ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5760548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄・横よりあこがれの赤岳へ

2023年07月26日(水) 〜 2023年07月27日(木)
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:35
距離
26.7km
登り
1,971m
下り
1,963m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:34
合計
7:18
8:02
13
8:15
8:15
43
8:58
9:04
6
9:10
9:10
6
9:16
9:18
55
10:13
10:13
80
11:33
12:20
6
12:32
12:36
79
13:55
14:18
26
14:44
14:56
24
2日目
山行
7:06
休憩
3:07
合計
10:13
5:33
31
6:04
6:04
42
6:46
6:48
8
6:56
7:00
6
7:06
7:06
12
7:18
7:18
5
7:23
7:28
8
7:36
7:44
9
7:53
7:59
9
8:08
8:08
5
8:13
8:48
41
9:29
9:29
4
9:33
10:10
4
10:14
10:18
9
10:27
10:33
7
10:40
10:40
11
11:33
11:33
8
11:41
12:47
8
12:55
12:56
21
13:17
13:30
56
14:26
14:26
41
15:07
15:07
2
15:09
15:09
5
15:14
15:14
23
15:37
15:37
9
15:46
15:46
0
15:46
ゴール地点
とにかく登りは、クタクタになって時間がかかりました。下山時の行者小屋での休憩は、雷雨が通り過ぎるのを待っていた時間です。
天候 晴れ・霧・雷雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場は、平日なので余裕で停められました。駐車券1枚(1日800円)でコーヒーが頂けます。下山後に妻と二人で、ホットとアイスをいただきました。本当においしかったです。
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳から横岳、赤岳までは岩場やはしご、鎖場が続きます。慎重に行けば大丈夫ですが、油断禁物です。
その他周辺情報 下山後は、白樺湖へむかう途中の「音無の湯」に寄りました。入浴料は800円で露天風呂も自然の中で良い眺めでした。
帰りを御小屋山の方から戻る予定だったので、美濃戸口駐車場に駐車。後で後悔することに……
2023年07月26日 07:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 7:58
帰りを御小屋山の方から戻る予定だったので、美濃戸口駐車場に駐車。後で後悔することに……
コースの確認
2023年07月26日 08:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:01
コースの確認
左の道へ進みます。林道のような道で、普通車も通ってますがけっこう荒れてます。
2023年07月26日 08:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:02
左の道へ進みます。林道のような道で、普通車も通ってますがけっこう荒れてます。
橋を渡ります。
2023年07月26日 08:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:10
橋を渡ります。
たくさん並んでいるホタルブクロ
2023年07月26日 08:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 8:13
たくさん並んでいるホタルブクロ
ここは左側が道です。
2023年07月26日 08:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:23
ここは左側が道です。
チダケサシ?
2023年07月26日 08:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:28
チダケサシ?
ボケて分からないけど、ウツボグサだったかな?
2023年07月26日 08:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:32
ボケて分からないけど、ウツボグサだったかな?
やまのこ村到着!ここで小休止
2023年07月26日 08:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 8:57
やまのこ村到着!ここで小休止
美濃戸登山口 ここまででほぼ1時間
2023年07月26日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:09
美濃戸登山口 ここまででほぼ1時間
渓流を越えてしばらく歩くと…
2023年07月26日 09:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:11
渓流を越えてしばらく歩くと…
美濃戸山荘到着
2023年07月26日 09:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:16
美濃戸山荘到着
2023年07月26日 09:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:16
ここが北沢と南沢の分岐 左へ
2023年07月26日 09:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:17
ここが北沢と南沢の分岐 左へ
キバナノヤマオダマキ
2023年07月26日 09:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:25
キバナノヤマオダマキ
八ヶ岳らしい苔の世界
2023年07月26日 09:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:44
八ヶ岳らしい苔の世界
陽光を浴びてスクスクと
2023年07月26日 09:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:44
陽光を浴びてスクスクと
まだ、しばらくは林道歩き
2023年07月26日 09:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:46
まだ、しばらくは林道歩き
小さな祠があったので、安全祈願をして先へ進みます。
2023年07月26日 09:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 9:49
小さな祠があったので、安全祈願をして先へ進みます。
堰堤下の橋を渡ります。
2023年07月26日 10:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:13
堰堤下の橋を渡ります。
この先から本格的な山道になります。
2023年07月26日 10:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:14
この先から本格的な山道になります。
木の階段あり
2023年07月26日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:21
木の階段あり
こんな木道も
2023年07月26日 10:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:22
こんな木道も
このような橋を何度も渡ります。
2023年07月26日 10:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:28
このような橋を何度も渡ります。
こちらは、まだ一輪だけ
2023年07月26日 10:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:34
こちらは、まだ一輪だけ
コオニユリ
2023年07月26日 10:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 10:40
コオニユリ
涼しい、渓流沿いを進みます。
2023年07月26日 10:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:42
涼しい、渓流沿いを進みます。
オトギリソウか?
2023年07月26日 10:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:43
オトギリソウか?
カラマツソウに似てるんだけど?
2023年07月26日 10:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:44
カラマツソウに似てるんだけど?
開花前のノアザミが密集してました。
2023年07月26日 10:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:47
開花前のノアザミが密集してました。
こちらのコオニユリは、たくさん咲いてます。
2023年07月26日 10:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
7/26 10:48
こちらのコオニユリは、たくさん咲いてます。
向こうに見える岸壁は、後で山頂から確認したら、峰の松目の南側だと確認できました。
2023年07月26日 10:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 10:52
向こうに見える岸壁は、後で山頂から確認したら、峰の松目の南側だと確認できました。
この白い花は、イチヤクソウでしょうか?
2023年07月26日 11:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:07
この白い花は、イチヤクソウでしょうか?
ヤマオダマキがたくさん咲いてます。
2023年07月26日 11:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:11
ヤマオダマキがたくさん咲いてます。
木の実?
2023年07月26日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:22
木の実?
赤岳鉱泉到着!3時間半かかりました。ここで、ちょっとした昼食をとります。水も冷たくておいしかった。
2023年07月26日 11:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 11:34
赤岳鉱泉到着!3時間半かかりました。ここで、ちょっとした昼食をとります。水も冷たくておいしかった。
2023年07月26日 11:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:34
建物の奥に見えているのが、あこがれの赤岳!!
2023年07月26日 11:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:44
建物の奥に見えているのが、あこがれの赤岳!!
休日は、テントでいっぱいになるんでしょうね。
2023年07月26日 11:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 11:46
休日は、テントでいっぱいになるんでしょうね。
ガスに隠れていた、阿弥陀岳も見えてきました。
2023年07月26日 12:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:15
ガスに隠れていた、阿弥陀岳も見えてきました。
赤岳展望荘も見えています。
2023年07月26日 12:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:15
赤岳展望荘も見えています。
昼食休憩後、硫黄岳へ向かって再び森の中へ
2023年07月26日 12:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:21
昼食休憩後、硫黄岳へ向かって再び森の中へ
大同心沢の分岐
2023年07月26日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:25
大同心沢の分岐
テガタチドリでしょうか?
2023年07月26日 12:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:32
テガタチドリでしょうか?
周囲の山はガスに隠れがちですが、たまに顔を見せてくれます。
2023年07月26日 12:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:33
周囲の山はガスに隠れがちですが、たまに顔を見せてくれます。
2023年07月26日 12:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:34
硫黄岳へ向けた登りは、けっこう急でした。
2023年07月26日 12:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 12:50
硫黄岳へ向けた登りは、けっこう急でした。
あれに見えるは、硫黄岳か?
2023年07月26日 13:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:46
あれに見えるは、硫黄岳か?
ハイマツ帯に入ると赤岳が見えて,疲れが吹き飛びます。
2023年07月26日 13:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:48
ハイマツ帯に入ると赤岳が見えて,疲れが吹き飛びます。
硫黄岳山荘のある鞍部から、横岳へのライン
2023年07月26日 13:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:48
硫黄岳山荘のある鞍部から、横岳へのライン
赤岳と阿弥陀岳
2023年07月26日 13:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:49
赤岳と阿弥陀岳
横・赤・中・阿弥陀のそろいぶみ
2023年07月26日 13:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:52
横・赤・中・阿弥陀のそろいぶみ
硫黄岳も近くなってきました。
2023年07月26日 13:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 13:55
硫黄岳も近くなってきました。
たくさん見かけたゴゼンタチバナ
2023年07月26日 14:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 14:07
たくさん見かけたゴゼンタチバナ
赤岩の頭から見た、硫黄岳への最後の登り。
2023年07月26日 14:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:08
赤岩の頭から見た、硫黄岳への最後の登り。
西に目をやると峰の松目
2023年07月26日 14:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:09
西に目をやると峰の松目
妻は、だいぶ疲れてます。
2023年07月26日 14:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:09
妻は、だいぶ疲れてます。
奥に雲をかぶった蓼科山と、手前に西と東の天狗岳
2023年07月26日 14:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:09
奥に雲をかぶった蓼科山と、手前に西と東の天狗岳
名残のシャクナゲが咲いていてくれました。
2023年07月26日 14:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:16
名残のシャクナゲが咲いていてくれました。
さあ、ガンバロウ!
2023年07月26日 14:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:17
さあ、ガンバロウ!
オーレン小屋からのルートと合流
2023年07月26日 14:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:19
オーレン小屋からのルートと合流
黄色い花は
2023年07月26日 14:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:33
黄色い花は
ミヤマダイコンソウ たぶん…
2023年07月26日 14:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:33
ミヤマダイコンソウ たぶん…
明日は、あの頂へ
2023年07月26日 14:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:35
明日は、あの頂へ
硫黄岳への最後の岩場
2023年07月26日 14:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:37
硫黄岳への最後の岩場
2023年07月26日 14:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:40
中岳の奥に見えるのは権現岳かな?
2023年07月26日 14:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:42
中岳の奥に見えるのは権現岳かな?
7時間弱で…
2023年07月26日 14:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:44
7時間弱で…
2度目の硫黄岳!
2023年07月26日 14:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
7/26 14:44
2度目の硫黄岳!
私も天狗をバックに1枚
2023年07月26日 14:45撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 14:45
私も天狗をバックに1枚
爆裂火口
2023年07月26日 14:47撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 14:47
爆裂火口
前回は行ってないので、火口沿いをちょっと先まで行ってみます。
2023年07月26日 14:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:50
前回は行ってないので、火口沿いをちょっと先まで行ってみます。
2023年07月26日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:52
眼下に見えるは、本沢温泉の建物か?
2023年07月26日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:52
眼下に見えるは、本沢温泉の建物か?
水色の屋根は、夏沢峠あたりかな?
2023年07月26日 14:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:52
水色の屋根は、夏沢峠あたりかな?
この紫色をたくさん見かけました。リンドウだと思っていたのにチシマギキョウなのかな?
2023年07月26日 14:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/26 14:53
この紫色をたくさん見かけました。リンドウだと思っていたのにチシマギキョウなのかな?
先まで行っても同じ景色みたいなので、真ん中へんで戻ります。
2023年07月26日 14:53撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:53
先まで行っても同じ景色みたいなので、真ん中へんで戻ります。
2023年07月26日 14:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:54
イワヒバリみたいな鳥を、たくさん見かけました。
2023年07月26日 14:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:58
イワヒバリみたいな鳥を、たくさん見かけました。
ちょっとボケたけど、オンタデかな?
2023年07月26日 14:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 14:59
ちょっとボケたけど、オンタデかな?
コマクサも出てきました。
2023年07月26日 15:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 15:10
コマクサも出てきました。
小さくて可憐な女王
2023年07月26日 15:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 15:11
小さくて可憐な女王
赤岩の頭から硫黄岳の稜線を振り返る。
2023年07月26日 15:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 15:17
赤岩の頭から硫黄岳の稜線を振り返る。
硫黄岳山荘に到着!初めての山小屋泊まりです。
2023年07月26日 15:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/26 15:19
硫黄岳山荘に到着!初めての山小屋泊まりです。
3時に起きたら雨だったので、もう一休みしていたら晴れてきました。
2023年07月27日 04:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 4:58
3時に起きたら雨だったので、もう一休みしていたら晴れてきました。
今日のスタートは、この稜線の右側を登ります。
2023年07月27日 04:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 4:58
今日のスタートは、この稜線の右側を登ります。
少しだけ雲海
2023年07月27日 04:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 4:58
少しだけ雲海
好天になりそうです。
2023年07月27日 05:00撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 5:00
好天になりそうです。
お世話になった部屋にあった、現天皇が皇太子時代に登ったときの写真。
2023年07月27日 05:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 5:21
お世話になった部屋にあった、現天皇が皇太子時代に登ったときの写真。
個室だったので、ユッタリ過ごせました。
2023年07月27日 05:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:21
個室だったので、ユッタリ過ごせました。
羽毛布団もフワフワでした。プラス4,000円でしたのでお勧めです。
2023年07月27日 05:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:21
羽毛布団もフワフワでした。プラス4,000円でしたのでお勧めです。
出発前に記念写真をパチリ
2023年07月27日 05:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:28
出発前に記念写真をパチリ
赤岩の頭に朝日が当たってます。
2023年07月27日 05:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:31
赤岩の頭に朝日が当たってます。
駒草神社に、今日の無事を祈願して5時30分スタート。
2023年07月27日 05:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:33
駒草神社に、今日の無事を祈願して5時30分スタート。
この白い花は?
2023年07月27日 05:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:36
この白い花は?
阿弥陀岳も朝日を浴びてます。左のとんがっているのが大同心か?
2023年07月27日 05:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:37
阿弥陀岳も朝日を浴びてます。左のとんがっているのが大同心か?
南アルプスのシルエットが、奥の方に見えます。
2023年07月27日 05:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:37
南アルプスのシルエットが、奥の方に見えます。
中央奥は御嶽山
2023年07月27日 05:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:38
中央奥は御嶽山
峰の松目と赤岩の頭ごしに、左に乗鞍で右に槍・穂高。
2023年07月27日 05:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:38
峰の松目と赤岩の頭ごしに、左に乗鞍で右に槍・穂高。
この日は、コマクサにたくさん会いました。
2023年07月27日 05:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 5:39
この日は、コマクサにたくさん会いました。
タカネツメクサらしき花が、そこかしこに群生してます。
2023年07月27日 05:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:41
タカネツメクサらしき花が、そこかしこに群生してます。
振り返って硫黄岳山荘
2023年07月27日 05:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:57
振り返って硫黄岳山荘
朝日を浴びてカッコイイ!
2023年07月27日 05:57撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:57
朝日を浴びてカッコイイ!
写真だと小さいのですが、たぶんイワヒバリのつがいが目の前に。
2023年07月27日 05:59撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 5:59
写真だと小さいのですが、たぶんイワヒバリのつがいが目の前に。
横岳と大同心の間に阿弥陀岳
2023年07月27日 06:01撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:01
横岳と大同心の間に阿弥陀岳
コマクサの群生地
2023年07月27日 06:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:02
コマクサの群生地
山側にもたくさん
2023年07月27日 06:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:02
山側にもたくさん
中央右下に鹿が現れて、あっという間に岸壁を登っていきました。あんなふうに登れたらなぁ…うらやましい。
2023年07月27日 06:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:02
中央右下に鹿が現れて、あっという間に岸壁を登っていきました。あんなふうに登れたらなぁ…うらやましい。
紫色がいっぱい
2023年07月27日 06:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 6:04
紫色がいっぱい
ルートの左右に、コマクサがいっぱい!
2023年07月27日 06:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:05
ルートの左右に、コマクサがいっぱい!
硫黄岳の奥にチョコンと蓼科山
2023年07月27日 06:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:07
硫黄岳の奥にチョコンと蓼科山
南牧村や南・北相木村方面。左の方に見えているのが今年登った御座山かな。
2023年07月27日 06:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:09
南牧村や南・北相木村方面。左の方に見えているのが今年登った御座山かな。
2023年07月27日 06:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:09
この先は、厳しそうな岩場が見えてます。
2023年07月27日 06:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:10
この先は、厳しそうな岩場が見えてます。
写真では分かりませんが、白馬方面も見えてきました。
2023年07月27日 06:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:10
写真では分かりませんが、白馬方面も見えてきました。
これが大同心かな?登れるようですが、私たちには無理です。
2023年07月27日 06:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:12
これが大同心かな?登れるようですが、私たちには無理です。
2023年07月27日 06:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:12
振り返って硫黄岳方面
2023年07月27日 06:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:23
振り返って硫黄岳方面
いよいよヘルメットを付けて進みます。
2023年07月27日 06:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:23
いよいよヘルメットを付けて進みます。
ここを登って向こう側へ
2023年07月27日 06:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:25
ここを登って向こう側へ
岩の日陰側になるとまだ涼しいです。
2023年07月27日 06:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:25
岩の日陰側になるとまだ涼しいです。
イワオウギみたいです。
2023年07月27日 06:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:26
イワオウギみたいです。
黄色いのもいっぱい
2023年07月27日 06:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:26
黄色いのもいっぱい
左の巻き道もありましたが、木の枝が出っ張っているらしいので、このはしごを登りました。
2023年07月27日 06:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:28
左の巻き道もありましたが、木の枝が出っ張っているらしいので、このはしごを登りました。
2023年07月27日 06:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:29
もう少しで…
2023年07月27日 06:31撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:31
もう少しで…
横岳山頂!
2023年07月27日 06:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
7/27 6:39
横岳山頂!
10年越しで、やっと登頂できました。
2023年07月27日 06:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
7/27 6:40
10年越しで、やっと登頂できました。
こちらは小同心か?
2023年07月27日 06:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:49
こちらは小同心か?
赤岳が近づいてきました。
2023年07月27日 06:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 6:50
赤岳が近づいてきました。
三又峰 杣添尾根との合流点
2023年07月27日 07:05撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:05
三又峰 杣添尾根との合流点
目指す赤岳の右側奥には、以前登った甲斐駒と仙丈ヶ岳。
2023年07月27日 07:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:15
目指す赤岳の右側奥には、以前登った甲斐駒と仙丈ヶ岳。
中央の雲の上に、うっすらと富士山も見えました。
2023年07月27日 07:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:16
中央の雲の上に、うっすらと富士山も見えました。
ボケたけど、たぶんイブキジャコウソウ
2023年07月27日 07:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 7:18
ボケたけど、たぶんイブキジャコウソウ
ウスユキソウが、ひっそりと咲いてました。
2023年07月27日 07:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:21
ウスユキソウが、ひっそりと咲いてました。
気の抜けない鎖場が続きます。
2023年07月27日 07:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:22
気の抜けない鎖場が続きます。
振り返ると、硫黄岳や蓼科山が見えてます。
2023年07月27日 07:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:29
振り返ると、硫黄岳や蓼科山が見えてます。
何回か上り下りを繰り返します。
2023年07月27日 07:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:29
何回か上り下りを繰り返します。
だいぶガスが上がってきました。
2023年07月27日 07:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:38
だいぶガスが上がってきました。
この黄色はウサギギクか?
2023年07月27日 07:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:39
この黄色はウサギギクか?
慎重に下ります。
2023年07月27日 07:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:41
慎重に下ります。
この黄色はミヤマキンポウゲか。
2023年07月27日 07:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:42
この黄色はミヤマキンポウゲか。
ムカゴトラノオ?
2023年07月27日 07:42撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:42
ムカゴトラノオ?
ハクサンチドリかな?
2023年07月27日 07:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:43
ハクサンチドリかな?
ヤマハハコは分かりやすい。
2023年07月27日 07:48撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 7:48
ヤマハハコは分かりやすい。
地蔵の頭に到着した頃には、ガスがどんどん上がってきました。
2023年07月27日 08:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 8:07
地蔵の頭に到着した頃には、ガスがどんどん上がってきました。
お地蔵様に安全祈願
2023年07月27日 08:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 8:07
お地蔵様に安全祈願
赤岳展望荘に到着! 一休みして赤岳の、最後の急登に望みます。
2023年07月27日 08:12撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 8:12
赤岳展望荘に到着! 一休みして赤岳の、最後の急登に望みます。
県界尾根との合流点
2023年07月27日 08:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 8:49
県界尾根との合流点
さあ、ガンバロウ!
2023年07月27日 09:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:04
さあ、ガンバロウ!
2023年07月27日 09:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:04
まだ、アップダウンが続きます。
2023年07月27日 09:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:08
まだ、アップダウンが続きます。
ガスに包まれてきました。
2023年07月27日 09:09撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:09
ガスに包まれてきました。
シロタマノキ?
2023年07月27日 09:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:17
シロタマノキ?
中岳から阿弥陀岳 今回はあきらめましょう。
2023年07月27日 09:18撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 9:18
中岳から阿弥陀岳 今回はあきらめましょう。
下山に使う文三郎尾根が見えています。
2023年07月27日 09:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:21
下山に使う文三郎尾根が見えています。
左側から白くなってきています。
2023年07月27日 09:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:21
左側から白くなってきています。
もう一息 頂上山荘も目の前です。
2023年07月27日 09:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:22
もう一息 頂上山荘も目の前です。
振り返って展望荘 けっこう登りました。
2023年07月27日 09:24撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:24
振り返って展望荘 けっこう登りました。
赤岳頂上山荘到着!もう一本の県界尾根と合流
2023年07月27日 09:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:28
赤岳頂上山荘到着!もう一本の県界尾根と合流
頂上山荘前には北峰のピーク
2023年07月27日 09:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:29
頂上山荘前には北峰のピーク
小屋横を通って赤岳山頂へ
2023年07月27日 09:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:29
小屋横を通って赤岳山頂へ
最後のがんばり
2023年07月27日 09:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 9:30
最後のがんばり
東側からガスが上がってきてますが、なんとか青空も見えていて良かったです。
2023年07月27日 09:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 9:30
東側からガスが上がってきてますが、なんとか青空も見えていて良かったです。
2023年07月27日 09:32撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:32
長年あこがれていた赤岳 2,899mにやっと登頂!! 
2023年07月27日 09:33撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:33
長年あこがれていた赤岳 2,899mにやっと登頂!! 
三角点タッチ
2023年07月27日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:34
三角点タッチ
東側から見た神社の祠
2023年07月27日 09:34撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 9:34
東側から見た神社の祠
今年度初めての百名山、63座目。山頂で会った、私たちと同県の方にとっていただきました。ありがとうございました。
2023年07月27日 09:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 9:40
今年度初めての百名山、63座目。山頂で会った、私たちと同県の方にとっていただきました。ありがとうございました。
3,000m近い山に登るのも久しぶりです。10年来の願望を達成できて大満足です。
2023年07月27日 09:40撮影 by  Canon EOS M100, Canon
5
7/27 9:40
3,000m近い山に登るのも久しぶりです。10年来の願望を達成できて大満足です。
頂上山荘の方から、ガスが上がってきます。
2023年07月27日 10:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 10:04
頂上山荘の方から、ガスが上がってきます。
西側からも神社にお参りして、名残惜しいけど下山します。
2023年07月27日 10:07撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 10:07
西側からも神社にお参りして、名残惜しいけど下山します。
こちらから下ります。
2023年07月27日 10:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:10
こちらから下ります。
ここを右へ下ります。
2023年07月27日 10:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:15
ここを右へ下ります。
文三郎尾根の方へ
2023年07月27日 10:29撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:29
文三郎尾根の方へ
中岳から阿弥陀岳へのルートが、ばっちり見えるところで一枚。ガスがなかなか晴れてくれません。
2023年07月27日 10:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:37
中岳から阿弥陀岳へのルートが、ばっちり見えるところで一枚。ガスがなかなか晴れてくれません。
こんな岩場でがんばっています。
2023年07月27日 10:37撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
7/27 10:37
こんな岩場でがんばっています。
タカネツメクサ
2023年07月27日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 10:38
タカネツメクサ
下りでもコマクサに会えました。
2023年07月27日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
7/27 10:38
下りでもコマクサに会えました。
2023年07月27日 10:39撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 10:39
ここから一気に文三郎尾根を下ります。
2023年07月27日 10:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 10:41
ここから一気に文三郎尾根を下ります。
階段などが作られていて、良く整備してもらってあります。ありがたいです。
2023年07月27日 10:41撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:41
階段などが作られていて、良く整備してもらってあります。ありがたいです。
今回あきらめた、中岳や阿弥陀岳を眺めながら下ります。
2023年07月27日 10:54撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:54
今回あきらめた、中岳や阿弥陀岳を眺めながら下ります。
眼下に見える行者小屋を、まずは目指します。
2023年07月27日 10:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 10:55
眼下に見える行者小屋を、まずは目指します。
赤岳・横岳側のけわしい岸壁。
2023年07月27日 11:03撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:03
赤岳・横岳側のけわしい岸壁。
激下りです。
2023年07月27日 11:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:06
激下りです。
2023年07月27日 11:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:10
2023年07月27日 11:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:11
中と阿弥陀
2023年07月27日 11:16撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:16
中と阿弥陀
樹林帯に入ると、空気がひんやりしています。
2023年07月27日 11:19撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:19
樹林帯に入ると、空気がひんやりしています。
マムートマーク
2023年07月27日 11:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
7/27 11:22
マムートマーク
阿弥陀岳からのルートと合流。この後、行者小屋手前から豪雨になり、写真は撮りませんでした。
2023年07月27日 11:30撮影 by  Canon EOS M100, Canon
7/27 11:30
阿弥陀岳からのルートと合流。この後、行者小屋手前から豪雨になり、写真は撮りませんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ティッシュ ポリ袋 防寒着 雨具 グローブ 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 モバイルバッテリー 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット

感想

 登山を始めた頃から八ヶ岳のいろいろな峰に登ってきましたが、最高峰は敷居が高くて簡単にはトライできませんでした。10年ほど前に硫黄岳山荘を予約したときには、台風でキャンセルになってしまい、それ以降、赤岳ピークハントにあこがれ続けてきました。
 今回は、意を決して硫黄岳から横岳を通って赤岳を目指すルートを計画しました。当初の予定では、せっかく行くのだから阿弥陀岳の方までぐるっと回る予定でした、1日目の途中までは…。しかし実際に登ってみると、二人とも疲労感が半端なくて、早々に阿弥陀岳をあきらめて、文三郎尾根ルートで下山することに予定変更しました。
 山小屋に泊まるのも、今回が初めてのことだったので、初心者にもお勧めとされている硫黄岳山荘にお世話になりました。うわさ通りの快適さで、個室だったのでユッタリと初山小屋を満喫させてもらいました。トイレのウォシュレットやお湯を頂けたのもポイントが高いです。お弁当もおいしかったです。
 2日目は午後3時頃から天気が怪しそうだったので、早めに下山するよう心がけていたのですが、予定よりも早く天気が崩れ、行者小屋で1時間ほど足止めされてしまいました。それでも、その後は何とか天気がもってくれたので、無事に駐車場所の店でコーヒーを楽しむことが出来ました。妻の膝がつらそうだったので、私のザックをやまのこ村にデポして、妻に待っていてもらい、八ヶ岳山荘まで空身で速めに下り、車でやまのこ村まで戻って妻とザックを回収してきました。
 予定タイムよりもだいぶ時間がかかりましたが、無事にあこがれだった赤岳登頂を達成できて、嬉しさとともに自信も少しだけつきました。なかなか進まなかった百名山登山も、63座となりました。この夏の内に、もう少し伸ばせればと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら