることやら、ちょっと心配💦
この建屋の前で下ろされましたが、この建屋は富士山入山料支払い後に富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習するためのブースのようです(事前にネットで学習済みの方はスルー)📚
2025年07月22日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/22 11:53
"富士宮登山道入口"降車場所到着!
到着前に少し雨が降りましたが、この先どうなることやら、ちょっと心配💦
この建屋の前で下ろされましたが、この建屋は富士山入山料支払い後に富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習するためのブースのようです(事前にネットで学習済みの方はスルー)📚
ここで入山料を支払って入山証を受け取るようです(ここも事前にネットで決済&QR;提示でOK)📝
2025年07月22日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/22 11:53
ここで入山料を支払って入山証を受け取るようです(ここも事前にネットで決済&QR;提示でOK)📝
因みに今年の入山証はリストバンドでした✋
以前の手形や缶バッジではなくなってしまったようです、結構残念💦
2025年07月22日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
21
7/22 12:48
因みに今年の入山証はリストバンドでした✋
以前の手形や缶バッジではなくなってしまったようです、結構残念💦
ここが"富士宮登山道入口"になります、登山ヘルメットも貸し出ししてるみたいです🪖
ここで入山証を確認後、晴れて登山開始となります⛰️
2025年07月22日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/22 11:57
ここが"富士宮登山道入口"になります、登山ヘルメットも貸し出ししてるみたいです🪖
ここで入山証を確認後、晴れて登山開始となります⛰️
登山前に少し離れた"避難休憩施設"(売店&トイレあり)で装備を整えようとしたら再び雨が…結構勢いのある雨だったので、しばらく"避難休憩スペース"で雨宿りさせていただきました🌧️
2025年07月22日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 12:00
登山前に少し離れた"避難休憩施設"(売店&トイレあり)で装備を整えようとしたら再び雨が…結構勢いのある雨だったので、しばらく"避難休憩スペース"で雨宿りさせていただきました🌧️
40分ぐらいしたら雨が止んだので、その隙に急げー!🏃‍♂️
いそいそと登山開始、今回は"プリンスルート"なので6合目から"宝永山"を経由して"御殿場ルートに"抜けていきたいと思います🫡
2025年07月22日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/22 12:49
40分ぐらいしたら雨が止んだので、その隙に急げー!🏃‍♂️
いそいそと登山開始、今回は"プリンスルート"なので6合目から"宝永山"を経由して"御殿場ルートに"抜けていきたいと思います🫡
"富士宮口"は標高2400mが五合目、登山ルート的には1番高いスタートになります!🗻
2025年07月22日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 12:49
"富士宮口"は標高2400mが五合目、登山ルート的には1番高いスタートになります!🗻
少し登るとトイレもありますので、"避難休暇施設"に寄らない方もご安心くださいませ♪🚻
2025年07月22日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/22 12:51
少し登るとトイレもありますので、"避難休暇施設"に寄らない方もご安心くださいませ♪🚻
ちょいとゴツゴツしたところを登っていきます…それにしてもこの雲の感じが気になりますね💦
2025年07月22日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 12:51
ちょいとゴツゴツしたところを登っていきます…それにしてもこの雲の感じが気になりますね💦
6合目到達、"宝永山"まで60分なんだそうな🕛
2025年07月22日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 13:04
6合目到達、"宝永山"まで60分なんだそうな🕛
ここは2つ山小屋が並んでます、まずは"雲海荘"☁️
本日は「東北の高校生の富士登山2025」の宿泊地のようです、頑張れ高校生!💪
2025年07月22日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/22 13:05
ここは2つ山小屋が並んでます、まずは"雲海荘"☁️
本日は「東北の高校生の富士登山2025」の宿泊地のようです、頑張れ高校生!💪
で、奥が"宝永山荘"🗻
3年前、"富士宮ルート"での登山の際、うっかりスマホを落としてしまったのですが、奇跡的に落としたスマホをここまで届けてくださった方がいらっしゃったんですよね…その際は大変お世話になりました🙇‍♂️
2025年07月22日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/22 13:05
で、奥が"宝永山荘"🗻
3年前、"富士宮ルート"での登山の際、うっかりスマホを落としてしまったのですが、奇跡的に落としたスマホをここまで届けてくださった方がいらっしゃったんですよね…その際は大変お世話になりました🙇‍♂️
"宝永山荘"横のトイレ前分岐🚻
左手を上に登ると"富士宮ルート"、右手を進むと今回の"宝永山"方面になります👉
2025年07月22日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/22 13:05
"宝永山荘"横のトイレ前分岐🚻
左手を上に登ると"富士宮ルート"、右手を進むと今回の"宝永山"方面になります👉
穏やかな道です、ガスってはおりますが💦
2025年07月22日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/22 13:06
穏やかな道です、ガスってはおりますが💦
"宝永第一火口縁"到達!🌋
2025年07月22日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/22 13:12
"宝永第一火口縁"到達!🌋
本来ここのパノラマも迫力があるんでしょうね…先を急ぎましょう!・涙
2025年07月22日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/22 13:13
本来ここのパノラマも迫力があるんでしょうね…先を急ぎましょう!・涙
ガスが晴れそうな気配です、できれば晴れて欲しいのですっ!🙏
2025年07月22日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/22 13:16
ガスが晴れそうな気配です、できれば晴れて欲しいのですっ!🙏
おお、良い感じに剥がれてきました、ナイスっ!✨
2025年07月22日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 13:19
おお、良い感じに剥がれてきました、ナイスっ!✨
剥がれてはみたものの、この遥かなる前方の道を登っていくんですね…スケール感エグいっ!💦
2025年07月22日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 13:19
剥がれてはみたものの、この遥かなる前方の道を登っていくんですね…スケール感エグいっ!💦
中程まで登ってきました、足場が砂場なのでなかなか大変っ💦
ここで編み出した10回素早い深呼吸&30;歩前進サイクルが上手くハマってます💪
ずっと雷が鳴ってますが、大丈夫なのでしょうか?⚡️
2025年07月22日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/22 13:33
中程まで登ってきました、足場が砂場なのでなかなか大変っ💦
ここで編み出した10回素早い深呼吸&30;歩前進サイクルが上手くハマってます💪
ずっと雷が鳴ってますが、大丈夫なのでしょうか?⚡️
ちょっとショートカット方面から"宝永山"を目指します、火口のスケールが他の惑星の佇まいなんですけれど…✨
2025年07月22日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
22
7/22 13:53
ちょっとショートカット方面から"宝永山"を目指します、火口のスケールが他の惑星の佇まいなんですけれど…✨
奥に見えるは"宝永山"の山頂標識…手前からパノラマで撮影したら、モノリスチックで宇宙映画っぽくなりました🎬
2025年07月22日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 14:01
奥に見えるは"宝永山"の山頂標識…手前からパノラマで撮影したら、モノリスチックで宇宙映画っぽくなりました🎬
"宝永山"山頂標識到達!
昨年はここに座れたのですが、地面が撓んでオブジェが歪んでしまったため立ち入り禁止になってました、残念😢
2025年07月22日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
21
7/22 14:02
"宝永山"山頂標識到達!
昨年はここに座れたのですが、地面が撓んでオブジェが歪んでしまったため立ち入り禁止になってました、残念😢
遠方が少しだけ抜けてきました、綺麗なブルーです✨
2025年07月22日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/22 14:02
遠方が少しだけ抜けてきました、綺麗なブルーです✨
さて振り返り、この稜線を登っていくのであります…ずっと雷鳴ってますけど大丈夫?💦
→後に"砂走館"で聞こえた話ですと、ここの逃げ場のない稜線で雷に打たれて数人同時に倒れたことがあったみたいです…後で知って良かった😱
2025年07月22日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
19
7/22 14:09
さて振り返り、この稜線を登っていくのであります…ずっと雷鳴ってますけど大丈夫?💦
→後に"砂走館"で聞こえた話ですと、ここの逃げ場のない稜線で雷に打たれて数人同時に倒れたことがあったみたいです…後で知って良かった😱
"宝永山馬の背"到達!🐎
2025年07月22日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 14:09
"宝永山馬の背"到達!🐎
パノラマも撮っておきましょう!🐴✨
2025年07月22日 14:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 14:09
パノラマも撮っておきましょう!🐴✨
かなり空が落ち着いてきました、良かったー💦
2025年07月22日 14:17撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/22 14:17
かなり空が落ち着いてきました、良かったー💦
いつもの力強い雲海っぷりなのですが、下の方では相変わらず雷が鳴ってます…なんかサウンドが短いです、通常が"ゴロゴロー"って感じなら"ゴルン"みたいな⚡️
2025年07月22日 14:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/22 14:18
いつもの力強い雲海っぷりなのですが、下の方では相変わらず雷が鳴ってます…なんかサウンドが短いです、通常が"ゴロゴロー"って感じなら"ゴルン"みたいな⚡️
"御殿場口六合目"に到達!6️⃣
2025年07月22日 14:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/22 14:32
"御殿場口六合目"に到達!6️⃣
標高3000mにも到達!✨
ここから先が高山病エリアになります、今年はどんな発症パターンになることやら💦
2025年07月22日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 14:58
標高3000mにも到達!✨
ここから先が高山病エリアになります、今年はどんな発症パターンになることやら💦
"大砂走り"の分岐に到達!
右に進むと山頂方面、左に進むと"大砂走り"になります、明日は左ですね⬅️
2025年07月22日 15:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/22 15:02
"大砂走り"の分岐に到達!
右に進むと山頂方面、左に進むと"大砂走り"になります、明日は左ですね⬅️
"日の出館(休館中)"到達!
ここが七合目なので、今日の宿まであと少しです!7️⃣
2025年07月22日 15:05撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/22 15:05
"日の出館(休館中)"到達!
ここが七合目なので、今日の宿まであと少しです!7️⃣
完全にいつもの空になりました、良かったー!✨
2025年07月22日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
18
7/22 15:14
完全にいつもの空になりました、良かったー!✨
七合四勺"わらじ館"到達、あと少し!
2025年07月22日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/22 15:15
七合四勺"わらじ館"到達、あと少し!
ここからは山頂もよく見えます、登ってきましたね✨
2025年07月22日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/22 15:15
ここからは山頂もよく見えます、登ってきましたね✨
今日の宿泊地は昨年同様"七合五勺・砂走館"になります、勝手知ってるのでありがたいです✨
2025年07月22日 15:18撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/22 15:18
今日の宿泊地は昨年同様"七合五勺・砂走館"になります、勝手知ってるのでありがたいです✨
今回は2階ではなく1階"A-18"、夜中出発の配慮もしていただきました✨
今回は三連休後&ツアー会社謝恩日(7/24)の間で宿泊客が少なく、普段なら一つの敷布団を3人で割る状態なのですが(!)、幸い両サイドに宿泊客がいなかったためゆったり過ごすことができました🙆
2025年07月22日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
21
7/22 15:26
今回は2階ではなく1階"A-18"、夜中出発の配慮もしていただきました✨
今回は三連休後&ツアー会社謝恩日(7/24)の間で宿泊客が少なく、普段なら一つの敷布団を3人で割る状態なのですが(!)、幸い両サイドに宿泊客がいなかったためゆったり過ごすことができました🙆
少しまったりして、今年の高山病も安定の発症(?)…今年は頭痛と少しの吐き気のようです、気分転換に外でしばらく極上パノラマを楽しんでみたりなんかして✨
飛び込みで宿泊されたお爺さん、山頂で雹に降られたらしいです😱
2025年07月22日 16:36撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/22 16:36
少しまったりして、今年の高山病も安定の発症(?)…今年は頭痛と少しの吐き気のようです、気分転換に外でしばらく極上パノラマを楽しんでみたりなんかして✨
飛び込みで宿泊されたお爺さん、山頂で雹に降られたらしいです😱
夕食はおかわり自由のカレー!🍛
とはいえ一杯でも苦戦、頑張って食して早々に就寝しました😴
2025年07月22日 17:16撮影 by  iPhone 15, Apple
22
7/22 17:16
夕食はおかわり自由のカレー!🍛
とはいえ一杯でも苦戦、頑張って食して早々に就寝しました😴
早々に寝てしまったため、皆さんの就寝時間(20:30)に目が覚めてしまうという大失敗をしてしまい、それから全く寝られず寝返りばかり…ついに出発時間を迎えてしまいました😭
2025年07月23日 01:25撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/23 1:25
早々に寝てしまったため、皆さんの就寝時間(20:30)に目が覚めてしまうという大失敗をしてしまい、それから全く寝られず寝返りばかり…ついに出発時間を迎えてしまいました😭
去年もそうでしたが、意外とこの時間はあまり寒くないんですよね…この時間でも街は輝いております、美しいです✨
2025年07月23日 01:25撮影 by  iPhone 15, Apple
26
7/23 1:25
去年もそうでしたが、意外とこの時間はあまり寒くないんですよね…この時間でも街は輝いております、美しいです✨
登り出し、上方の"赤岩八合館"の灯りを頼りに進んでいきます!
2025年07月23日 01:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 1:39
登り出し、上方の"赤岩八合館"の灯りを頼りに進んでいきます!
この二本柱も通過点として良い目印なのかも🙆
2025年07月23日 01:50撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 1:50
この二本柱も通過点として良い目印なのかも🙆
"赤岩八合館"に到達!
ここで前を登っていた団体さんが休憩、静かに追い抜いて通過していきます🚶
2025年07月23日 02:07撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 2:07
"赤岩八合館"に到達!
ここで前を登っていた団体さんが休憩、静かに追い抜いて通過していきます🚶
そうそう、ここにはこの看板があるんですよね、ついつい鐘を鳴らしてみたくなってしまいます・笑
去年はこの看板の奥でライブ配信してる人がいました、富士山には色んな人がいます👀
2025年07月23日 02:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 2:08
そうそう、ここにはこの看板があるんですよね、ついつい鐘を鳴らしてみたくなってしまいます・笑
去年はこの看板の奥でライブ配信してる人がいました、富士山には色んな人がいます👀
"見晴館(閉館中)"到達!
ここで八合目、あと二合!✌️
2025年07月23日 02:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 2:28
"見晴館(閉館中)"到達!
ここで八合目、あと二合!✌️
ひたすらに登って(大体30ジグザグぐらい)、"御殿場ルート山頂"に到達、やった!🙌
2025年07月23日 03:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 3:33
ひたすらに登って(大体30ジグザグぐらい)、"御殿場ルート山頂"に到達、やった!🙌
すぐ近くの"銀明水"もパチリ、また下山の際にもパチリしましょう!
2025年07月23日 03:34撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/23 3:34
すぐ近くの"銀明水"もパチリ、また下山の際にもパチリしましょう!
今回は外国人混成ツアーが"剣ヶ峰"まで先行行列、なんか引率の日本人ガイドがガラ悪くて場違いなんですが…聞こえてくる言葉が汚くて不快です💦
2025年07月23日 03:36撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 3:36
今回は外国人混成ツアーが"剣ヶ峰"まで先行行列、なんか引率の日本人ガイドがガラ悪くて場違いなんですが…聞こえてくる言葉が汚くて不快です💦
"浅間大社奥宮"到達、お鉢巡りしてからまた伺いたいと思います🙏
2025年07月23日 03:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 3:38
"浅間大社奥宮"到達、お鉢巡りしてからまた伺いたいと思います🙏
"馬の背"到達、先程のガラ悪ガイドが大声でワッショイ叫び始めて興醒め…他にも登山客がいるの分からないのかなぁ💦
2025年07月23日 03:44撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 3:44
"馬の背"到達、先程のガラ悪ガイドが大声でワッショイ叫び始めて興醒め…他にも登山客がいるの分からないのかなぁ💦
"剣ヶ峰"到着!
暗闇でも次々と山頂標識で撮影されているので列がドンドン進んでいきます、御来光前に撮影が終わるかも、ありがたいです!✨
2025年07月23日 03:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 3:53
"剣ヶ峰"到着!
暗闇でも次々と山頂標識で撮影されているので列がドンドン進んでいきます、御来光前に撮影が終わるかも、ありがたいです!✨
待ってる間に空が徐々に明るくなってきました、幻想的です✨
2025年07月23日 03:56撮影 by  iPhone 15, Apple
27
7/23 3:56
待ってる間に空が徐々に明るくなってきました、幻想的です✨
何気に看板もパチリ📸
2025年07月23日 04:03撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 4:03
何気に看板もパチリ📸
"剣ヶ峰"山頂標識到達!🙌
山頂標識での撮影でも先程のグループが言いがかりをつけてきたり、周りに悪態をつくので喧嘩になりそうになりました🤛
あなた方だけの富士山ではなく、他の登山客にしっかりと迷惑かけてるの分からないのかなぁ…日本で1番のパワースポットで最も会いたくない人種に会ってしまいました、何かの試練なのかと色々考えてしまいました・笑
2025年07月23日 04:12撮影 by  iPhone 15, Apple
44
7/23 4:12
"剣ヶ峰"山頂標識到達!🙌
山頂標識での撮影でも先程のグループが言いがかりをつけてきたり、周りに悪態をつくので喧嘩になりそうになりました🤛
あなた方だけの富士山ではなく、他の登山客にしっかりと迷惑かけてるの分からないのかなぁ…日本で1番のパワースポットで最も会いたくない人種に会ってしまいました、何かの試練なのかと色々考えてしまいました・笑
今回、撮影列がすっかり解消されたこともあって三角点の隣(パチリ忘れました・涙)で待機撮影することができました、ありがたや!✨
いつもは凄まじく寒いのですが、今回は奇跡的に初めての"無風状態"、インナー+フリース+ソフトシェルだけで辛うじて切り抜けられました♪(最悪シュラフも使うつもりだったので助かりました・嬉)
2025年07月23日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
27
7/23 4:31
今回、撮影列がすっかり解消されたこともあって三角点の隣(パチリ忘れました・涙)で待機撮影することができました、ありがたや!✨
いつもは凄まじく寒いのですが、今回は奇跡的に初めての"無風状態"、インナー+フリース+ソフトシェルだけで辛うじて切り抜けられました♪(最悪シュラフも使うつもりだったので助かりました・嬉)
予定より早い御来光でちょっと慌てました、いつもと違い"山越し"のビジュアルが新鮮✨
2025年07月23日 04:41撮影 by  iPhone 15, Apple
30
7/23 4:41
予定より早い御来光でちょっと慌てました、いつもと違い"山越し"のビジュアルが新鮮✨
ついつい見惚れてしまいますね…苦労してここまで来て良かった✨
2025年07月23日 04:43撮影 by  iPhone 15, Apple
24
7/23 4:43
ついつい見惚れてしまいますね…苦労してここまで来て良かった✨
さてお鉢巡り始めましょうー!💪
ここからの火口(大内院)も見応えがあるので毎回パチリしてます、今回は御来光に照らされて格別です!🌄
2025年07月23日 04:45撮影 by  iPhone 15, Apple
32
7/23 4:45
さてお鉢巡り始めましょうー!💪
ここからの火口(大内院)も見応えがあるので毎回パチリしてます、今回は御来光に照らされて格別です!🌄
このアングルの"剣ヶ峰"も好きなんです、カッコいい!✨
2025年07月23日 04:49撮影 by  iPhone 15, Apple
25
7/23 4:49
このアングルの"剣ヶ峰"も好きなんです、カッコいい!✨
今回、影富士ポイントに到達するのが早かったからか、影富士が空にまで伸びている特殊な影富士に遭遇…今まで雲海や地表に伸びているものしか見たことがなかったので新鮮でした✨
2025年07月23日 04:51撮影 by  iPhone 15, Apple
38
7/23 4:51
今回、影富士ポイントに到達するのが早かったからか、影富士が空にまで伸びている特殊な影富士に遭遇…今まで雲海や地表に伸びているものしか見たことがなかったので新鮮でした✨
"剣ヶ峰"と"影富士"のパノラマ、これは贅沢ですね!✨
2025年07月23日 04:51撮影 by  iPhone 15, Apple
31
7/23 4:51
"剣ヶ峰"と"影富士"のパノラマ、これは贅沢ですね!✨
"白山岳"もいつか登ってみたいです💪
2025年07月23日 04:57撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 4:57
"白山岳"もいつか登ってみたいです💪
火口側のパノラマも撮っておきましょう、"富士山"は場所によってホント表情が違いますよね✨
2025年07月23日 04:58撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 4:58
火口側のパノラマも撮っておきましょう、"富士山"は場所によってホント表情が違いますよね✨
"小内院"もパチリ、いつもここの撮影ポイントでゼリー飲料を摂取するのですが、今日は体力的に大丈夫そうです・笑
2025年07月23日 04:59撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/23 4:59
"小内院"もパチリ、いつもここの撮影ポイントでゼリー飲料を摂取するのですが、今日は体力的に大丈夫そうです・笑
"金明水"もパチリ、いつになったらあそこまで下りるんだろう💦
2025年07月23日 05:03撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/23 5:03
"金明水"もパチリ、いつになったらあそこまで下りるんだろう💦
ここからの"剣ヶ峰"もどこか外国の古城感があって素敵です✨
2025年07月23日 05:03撮影 by  iPhone 15, Apple
16
7/23 5:03
ここからの"剣ヶ峰"もどこか外国の古城感があって素敵です✨
"久須志岳"より"剣ヶ峰"を望んでみましょう🙏
2025年07月23日 05:07撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/23 5:07
"久須志岳"より"剣ヶ峰"を望んでみましょう🙏
ここにある方位盤も素敵ですので、御来光と共にパチリ!
2025年07月23日 05:08撮影 by  iPhone 15, Apple
31
7/23 5:08
ここにある方位盤も素敵ですので、御来光と共にパチリ!
ここからのパノラマも素敵だったのでどうぞ!✨
2025年07月23日 05:08撮影 by  iPhone 15, Apple
16
7/23 5:08
ここからのパノラマも素敵だったのでどうぞ!✨
"吉田・須走ルート山頂"はこちらになります!
いつもはここら辺で御来光撮影してます🌄
2025年07月23日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 5:11
"吉田・須走ルート山頂"はこちらになります!
いつもはここら辺で御来光撮影してます🌄
"久須志神社"到達!
昨年で杖印&焼印は4ルート全てゲットしたので、今回はお詣り&御朱印とお守りを購入させていただきました✨
2025年07月23日 05:24撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/23 5:24
"久須志神社"到達!
昨年で杖印&焼印は4ルート全てゲットしたので、今回はお詣り&御朱印とお守りを購入させていただきました✨
ここから左に行くと"吉田・須走下山口"、正面右を登り続けると"成就岳"、正面右を少し登って左に沿っていくと"奥宮"方面、右を進むと火口(大内院)が見られます👀
2025年07月23日 05:29撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/23 5:29
ここから左に行くと"吉田・須走下山口"、正面右を登り続けると"成就岳"、正面右を少し登って左に沿っていくと"奥宮"方面、右を進むと火口(大内院)が見られます👀
右に曲がって、こちらからの火口(大内院)はこのような感じになります📸
2025年07月23日 05:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 5:30
右に曲がって、こちらからの火口(大内院)はこのような感じになります📸
"成就岳"に到達、外人さんの撮影がひっきりなしなので、そそくさと移動💨
2025年07月23日 05:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:34
"成就岳"に到達、外人さんの撮影がひっきりなしなので、そそくさと移動💨
"奥宮"への道中、ここも開けているので御来光撮影したことがあります、素敵なポイントです✨
2025年07月23日 05:36撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:36
"奥宮"への道中、ここも開けているので御来光撮影したことがあります、素敵なポイントです✨
御殿場サイドのパノラマも撮っておきましょう、どの方向も絶景なのでお腹いっぱいです、幸せ!・笑
2025年07月23日 05:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:44
御殿場サイドのパノラマも撮っておきましょう、どの方向も絶景なのでお腹いっぱいです、幸せ!・笑
"銀明水"に戻ってまいりました、まずは存在感ある石碑をパチリ♪
2025年07月23日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:48
"銀明水"に戻ってまいりました、まずは存在感ある石碑をパチリ♪
夜とは趣きが違います、パチリ♪
2025年07月23日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 5:48
夜とは趣きが違います、パチリ♪
こちらにも"銀明水"の立派な石碑があるのでパチリしておきましょう☺️
2025年07月23日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 5:49
こちらにも"銀明水"の立派な石碑があるのでパチリしておきましょう☺️
標高の入った石碑もあったのでタッチ&パチリ♪
2025年07月23日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 5:49
標高の入った石碑もあったのでタッチ&パチリ♪
ここからの"大内院"も見応えがあります✨
2025年07月23日 05:50撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/23 5:50
ここからの"大内院"も見応えがあります✨
"頂上富士館"到達!、今回は立ち寄らず隣へ🚶
2025年07月23日 05:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 5:52
"頂上富士館"到達!、今回は立ち寄らず隣へ🚶
隣が"浅間大社奥宮"になります、お詣り&御朱印いただきました♪🙏
2025年07月23日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:53
隣が"浅間大社奥宮"になります、お詣り&御朱印いただきました♪🙏
"久須志神社"、"浅間大社奥宮"両御朱印はこのような感じです✨
まだ他にも種類がございますので、気になる方は是非登頂とともにご入手くださいませませ💪
2025年07月23日 05:57撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 5:57
"久須志神社"、"浅間大社奥宮"両御朱印はこのような感じです✨
まだ他にも種類がございますので、気になる方は是非登頂とともにご入手くださいませませ💪
"山頂郵便局"、いつも行列で実はお鉢巡りで1番時間がかかるポイントです・笑
登頂証明書ゲットとここからハガキを投函するのが毎年の大事なマイイベントなのであります🫡
2025年07月23日 05:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 5:53
"山頂郵便局"、いつも行列で実はお鉢巡りで1番時間がかかるポイントです・笑
登頂証明書ゲットとここからハガキを投函するのが毎年の大事なマイイベントなのであります🫡
このポストから投函します📮
このハガキが通常通り届くことがすごいといつもながら思います🙇‍♂️✨
2025年07月23日 06:20撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 6:20
このポストから投函します📮
このハガキが通常通り届くことがすごいといつもながら思います🙇‍♂️✨
登山証明書はこのような感じです、クリアファイルは毎年数種類ありますのでコレクター心をくすぐられます・笑
今年は変化球でハイチュウも販売してました、なんと!😳
2025年07月23日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 7:19
登山証明書はこのような感じです、クリアファイルは毎年数種類ありますのでコレクター心をくすぐられます・笑
今年は変化球でハイチュウも販売してました、なんと!😳
"駒ヶ岳"到達!
…といっても"奥宮"前の岩を少し登っただけです・笑
いつも鳥居のパチリを忘れてしまうので、今回はパチリできて良かったです🤭
2025年07月23日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 6:22
"駒ヶ岳"到達!
…といっても"奥宮"前の岩を少し登っただけです・笑
いつも鳥居のパチリを忘れてしまうので、今回はパチリできて良かったです🤭
"剣ヶ峰"スタートが早かったので予定より30分ほど早く下山開始!
今年もありがとうございました、また来ます!✨
2025年07月23日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 6:25
"剣ヶ峰"スタートが早かったので予定より30分ほど早く下山開始!
今年もありがとうございました、また来ます!✨
さて下りましょう、夜間登った道はこんな感じでした♪
2025年07月23日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 6:27
さて下りましょう、夜間登った道はこんな感じでした♪
しばらく下って振り返ると山頂はもうあの距離に…ちょっと寂しいですね💦
2025年07月23日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/23 6:48
しばらく下って振り返ると山頂はもうあの距離に…ちょっと寂しいですね💦
"長田尾根登山路建設記念碑"もパチリ。
昨年取り上げましたが、富士山では様々なドラマがありますね…🙏
2025年07月23日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 6:53
"長田尾根登山路建設記念碑"もパチリ。
昨年取り上げましたが、富士山では様々なドラマがありますね…🙏
"見晴館(閉館中)"到達、復活予定はないのかなぁ。
2025年07月23日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 6:54
"見晴館(閉館中)"到達、復活予定はないのかなぁ。
"赤岩八合館"到達、夜中とは違って賑やかです✨
2025年07月23日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 7:01
"赤岩八合館"到達、夜中とは違って賑やかです✨
下を覗いてみるとこのような感じ、"砂走館"で朝食とデポ荷物を回収しないと🍴
2025年07月23日 07:01撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 7:01
下を覗いてみるとこのような感じ、"砂走館"で朝食とデポ荷物を回収しないと🍴
ザクザク下って"砂走館"到達、防寒そのままで下ってきたので汗だくです💦
2025年07月23日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 7:14
ザクザク下って"砂走館"到達、防寒そのままで下ってきたので汗だくです💦
朝食いただきます!✨
今回も少食、大事な塩分は摂取しないと💦
2025年07月23日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
18
7/23 7:25
朝食いただきます!✨
今回も少食、大事な塩分は摂取しないと💦
20分ほど休憩した後、再度下山開始!
"砂走館"の皆様ありがとうございました!✨
今回はしっかりとゲイター装着、砂走りタイムの始まり始まりー!🙌
2025年07月23日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 7:53
20分ほど休憩した後、再度下山開始!
"砂走館"の皆様ありがとうございました!✨
今回はしっかりとゲイター装着、砂走りタイムの始まり始まりー!🙌
いけいけドンドン!💪
ザクザク進みますが、ここではまだ岩が多いので準備運動ペースです♪
2025年07月23日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/23 7:54
いけいけドンドン!💪
ザクザク進みますが、ここではまだ岩が多いので準備運動ペースです♪
今回は"宝永山"に寄らずに時間を稼いでいきたいと思います!🏃‍♂️
2025年07月23日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/23 8:00
今回は"宝永山"に寄らずに時間を稼いでいきたいと思います!🏃‍♂️
ナイス景観、ここが日本とか山の上とか忘れてしまいます、興味深い感覚です!✨
2025年07月23日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 8:06
ナイス景観、ここが日本とか山の上とか忘れてしまいます、興味深い感覚です!✨
振り返るとこんなに下ったようです、速いっ!✨
2025年07月23日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 8:10
振り返るとこんなに下ったようです、速いっ!✨
無人になると尚更異空間です、この景色独り占め!✨
2025年07月23日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 8:11
無人になると尚更異空間です、この景色独り占め!✨
何度も立ち止まってパチリしてしまいます、大きな山だからこんなに表情豊かなのでしょうか?
皆さんにも是非味わっていただきたいです✨
2025年07月23日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 8:16
何度も立ち止まってパチリしてしまいます、大きな山だからこんなに表情豊かなのでしょうか?
皆さんにも是非味わっていただきたいです✨
御殿場登りルートが大砂走りと交差する辺りから同高度で須走ルート方面へ寄り道…わずかなトレースを進んでいきます!
2025年07月23日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 8:25
御殿場登りルートが大砂走りと交差する辺りから同高度で須走ルート方面へ寄り道…わずかなトレースを進んでいきます!
写真を拡大すると目標物が見えるかも…。
2025年07月23日 08:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 8:29
写真を拡大すると目標物が見えるかも…。
知る人ぞ知る"ワゴニア"に到達!🚗
ルート的に時間が読めなかったので片道30分を想定して大砂走りを飛ばしてきましたが、片道15分で到達できました🙌
2025年07月23日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
26
7/23 8:41
知る人ぞ知る"ワゴニア"に到達!🚗
ルート的に時間が読めなかったので片道30分を想定して大砂走りを飛ばしてきましたが、片道15分で到達できました🙌
この放置されたワゴニアは、ジープのグランドワゴニアという車種らしく、1984年から1991年にかけて生産された初期型なんだそうな♪
2025年07月23日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
31
7/23 8:41
この放置されたワゴニアは、ジープのグランドワゴニアという車種らしく、1984年から1991年にかけて生産された初期型なんだそうな♪
正面からもパチリ♪✨
2025年07月23日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
18
7/23 8:41
正面からもパチリ♪✨
40年くらい前までは五合目より上までバイクや車で行けたみたいです😳
2025年07月23日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 8:42
40年くらい前までは五合目より上までバイクや車で行けたみたいです😳
Yahoo!ニュースによると、「世界一かっこいい放置車両」として多くの人の心を掴んでいるそうです、私もついつい掴まれてしまいました✨
2025年07月23日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
20
7/23 8:42
Yahoo!ニュースによると、「世界一かっこいい放置車両」として多くの人の心を掴んでいるそうです、私もついつい掴まれてしまいました✨
名残惜しいですが、バスの時間もあるのでここで失礼します、ここまで来れて良かった!✨
2025年07月23日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
15
7/23 8:43
名残惜しいですが、バスの時間もあるのでここで失礼します、ここまで来れて良かった!✨
帰路をピストンするはずが下のトレースを掴んでしまい、少し下がっていきます💦
2025年07月23日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 8:44
帰路をピストンするはずが下のトレースを掴んでしまい、少し下がっていきます💦
すごい、先程の有人路の1人ではなく無人路に1人!…少し怖くなっちゃいますね、足元滑るし転がっちゃったらどうしよう!・笑
2025年07月23日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 8:48
すごい、先程の有人路の1人ではなく無人路に1人!…少し怖くなっちゃいますね、足元滑るし転がっちゃったらどうしよう!・笑
ちょっと寂しくなったので柄にもなく"オンタデ"パチリしてみたりなんかして🫣
2025年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10
7/23 8:53
ちょっと寂しくなったので柄にもなく"オンタデ"パチリしてみたりなんかして🫣
とはいえ15分ほどでアッサリ復帰・笑
"次郎坊"より引き続き大砂走りを続行したいと思います🏃‍♂️
2025年07月23日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/23 8:57
とはいえ15分ほどでアッサリ復帰・笑
"次郎坊"より引き続き大砂走りを続行したいと思います🏃‍♂️
ここら辺は完全に岩なしの砂漠状態、いくらでも転げられます、ゴーゴー!🔥
この区間だけヤマレコ速度0.4まで上がりました・笑
2025年07月23日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 8:58
ここら辺は完全に岩なしの砂漠状態、いくらでも転げられます、ゴーゴー!🔥
この区間だけヤマレコ速度0.4まで上がりました・笑
ここもナイスパノラマ、無双&ボーナスゲーム、楽しいー!✨
2025年07月23日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 9:00
ここもナイスパノラマ、無双&ボーナスゲーム、楽しいー!✨
良い加減足が疲れたころに"大石茶屋"に到達、でも自分のゴールは登山口なのでここで休まず突き進みます!
2025年07月23日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 9:15
良い加減足が疲れたころに"大石茶屋"に到達、でも自分のゴールは登山口なのでここで休まず突き進みます!
砂が浅くなってきました、大砂走りの走法だと足裏が痛くなるので踏み込みをセーブセーブ!💦
2025年07月23日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/23 9:17
砂が浅くなってきました、大砂走りの走法だと足裏が痛くなるので踏み込みをセーブセーブ!💦
なんとか無事"御殿場登山口"に到達、ゴール!🙌✨
2025年07月23日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/23 9:19
なんとか無事"御殿場登山口"に到達、ゴール!🙌✨
前回同様"ハーフマウンテン"横のベンチで休憩…ベンチの向きが90°変わってる!⤴️
2025年07月23日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/23 9:20
前回同様"ハーフマウンテン"横のベンチで休憩…ベンチの向きが90°変わってる!⤴️
祝杯をあげなければ…と、ペットボトル買おうとしたら売り切れ、缶もノーマルが売り切れ、糖分補給をしたかったのにノンシュガーを飲むことに💦
2025年07月23日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/23 10:12
祝杯をあげなければ…と、ペットボトル買おうとしたら売り切れ、缶もノーマルが売り切れ、糖分補給をしたかったのにノンシュガーを飲むことに💦
バスの時間直前、少し不安になって"マウントフジトレイルステーション(富士登山案内所)"まで行ってみるとすでにバスが到着していて自分待ちの状態でした、お恥ずかしい💦
その際に五合目標識もパチリ♪📸
2025年07月23日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 10:29
バスの時間直前、少し不安になって"マウントフジトレイルステーション(富士登山案内所)"まで行ってみるとすでにバスが到着していて自分待ちの状態でした、お恥ずかしい💦
その際に五合目標識もパチリ♪📸
そのお待ちいただいたバスはこちら、他の方もこちらで待機されていました🙈
2025年07月23日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11
7/23 10:30
そのお待ちいただいたバスはこちら、他の方もこちらで待機されていました🙈
バスで"富士宮口"経由、急な大雨の中で下山者を回収、一時間ほどして"花の湯"に到着♨️
ゆったり温泉入った後はバイキング昼食をいただきました、食欲全開!🙌✨
2025年07月23日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
22
7/23 13:11
バスで"富士宮口"経由、急な大雨の中で下山者を回収、一時間ほどして"花の湯"に到着♨️
ゆったり温泉入った後はバイキング昼食をいただきました、食欲全開!🙌✨
その後まったりしたものの、バスの接続に不具合があり2本ほど待たされましたが、無事新宿に到着!🚌
今回も怪我なく色々濃ゆい富士山山行となり、結果とても楽しかったです、お疲れ様でしたー!☺️✨
2025年07月23日 17:37撮影 by  iPhone 15, Apple
12
7/23 17:37
その後まったりしたものの、バスの接続に不具合があり2本ほど待たされましたが、無事新宿に到着!🚌
今回も怪我なく色々濃ゆい富士山山行となり、結果とても楽しかったです、お疲れ様でしたー!☺️✨
今回のヤマレコログです!
12
今回のヤマレコログです!
撮影機器:

感想





今年も"バースデー富士山"してまいりました♪

今回で5年連続、ルートは最後の表ルートである"プリンスルート"を登ってきました♪

◎プリンスルートとは
"富士宮ルート"から"宝永山火口"を経由して"御殿場ルート"に合流して登頂するルートのことを指します。
その名の由来は、2008年に今上天皇が皇太子の頃にこのルートから富士登山をされたからだそうです。(因みに下山は"御殿場口"になります)

当初は"ルート3776(ゼロ富士)"で登頂を目指そうと思っていたのですが、先日の"箱根外輪山"での途中撤退で体力に不安を感じたので、急遽5合目からのスタートに変更しました…🌀
登頂が絶対なので、それまでに潰れてしまっては元も子もありません・涙

結果、大雨や高温多湿の前2日間を避けることができたのでこの選択が正解だったと思います、もし決行していたら確実に潰れていたと思います💦

今回は自分でコーディネートせず、今までも富士山登山の際に何回か利用させていただいた"サンシャインツアー"をチョイス!
フリープランとはいえ山小屋泊の手配はもちろん、往復新宿バス&下山後に温泉&バイキングまで付いてるので断然お値打ちだと思います✨

今回は幸いにも"富士宮口"到着早々の大雨と下山後バスに乗車後すぐの大雨の間の山行となりました、導かれたようなタイミングでホントありがたかったです、感謝感謝✨

昨年だけ除き、毎回山小屋で高山病になり(今年は頭痛と少し吐き気)、寝不足にもなり、山頂でも凍え、いつも試される山行になるのですが、今回は珍しく"剣ヶ峰"から「無風の中で」御来光を眺め(いつもは吉田・須走ルート山頂辺りで爆風食らってます)、"大沢崩れ"辺りの"影富士ポイント"にもかなり早く到達したからか珍しい"立ち影富士"にも遭遇することができ、大砂走りを完全にマスターしたことで時間短縮、待望の"ワゴニア"にも立ち寄ることができました✨

来年から御来光登山のルートに迷うところですが、バリエーションは御来光に向かないので、表ルート二周目に突入…になりそうです・笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら