ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5780852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳蝙蝠岳

2023年07月31日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:56
距離
32.9km
登り
2,975m
下り
2,957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:47
休憩
1:04
合計
13:51
距離 32.9km 登り 2,975m 下り 2,975m
1:05
1:06
35
1:40
1:41
28
2:09
26
2:59
3
3:14
3:15
40
3:55
3:56
70
5:06
5:14
42
5:56
6:01
4
6:05
6:09
20
6:29
12
6:41
6:51
79
8:10
8:15
62
9:17
9:19
11
9:30
23
9:54
10:00
2
10:02
10:03
38
10:41
10:52
52
11:43
29
12:12
12:13
7
12:34
12:42
11
13:10
19
13:29
21
13:50
13:51
37
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
その他周辺情報 松川町 清流苑
予約できる山小屋
塩見小屋
2023年07月30日 01:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 1:02
2023年07月30日 02:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 2:10
2023年07月30日 03:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 3:07
2023年07月30日 04:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 4:08
2023年07月30日 04:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 4:45
2023年07月30日 04:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 4:55
2023年07月30日 05:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 5:06
2023年07月30日 05:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/30 5:13
2023年07月30日 05:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 5:39
2023年07月30日 05:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/30 5:55
2023年07月30日 05:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 5:55
2023年07月30日 06:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/30 6:03
2023年07月30日 06:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
7/30 6:08
2023年07月30日 06:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 6:12
2023年07月30日 06:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 6:13
2023年07月30日 06:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 6:28
2023年07月30日 06:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 6:39
2023年07月30日 06:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
7/30 6:49
2023年07月30日 07:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:04
2023年07月30日 07:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 7:06
2023年07月30日 07:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 7:40
2023年07月30日 07:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
7/30 7:57
2023年07月30日 08:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 8:43
2023年07月30日 09:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 9:22
2023年07月30日 09:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:34
2023年07月30日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 9:50
2023年07月30日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:58
2023年07月30日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 10:12
2023年07月30日 11:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 11:17
2023年07月30日 12:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 12:49
2023年07月30日 13:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:50
2023年07月30日 14:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7/30 14:28

感想

先日志賀高原で100km完走したまーくんさんと南アルプスへ!

19:30起床20:20中野発21:00まーくんさんピック。駒ヶ岳SAスマートICまで高速を使い、その先は下道で鳥倉駐車場へ向かった。途中大鹿村の道の駅でトイレをした。

本山行に於いて最も危惧してしたのは鳥倉駐車場への駐車である。0:15ごろに着いたが9割埋まっていた。おそらく泊まりの人たちだろう。我々は運良く空きを発見し停めることができた。こういう場面に遭遇すると夏山はいつも大変だと思う。
準備はしてあるので5分仮眠をとってスタート。今日は塩見のみならずその先の蝙蝠岳へも歩く予定だ。南アルプスはいつも怖い。デカい自然は素晴らしい一方で強大すぎて恐れ慄く。緊張とワクワクが拮抗するスタートである。林道は舗装路で2km少々。傾斜は甘くウォーミングアップには丁度いい。30分ほどで鳥倉登山口に到着するとチャリがいくつかあった。持って来れるならチャリは有能であるが歩いても大したことはない。

登山道に入る。三伏峠まで10等分された番号札を目安に登る。非常に歩きやすくあっという間に三伏峠だった。三伏山付近で見た星空は最高だった。流れ星も目視観測。平坦区間も交えながら進むと塩見小屋手前で朝を迎えた。流石に山頂は間に合わないか。塩見小屋で腹ごしらえしてヘルメットを着用し山頂へ向かう。鎖や岩が楽しく気づいたら標高3000mを超えて山頂に居た。塩見岳は西峰に三角点、しかし東峰の方が標高高い山。それにしても富士山が綺麗だ。南アルプスはこれでこそ至高の領域。南はnoobなのでよくわからない、蝙蝠だと思って絶望していた山は悪沢岳だった。少し安心した。

次は蝙蝠岳へ行く。見るからに美しい三角の稜線、まるで傘(蝙蝠)のようだとまーくんさと話した。3052から2720くらいまで約300ダウンそして2865まで100アップの道のり。塩見〜北俣岳分岐はぐんぐん下って、その先は荒涼とした稜線がしばらく続いた。日差しは強いがそよ風も吹いて気持ちいい。気持ち良すぎて走っちゃった。標高が高いので爆走はしない。左手にはデカすぎる山体の間ノ岳、右手には悪沢岳、背中には塩見、そして正面には富士山、この道ヤバすぎる(小並感)
スタートから約7時間、蝙蝠岳に到着!素晴らしい。レッドブルパープルがうまい。人も少なくて快適な場所だった。また来たいと思う山が増えた。てっぺんまでほぼびっしり緑で幾重にも重なるでかい山がズラリ。This is SOUTH ALPS。休憩をして塩見に戻ろう。今度は300アップ、そんなことは行く前から知ってるが実際やはりペースは落ちる。というか眠い、眠すぎる!仮眠もしつつ、ゆっくり塩見を見ながら帰ろう。戻ってきた山頂は朝より人が増えていた。人気の山である。今思えば歩いてわかる蝙蝠の稜線は人があまり入っていないな。体力大丈夫な人はぜひ蝙蝠へ…

塩見小屋でバッヂ購入し、地味な登り返しを消化、三伏峠へ。朝1:30ごろに追い抜いた4人パーティの方に遭遇し雑談。自分たちがいかに変な人か理解した。
下山は快速である。最初の水場でボトルに補充させてもらった。冷えていてうまい、大地のめぐみに感謝。
そしてバス待ちのハイカーを横目に鳥倉登山口通過、ロード歩きをして鳥倉第1駐車場に帰還。
32km、d±3000m、3000m峰というトリプルスリーを成し遂げ、約14時間の南アルプスコッテリ山行が終わった。なかなかハードだったが志賀高原のおかげで自信がついて、メンタル的には問題なく行けた。

車内に放置していた飲みさしのレッドブルがあっつい砂糖水になってて後で捨てました。ちゃんと朝に飲みきりましょう。

まーくんさん、お疲れ様でした。歩いたり走ったり、どんなペースでも着いてきてくださるまーくんさん心強かったです。

温泉:松川町 清流苑 手形入浴 お湯の種類が豊富 水風呂は弱め
アフター:松川町 わァ食キッチンEAT  下伊那地域といえばソースカツ丼。めちゃうまでした。 

【メシ】
行動前19:30カレー、23:00パン480、0:20バウム400、レッドブル半分、水0.5L
行動中おにぎり、フィナンシェ129、れもんわらび130×2、ゼリー192×2と160、バウム347、アミノサウルス123
約1500kcal
水0.5Lポカリ1.0Lお茶0.5L 1.9消費
zen nutrition 2粒

日本百名山、信州百名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら