記録ID: 5685833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山〜宝永山
2023年07月07日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
距離 12.6km
登り 1,506m
下り 1,530m
13:23
ゴール地点
開山前の富士登山、ギリで間に合いました。
実は前日まで富士山にしようか他の山にしようか迷っていました。
この時期の低山歩きは暑いし、富士山は5回登ったことがあるし、途中の景色はほとんど変わらず、修行のようなものだから・・・
しかし意を決して富士山に向かうと、富士宮口の駐車場はほぼ満車状態、それに富士吉田口はすでに開山しているし、山頂は人がたくさんいるだろうな?それなら剣が峰まで登らず浅間神社にお参りして下ろうと思っていました。が・・・山頂には以外に人が少なく、剣が峰も渋滞していませんでした。
ということで、今日は初めてのお鉢巡りもでき、充実した登山になりました。
実は前日まで富士山にしようか他の山にしようか迷っていました。
この時期の低山歩きは暑いし、富士山は5回登ったことがあるし、途中の景色はほとんど変わらず、修行のようなものだから・・・
しかし意を決して富士山に向かうと、富士宮口の駐車場はほぼ満車状態、それに富士吉田口はすでに開山しているし、山頂は人がたくさんいるだろうな?それなら剣が峰まで登らず浅間神社にお参りして下ろうと思っていました。が・・・山頂には以外に人が少なく、剣が峰も渋滞していませんでした。
ということで、今日は初めてのお鉢巡りもでき、充実した登山になりました。
天候 | ☁時々☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時20分で上は満車、下は7割位駐車してありました。 平日にも係わらず唖然としました。私を含めて道路規制される前に登る人が多いのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きを前に良く整備されていました。 歩きやすかったです。ありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
富士宮ルートは来週月曜日が開山ということで、登山道には新しいロープが張られ、路面はザクザクの火山灰が取り除かれてとても歩きやすい状態に整備されていました。関係者の皆様ありがとうございました。
登山道の脇ではブルドーザーが忙しそうに登り下りして開山近しを感じました。風向きによっては排気ガスが少し気になりましたが・・・
来週には富士山も最盛期を迎え、ケガや遭難が毎年問題になりますが、体力に合わせた無理のない日程、しっかりした装備で事故をできるかぎり防ぎ、登山を楽しんでほしいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する