ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570899
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

まさにTHE DAY!!赤岳鉱泉〜赤岳〜硫黄岳周遊

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
tanukimi その他1人
GPS
56:00
距離
13.4km
登り
1,633m
下り
903m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:00
合計
3:00
10:30
180
美濃戸口
13:30
赤岳鉱泉
日帰り
山行
6:30
休憩
2:00
合計
8:30
6:00
35
赤岳鉱泉
6:35
6:50
85
行者小屋
8:15
8:45
45
地蔵の頭/展望山荘
9:30
9:45
30
赤岳山頂
10:15
10:45
70
地蔵の頭/展望山荘
11:55
12:05
55
横岳
13:00
13:20
70
硫黄岳
14:30
赤岳鉱泉
日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
7:30
60
赤岳鉱泉
8:30
美濃戸口
雪山でこんなに晴れたのは初めて。見るものすべてに興奮して、なかなか前に進めなかった(笑)
天候 27日:快晴、28日:快晴、29日:雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
年末年始休暇がスタートした当日でしたが、美濃戸にバスが到着した時点で、駐車場はほぼ満車!!美濃戸〜赤岳鉱泉〜行者小屋、どこもトレースは、まったく問題ありませんでした。
最高の天気の下、どことなくみんなの脚も軽やか♪
2014年12月27日 11:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/27 11:20
最高の天気の下、どことなくみんなの脚も軽やか♪
素晴らしい山行の開始!
2014年12月27日 11:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/27 11:45
素晴らしい山行の開始!
と!ここで出会った山の神様。私達が通り過ぎるまで、のんびりと見送ってくれていました。(感想文参照です〜)
2014年12月27日 11:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/27 11:51
と!ここで出会った山の神様。私達が通り過ぎるまで、のんびりと見送ってくれていました。(感想文参照です〜)
なんてすてきなの!
2014年12月27日 12:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/27 12:58
なんてすてきなの!
なんてステキなの!!
2014年12月27日 13:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/27 13:03
なんてステキなの!!
もう、笑顔しか出てきません。
2014年12月27日 13:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/27 13:04
もう、笑顔しか出てきません。
鉱泉に到着後、ピッケルとアイゼンを持って、明日の予行練習。
とはいえ、見事な景色に上ばっかり見てました(笑)
2014年12月27日 15:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/27 15:33
鉱泉に到着後、ピッケルとアイゼンを持って、明日の予行練習。
とはいえ、見事な景色に上ばっかり見てました(笑)
明日は、その稜線を歩かせて下さーい!!
2014年12月27日 15:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/27 15:54
明日は、その稜線を歩かせて下さーい!!
出た―!ずっと食べてみたかった赤岳鉱泉の夕食。
うひゃー!こんなものが山の中で食べれるなんて!!
今夜のメニューは、地元産豚しゃぶ+アジの開き。
美味しくて、興奮して、あっつくなりながら完食。
2014年12月27日 17:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/27 17:15
出た―!ずっと食べてみたかった赤岳鉱泉の夕食。
うひゃー!こんなものが山の中で食べれるなんて!!
今夜のメニューは、地元産豚しゃぶ+アジの開き。
美味しくて、興奮して、あっつくなりながら完食。
12/28(日)翌朝ヘッデンをつけながら6:00に鉱泉を出発。
ゆるいアップダウンを繰り返し、6:35に行者小屋到着。
2014年12月28日 06:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 6:35
12/28(日)翌朝ヘッデンをつけながら6:00に鉱泉を出発。
ゆるいアップダウンを繰り返し、6:35に行者小屋到着。
行者小屋前のベンチで身支度を整え(ヘルメット+バラクラバ装着)うっすら明るくなり始めた稜線へ向けて登攀開始。
2014年12月28日 06:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 6:46
行者小屋前のベンチで身支度を整え(ヘルメット+バラクラバ装着)うっすら明るくなり始めた稜線へ向けて登攀開始。
たっぷりの雪、アイゼンもよく効きます。
樹林帯の地蔵尾根は、風もなく、登り始めの身体には優しい。
たっぷりの雪、アイゼンもよく効きます。
樹林帯の地蔵尾根は、風もなく、登り始めの身体には優しい。
ふと振り返ると、見事な朝焼けが!!ステキー!!
2014年12月28日 07:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 7:04
ふと振り返ると、見事な朝焼けが!!ステキー!!
阿弥陀岳にも太陽が当たり、とても綺麗。
2014年12月28日 07:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 7:30
阿弥陀岳にも太陽が当たり、とても綺麗。
ただし、この後あたりから、次第に風を感じるようになり、梯子も出てきたので、真剣モード、、慣れない雪山はつかれるにゃー;;
ただし、この後あたりから、次第に風を感じるようになり、梯子も出てきたので、真剣モード、、慣れない雪山はつかれるにゃー;;
地蔵の頭から稜線へあがると、噂の風がーーーーー!
2014年12月28日 08:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12/28 8:13
地蔵の頭から稜線へあがると、噂の風がーーーーー!
でも、風がやむと、ちょっと休憩できたりして。
このあと、展望荘にて一呼吸。身支度を再度整え(強力バラクラバに変身!)赤岳登頂を目指します。
1
でも、風がやむと、ちょっと休憩できたりして。
このあと、展望荘にて一呼吸。身支度を再度整え(強力バラクラバに変身!)赤岳登頂を目指します。
ついに立ったよー!!
積雪時の赤岳に、ついに立ったー!!
やったー!!!!!
5
ついに立ったよー!!
積雪時の赤岳に、ついに立ったー!!
やったー!!!!!
やったねー!
2014年12月28日 09:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/28 9:15
やったねー!
振り返ると青と白の世界ー!
2014年12月28日 09:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 9:32
振り返ると青と白の世界ー!
ひゃっほー!
2014年12月28日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 9:31
ひゃっほー!
赤岳から再度、展望荘に戻り、お代り自由の「おしるこ」を2杯頂いて、身体の中から休息。
展望荘のファンって、とっても多いのが、今回寄らせて頂いて、なんとなくわかったような。登山客の立場にたったサービスがいきとどいている気がします。
2014年12月28日 10:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 10:15
赤岳から再度、展望荘に戻り、お代り自由の「おしるこ」を2杯頂いて、身体の中から休息。
展望荘のファンって、とっても多いのが、今回寄らせて頂いて、なんとなくわかったような。登山客の立場にたったサービスがいきとどいている気がします。
身体の中から温まり展望荘を出、ふりかえると見事な赤岳。
かっちょいー!
2014年12月28日 10:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
12/28 10:45
身体の中から温まり展望荘を出、ふりかえると見事な赤岳。
かっちょいー!
三叉峰からの赤岳。
どこから見ても美しくて、何度も何度も振り返ってしまう。
2014年12月28日 11:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 11:27
三叉峰からの赤岳。
どこから見ても美しくて、何度も何度も振り返ってしまう。
お!小同心をクライマーが!!がんばー!!!
2014年12月28日 11:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 11:53
お!小同心をクライマーが!!がんばー!!!
不安だったトラバースも特に危険を感じずに横岳登頂。
時折吹く風に冷えながらも、風のない場所ではぽかぽか。
2014年12月28日 11:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/28 11:53
不安だったトラバースも特に危険を感じずに横岳登頂。
時折吹く風に冷えながらも、風のない場所ではぽかぽか。
なんちゅう好天!!
2014年12月28日 12:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 12:22
なんちゅう好天!!
しばし、
2014年12月28日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 12:23
しばし、
興奮の
2014年12月28日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 12:23
興奮の
様子を(笑)
2014年12月28日 12:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 12:23
様子を(笑)
美しいーーーーーーーーーーーーー!
しかーし、この平地は、狂風の通り道。
2014年12月28日 12:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/28 12:46
美しいーーーーーーーーーーーーー!
しかーし、この平地は、狂風の通り道。
宇宙色の彼方〜をめざし♪風によろめきながら硫黄岳を目指す。
2014年12月28日 12:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 12:58
宇宙色の彼方〜をめざし♪風によろめきながら硫黄岳を目指す。
横岳から硫黄岳への道にいくつも立つケルンの影で一呼吸つく。このケルンがどんなに助かったか、、
2014年12月28日 12:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12/28 12:58
横岳から硫黄岳への道にいくつも立つケルンの影で一呼吸つく。このケルンがどんなに助かったか、、
そして硫黄岳とうちゃーく!

あとはもう下るだけ。そそくさと、風のない場所へ。
2014年12月28日 13:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 13:16
そして硫黄岳とうちゃーく!

あとはもう下るだけ。そそくさと、風のない場所へ。
赤岩の頭までくれば、ほぼ無風。
今日歩いてきた稜線を前に、ひたすら感動の時間を満喫する。
2014年12月28日 13:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
12/28 13:28
赤岩の頭までくれば、ほぼ無風。
今日歩いてきた稜線を前に、ひたすら感動の時間を満喫する。
なんてかっこいー!
いつまでも、いつまでも見ていたい。
2014年12月28日 13:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 13:37
なんてかっこいー!
いつまでも、いつまでも見ていたい。
もう、今日帰宅する気は失せた。
赤岳鉱泉連泊けっていー!
2014年12月28日 13:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
12/28 13:41
もう、今日帰宅する気は失せた。
赤岳鉱泉連泊けっていー!
いつまでも稜線にいたいー!
2014年12月28日 13:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 13:42
いつまでも稜線にいたいー!
30分ほど、時間を過ごし、、ようやく下山開始、、
2014年12月28日 13:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/28 13:44
30分ほど、時間を過ごし、、ようやく下山開始、、
帰りたくないなぁ。。
2014年12月28日 13:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
12/28 13:47
帰りたくないなぁ。。
ということで無事に下山。
鉱泉に着くと、食欲が抑えきれません!
2014年12月28日 15:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/28 15:40
ということで無事に下山。
鉱泉に着くと、食欲が抑えきれません!
む、
2014年12月28日 15:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
12/28 15:40
む、
うまー!
2014年12月28日 15:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/28 15:41
うまー!
もちろん、夕食は別腹。
しかも、この日は噂のステーーーーーキ!!
興奮しすぎて、ぶれた写真しかなかったのが残念ですが、、ステーキ+クリームシチュー。しかも、クリームシチューはお代り自由。これだけでも、鉱泉に泊まる価値があると思います。
2014年12月28日 17:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
12/28 17:38
もちろん、夕食は別腹。
しかも、この日は噂のステーーーーーキ!!
興奮しすぎて、ぶれた写真しかなかったのが残念ですが、、ステーキ+クリームシチュー。しかも、クリームシチューはお代り自由。これだけでも、鉱泉に泊まる価値があると思います。
12/29 興奮から一夜明けると、しんしんと降り積もる雪。
そんな景色もまた美しい。
2014年12月29日 07:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/29 7:10
12/29 興奮から一夜明けると、しんしんと降り積もる雪。
そんな景色もまた美しい。
のんびりと、降雪を楽しみながら美濃戸口へ。
2014年12月29日 07:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
12/29 7:48
のんびりと、降雪を楽しみながら美濃戸口へ。
素晴らしい3日間をありがとう!
八ヶ岳、またくるねー!
2014年12月29日 08:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
12/29 8:12
素晴らしい3日間をありがとう!
八ヶ岳、またくるねー!
撮影機器:

装備

個人装備
★ウェアのレイヤリング(上半身):ハードシェル+ フリース(ポーラテックパワードライ)+ アークのフェーズAR (下半身):ハードシェルパンツ+ パタゴニアpitonパンツ(コレ秀逸です!!)+ ウールタイツ ★ヘルメット アイゼン ピッケル ゴーグル バラクラバ(フリース) グローヴ その他冬山装備。
共同装備
8mm30Mロープ
備考 ・パタゴニア「pitonパンツ」
赤岳の寒さを散々脅かされ、最後の最後まで迷って購入したパタゴニアのpitonパンツ。結果、とても暖かいヤツではあったのですが、一瞬暑くはなるものの、すぐに発汗んされているようで、とっても秀逸でした。
・フリースのバラクラバ
今までは、ウールの バラクラバを使っていましたが、息や汗で凍ってしまっていたので、フリースのバラクラバを導入。こちらは凍らず、とても使いやすかったです。

感想

振り返ると、挑戦の年だった2014年。
そんな一年の最後に挑戦した雪山縦走。
歩くのは、10年前、私を山にはまらせてしまった「赤岳」からの南八ヶ岳。
一歩一歩、慎重にスキルアップして、ようやく雪山縦走を達成できました!

歩けるのかなぁ。寒さはどうなんだろう。。
茅野から美濃戸口へのバスからも、真っ青な空と真っ白な八ヶ岳。
それでも、初めての雪山縦走。実は、いろんな不安でちょっぴり緊張していました。

でも、、美濃戸山荘近くでカモシカの親子に出会った瞬間、ようやく肩の力が抜けて!!

初めての縦走時、横岳付近のトラバースが怖くて、必死で登っていた時に、ふと感じる視線。ん?と上を見上げると、なにやら優しい目をした動物が見守ってくれている。それまでカモシカを見たことがなかった私は「イノシシ」かなぁ…なんて思いながらも、慎重に慎重にあがり、そこでようやくカモシカであることを教えてもらったのです。それ以来、カモシカは、私にとって守り神。そんなカモシカが、しかも親子で現れてくれたのですから!!きっと今回の山行は大丈夫!!

結果、翌日の28日も、快晴!!
両神から白馬まで、今まで歩いてきた山容を全部見渡しながら、よく効くアイゼンとピッケルを共に、最高の1日を楽しんできました。

山の神様に感謝!
さぁ、今年はどんな一年にしようか(*^0^*)

*縦走自体は、12/28のみなので「日帰り」としております。ご了承下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

お、お〜!
tanukimiさん、ピーカンの縦走は最高やったんやろね〜
こんな青空の日に登ってみたいです
正月遠征も終わってしまったので、これからは近場の大峰や比良で雪を楽しみます
2015/1/6 9:20
Re: お、お〜!
jijiさん、コメントありがとうございます!!

今回のピーカン あまりに天気が良かったもので、
1泊の予定を2泊に変更して、満喫してしまいました♪

とか言いながら、雪の赤岳は初めての私。
赤岳では、一度、このまま降りる?という気持ちもよぎったのですよ〜
ビビりもまた私。結果、縦走して正解でした。

今年もお互い、いいお酒と山歩きをしましょうね
2015/1/7 17:06
ぴーかん♪
厳冬期の大同心、小同心攻略へ向けての下調べ山行ですね〜

登る喜び、生きる喜びを感じさせるに充分な絶好のシチュエーションの八ツです

6枚目、外人ガイドかと思いました
カッチョいいぃ〜

39枚目、バンビちゃんが葉っぱを食べようとしている所みたいで面白いですね〜
ナイスショットです

日(雪)焼けは後から出てきますよ〜
用心用心!

山初め、お疲れ様でした。

2015/1/6 18:08
Re: ぴーかん♪
ママチャリさん
コメント、ありがとうございまーす♪

>厳冬期の大同心、小同心攻略へ向けての下調べ山行ですね〜
ぶははははははーーーーー!!
んなわけないですって

まだまだ雪山初心者、しかも岩もまだまだ、
稜線から大同心、小同心を登っているクライマーを尊敬の目で見ておりました。

でも、い・つ・の・ひ・か
そんな日が来るのかな〜。

ところで、雪焼け。
28日は、ほぼ終日バラクラバをかぶっていたのですが、
それでも、なんとなく頬が・・・メラニン色素多いんです。。涙

あ!そういえば、美濃戸口から美濃戸山荘まで、MTBで抜けていった外人さんがおりました。でも、あくまでも「マウンテンバイク」、ママチャリさんには及ばないな、とほくそ笑んでおりました
2015/1/7 17:10
お天気を味方につければ、こっちの物!
素晴らしいお天気!
雪の白と、岩の黒と、青い空の他に、何を望む?
稜線に立っていると、天地に我一人の境地になるでしょう!

次の山行につなげられる日になりましたね。新年も恵まれそうな予感!
                  
                           mizuki
2015/1/6 20:03
Re: お天気を味方につければ、こっちの物!
mizukiさん
コメントありがとうございまーす!!

はい、私の登山史上、もっともよい天気だったかもしれません!
だから、この日の、ヤツ縦走は、危険度&体力度ともに、とっても快適でした。

>稜線に立っていると、天地に我一人の境地になるでしょう!
本当に。あまりに見事な景色に、何時間でも座っていられそうでした。
そんな流れから、この絶景を裸眼で見たい!という衝動に襲われ
ゴーグルを上げてみたら
「ノーーーーーーーーーーーーーーーーっ」
見事に目がつぶれました。。

今週末、どこかに行きたくてウズウズしています
2015/1/7 17:14
いいな、いいな〜
いいな、いいな〜
快晴の八ツ、羨ましいッス

空の青と雪の白、雪山はこうでなくっちゃ
2015/1/6 23:44
Re: いいな、いいな〜
timothyさん
コメントありがとうございまーしゅ。

本当に、すんばらしい景色を満喫してきましたよー!
この日は、羨ましがられても仕方がない。

あの天気、もしかしたら最初で最後かもしれないけれど、
それでもいいーーんだー!って思える山行となりました。

このお天気タスキを timothyさんに贈りましょう
2015/1/7 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら