ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5784316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座の大展望でゆったり縦走(燕、大天井、常念、蝶ケ岳)

2023年08月01日(火) 〜 2023年08月04日(金)
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:23
距離
42.5km
登り
3,174m
下り
3,217m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
2:03
合計
7:05
7:46
40
スタート地点中房温泉
8:26
8:27
26
8:53
8:53
34
9:27
9:34
40
10:14
10:21
40
11:01
11:08
15
11:23
11:23
29
11:52
11:55
12
12:07
13:29
9
13:38
13:39
14
13:53
13:54
5
13:59
14:11
6
14:17
14:19
23
14:42
14:42
9
14:51
2日目
山行
6:44
休憩
0:54
合計
7:38
6:29
42
7:11
7:11
19
7:30
7:33
79
8:52
8:52
7
9:30
10:07
8
10:15
10:24
49
11:13
11:14
61
12:15
12:16
111
14:07
3日目
山行
5:30
休憩
0:54
合計
6:24
6:23
72
7:35
7:38
12
7:50
8:17
141
10:38
10:44
62
11:46
12:00
6
12:06
12:08
7
12:15
12:17
29
12:46
12:46
1
12:47
4日目
山行
5:09
休憩
0:50
合計
5:59
6:35
4
6:39
6:42
16
6:58
6:59
18
7:17
7:17
6
7:23
7:25
90
8:55
8:57
57
9:54
10:28
3
10:31
10:33
42
11:15
11:15
7
11:22
11:26
37
12:03
12:04
11
12:15
12:16
4
12:20
12:20
13
12:33
12:33
1
12:34
ゴール地点
一日目の最初のログが取れていなかったので、時間だけ手入力しました
天候 連日朝は文句のない晴れ、午後くらいから曇り、のちにわか雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 温泉公園北口バス停 6:50発
コース状況/
危険箇所等
全般にとてもよく整備されています
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
【Day0】前泊のペンションで。今日はツレの誕生日なのでサプライズケーキを出してもらいました!お世話になりました!
2023年07月31日 18:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
7/31 18:56
【Day0】前泊のペンションで。今日はツレの誕生日なのでサプライズケーキを出してもらいました!お世話になりました!
【Day1】温泉公園北口6:50発のバスで出発です。バスは続けて2台来ました。一台目は満員、2台目はガラガラで、ここから私たちを含め4人乗車しました
2023年08月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 6:21
【Day1】温泉公園北口6:50発のバスで出発です。バスは続けて2台来ました。一台目は満員、2台目はガラガラで、ここから私たちを含め4人乗車しました
7:25頃、予定より早く中房温泉に到着。登山客で賑わっていました
2023年08月01日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 7:12
7:25頃、予定より早く中房温泉に到着。登山客で賑わっていました
30分位ごとにベンチがあり、休憩できます。第三ベンチ付近で初めて足がつりそうになり、靴を脱いで足をストレッチしました。お陰で歩けました!暑さのせいだと思います。その後、塩分、水分、たくさん取るようにしました
2023年08月01日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 7:57
30分位ごとにベンチがあり、休憩できます。第三ベンチ付近で初めて足がつりそうになり、靴を脱いで足をストレッチしました。お陰で歩けました!暑さのせいだと思います。その後、塩分、水分、たくさん取るようにしました
団体さんもたくさんいらして、割と渋滞。このおかげでゆっくり進んで、足がもったのかも
団体さんもたくさんいらして、割と渋滞。このおかげでゆっくり進んで、足がもったのかも
励みになります。スイカのことしか頭にありません(笑)
2023年08月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 10:11
励みになります。スイカのことしか頭にありません(笑)
きた〜!
2023年08月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 10:22
きた〜!
おいしいスイカ、ありがとうございます!
2023年08月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 10:24
おいしいスイカ、ありがとうございます!
暑いです!
2023年08月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:20
暑いです!
青空になってきて、燕山荘が見えた
2023年08月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 11:29
青空になってきて、燕山荘が見えた
お花畑にテンション上がり、下りてきた女性に「お花がたくさんで嬉しくなりますね」と声をかけると、「もっと上ではすごいのが見られますよ」と。一体何が見られるのか?
2023年08月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:41
お花畑にテンション上がり、下りてきた女性に「お花がたくさんで嬉しくなりますね」と声をかけると、「もっと上ではすごいのが見られますよ」と。一体何が見られるのか?
と思って、登り切ったら大パノラマ!!!雲がかかって見えないだろうと期待していなかったので、びっくり!
2023年08月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 11:45
と思って、登り切ったら大パノラマ!!!雲がかかって見えないだろうと期待していなかったので、びっくり!
槍まではっきり
2023年08月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 11:45
槍まではっきり
心満たされ、燕山荘にチェックインしてからお昼をいただきました。夕食が早いので、軽くカレーうどん。美味しかったです
2023年08月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 12:14
心満たされ、燕山荘にチェックインしてからお昼をいただきました。夕食が早いので、軽くカレーうどん。美味しかったです
軽く、と思ったけど、折角なのでケーキも(笑)
2023年08月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 12:38
軽く、と思ったけど、折角なのでケーキも(笑)
燕岳山頂へ出発!不思議な山ですよね
2023年08月01日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 13:29
燕岳山頂へ出発!不思議な山ですよね
めがね岩
2023年08月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
8/1 13:30
めがね岩
前回は曇っていたので、気分が全然違います
2023年08月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 13:30
前回は曇っていたので、気分が全然違います
燕岳山頂!
イワヒバリ
2023年08月01日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
8/1 13:44
イワヒバリ
いい眺めだ〜
2023年08月01日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 14:00
いい眺めだ〜
帰りにた槍が見えたのでイルカ岩と
2023年08月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 14:18
帰りにた槍が見えたのでイルカ岩と
夕方、曇ってくると燕山荘の入口にライチョウがやってきました。初めて見たので感動!
2023年08月01日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 15:30
夕方、曇ってくると燕山荘の入口にライチョウがやってきました。初めて見たので感動!
登山道まで出てきました。人を恐れていなくて可愛らしいです
2023年08月01日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 15:33
登山道まで出てきました。人を恐れていなくて可愛らしいです
2回制?で、1回目17:00からの夕食。美味しかった〜!赤沼さんから貴重なお話を聞かせていただきました
2023年08月01日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 16:41
2回制?で、1回目17:00からの夕食。美味しかった〜!赤沼さんから貴重なお話を聞かせていただきました
夕日に照らされた燕岳。さすが女王の風格です
2023年08月01日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 18:24
夕日に照らされた燕岳。さすが女王の風格です
【Day2】3回制となっていましたが、何となく並んだ順に入れてもらえた朝食。5時くらいにいただきました
2023年08月02日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 4:34
【Day2】3回制となっていましたが、何となく並んだ順に入れてもらえた朝食。5時くらいにいただきました
2段ベッドで3枚お布団の所に2人で使わせてもらいました。ゆったりで、感謝。
2023年08月02日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 5:47
2段ベッドで3枚お布団の所に2人で使わせてもらいました。ゆったりで、感謝。
大天井へ出発
2023年08月02日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 6:06
大天井へ出発
富士山も見えてます。今朝は快晴です
2023年08月02日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 6:25
富士山も見えてます。今朝は快晴です
2023年08月02日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 7:42
大下りからの登り返し
2023年08月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 8:23
大下りからの登り返し
安曇野の町
2023年08月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 8:40
安曇野の町
大天荘までの登りがきつかった〜。500mからだったか、カウントダウンが励みになります。心遣いに感謝!
2023年08月02日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 9:02
大天荘までの登りがきつかった〜。500mからだったか、カウントダウンが励みになります。心遣いに感謝!
着いた〜〜
2023年08月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 9:36
着いた〜〜
お昼の時間にはまだ早かったので、コーヒーを飲もうとお湯を沸かしていたら、ヘリが来ると聞き移動(汗)
2023年08月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 9:36
お昼の時間にはまだ早かったので、コーヒーを飲もうとお湯を沸かしていたら、ヘリが来ると聞き移動(汗)
燕山荘が見えます
2023年08月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/2 9:39
燕山荘が見えます
アップ
2023年08月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 9:39
アップ
時間があったので、登る計画になかった大天井岳にも登りました。大パノラマで、登って大正解!
2023年08月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/2 9:58
時間があったので、登る計画になかった大天井岳にも登りました。大パノラマで、登って大正解!
と、そこへヘリ到着
2023年08月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 9:59
と、そこへヘリ到着
楽しみにしていたインディアンカレー。チキンをいただきました。街のカフェにいるような感じです
2023年08月02日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 10:23
楽しみにしていたインディアンカレー。チキンをいただきました。街のカフェにいるような感じです
堪能した大天井を後に(振り返って)
2023年08月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 10:56
堪能した大天井を後に(振り返って)
雲が沸いてきました
2023年08月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 11:00
雲が沸いてきました
と、またライチョウが!
2023年08月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
8/2 12:02
と、またライチョウが!
燕山荘で見なかったツレに写真を見せた時、「ライチョウってかわいいの?」と言っていたのに、実際会ったら夢中で写真を撮っています(笑)「よちよち歩いてカワイイ!」って。でしょ?
2023年08月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/2 12:04
燕山荘で見なかったツレに写真を見せた時、「ライチョウってかわいいの?」と言っていたのに、実際会ったら夢中で写真を撮っています(笑)「よちよち歩いてカワイイ!」って。でしょ?
この後、常念小屋のテン場付近で大粒の雨が降ってきて、小屋に駆け込みました。ギリギリでした。夕食は一回目の17時
2023年08月02日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 16:33
この後、常念小屋のテン場付近で大粒の雨が降ってきて、小屋に駆け込みました。ギリギリでした。夕食は一回目の17時
大展望の小屋です
2023年08月02日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 17:02
大展望の小屋です
夕焼けと槍ヶ岳
2023年08月02日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/2 18:34
夕焼けと槍ヶ岳
【Day2】きれいな朝日から一日が始められる幸せ
2023年08月03日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/3 4:30
【Day2】きれいな朝日から一日が始められる幸せ
2023年08月03日 04:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 4:32
昨日見られなかった常念岳
2023年08月03日 04:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 4:33
昨日見られなかった常念岳
朝食です。一回目の5時
2023年08月03日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 4:40
朝食です。一回目の5時
あそこが頂上だ!と思って登ると偽ピークで
2023年08月03日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 6:19
あそこが頂上だ!と思って登ると偽ピークで
本当の頂上が現れる登山あるある
2023年08月03日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 6:44
本当の頂上が現れる登山あるある
大きな岩に気を付けながら歩いていたら、何だかすごく時間がかかってしまいました。まさかの30分オーバー!早く出発して良かった(汗)
2023年08月03日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 7:23
大きな岩に気を付けながら歩いていたら、何だかすごく時間がかかってしまいました。まさかの30分オーバー!早く出発して良かった(汗)
2023年08月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 7:28
2023年08月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 7:42
2023年08月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 7:42
大パノラマなのに、槍と穂高しかわからない自分が悔しい。。。
2023年08月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 7:42
大パノラマなのに、槍と穂高しかわからない自分が悔しい。。。
頂上をたっぷり堪能して、蝶ヶ岳へ向かって出発
2023年08月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 7:55
頂上をたっぷり堪能して、蝶ヶ岳へ向かって出発
下る下る(振り返って)
2023年08月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 8:00
下る下る(振り返って)
岩が大きく、気の抜けない道が続きます(振り返って)
2023年08月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 9:13
岩が大きく、気の抜けない道が続きます(振り返って)
2023年08月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 9:20
きれいなキノコ
2023年08月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 9:41
きれいなキノコ
ここまでもかなり時間オーバー。なんでだ??この分だと蝶ヶ岳ヒュッテまで10時間かかるぞ(汗)お昼持ってない、、、
2023年08月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:14
ここまでもかなり時間オーバー。なんでだ??この分だと蝶ヶ岳ヒュッテまで10時間かかるぞ(汗)お昼持ってない、、、
岩ゴロゴロだった常念から蝶ヶ岳に近づいてくると、様子が変わってきます、お花畑です
2023年08月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:17
岩ゴロゴロだった常念から蝶ヶ岳に近づいてくると、様子が変わってきます、お花畑です
何を撮ったのか一瞬?でしたが、珍しい蝶を撮りました(下の方)
2023年08月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:19
何を撮ったのか一瞬?でしたが、珍しい蝶を撮りました(下の方)
いきなり現れる池
2023年08月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:28
いきなり現れる池
一瞬だけ、蝶槍が見えました。結構登る、、、(汗)見えない方が良かったかも?
2023年08月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 10:33
一瞬だけ、蝶槍が見えました。結構登る、、、(汗)見えない方が良かったかも?
急登です。ステップの大きなところもあります
2023年08月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:47
急登です。ステップの大きなところもあります
もう少し
2023年08月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 11:16
もう少し
着いた!
2023年08月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 11:36
着いた!
ヘロヘロです。でも大展望に心躍りながら大休止
1
ヘロヘロです。でも大展望に心躍りながら大休止
どこまで行ったらヒュッテが現れる?
2023年08月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 11:43
どこまで行ったらヒュッテが現れる?
なかなか見えない。。。
2023年08月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 11:58
なかなか見えない。。。
あれはなんだ?
2023年08月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 11:58
あれはなんだ?
やっと小屋到着!!コース後半は何とか予定より早く歩け、早く出発した分、予定通りに到着できました(ホッ)
2023年08月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 12:23
やっと小屋到着!!コース後半は何とか予定より早く歩け、早く出発した分、予定通りに到着できました(ホッ)
カルボナーラ美味しい!ランチに間に合って良かった。。。
2023年08月03日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 12:47
カルボナーラ美味しい!ランチに間に合って良かった。。。
ヘロヘロで部屋からほとんど出ず、夕食。一回目の17:30
2023年08月03日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/3 16:42
ヘロヘロで部屋からほとんど出ず、夕食。一回目の17:30
【Day4】最終日も日の出から
2023年08月04日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/4 4:31
【Day4】最終日も日の出から
5:30朝食です。朝食時間は2回から選べました
2023年08月04日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 5:09
5:30朝食です。朝食時間は2回から選べました
2023年08月04日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 5:39
小屋からすぐの最後のピーク、蝶ヶ岳山頂。あとは下るだけ
2
小屋からすぐの最後のピーク、蝶ヶ岳山頂。あとは下るだけ
妖精の池
2023年08月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 6:34
妖精の池
長塀山
2023年08月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 6:58
長塀山
カモシカの池
2023年08月04日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 7:16
カモシカの池
徳沢まで樹林帯を歩きます。好き好きがあると思いますが、私は結構好きです
2023年08月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 7:45
徳沢まで樹林帯を歩きます。好き好きがあると思いますが、私は結構好きです
キノコを見ながら
2023年08月04日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 7:57
キノコを見ながら
タマゴダケを見つけてハイテンション
2023年08月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 8:35
タマゴダケを見つけてハイテンション
ベニテングダケも
2023年08月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 8:35
ベニテングダケも
そうこうしているうちに、徳沢に着きました
2023年08月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 9:31
そうこうしているうちに、徳沢に着きました
早いですがお昼です。4種のチーズのピザをいただきました。アカシアはちみつが疲れた体に沁みます
2023年08月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 9:45
早いですがお昼です。4種のチーズのピザをいただきました。アカシアはちみつが疲れた体に沁みます
コーヒーソフト!最高!
2023年08月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 9:55
コーヒーソフト!最高!
上高地までの道は、サルや
2023年08月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 11:30
上高地までの道は、サルや
2023年08月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 11:30
カエルや
2023年08月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 11:06
カエルや
葉っぱみたいな蝶!蛾かな?
2023年08月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 11:27
葉っぱみたいな蝶!蛾かな?
河童橋に到着!温泉ホテルのお風呂へGO!
2023年08月04日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/4 11:51
河童橋に到着!温泉ホテルのお風呂へGO!
今回見た花たち。名前間違っているかもしれませんが、コキンレイカ
2023年08月01日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 8:31
今回見た花たち。名前間違っているかもしれませんが、コキンレイカ
カニコウモリ
2023年08月01日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 9:22
カニコウモリ
ゴゼンタチバナ
2023年08月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:00
ゴゼンタチバナ
ウサギギク
2023年08月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 11:00
ウサギギク
2023年08月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:14
エゾシオガマ
2023年08月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 11:20
エゾシオガマ
ハクサンフウロ
2023年08月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 11:35
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2023年08月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:41
テガタチドリ
トリカブト
2023年08月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 11:42
トリカブト
クルマユリ
2023年08月01日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 13:17
クルマユリ
コマクサ
2023年08月01日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/1 13:52
コマクサ
タカネツメクサ
2023年08月01日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/1 14:09
タカネツメクサ
ウメバチソウ
2023年08月01日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/1 18:16
ウメバチソウ
クモマスミレ
2023年08月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 8:26
クモマスミレ
ヨツバシオガマ
2023年08月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 8:56
ヨツバシオガマ
チシマギキョウと槍ヶ岳
2023年08月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 11:16
チシマギキョウと槍ヶ岳
チングルマ
2023年08月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 11:47
チングルマ
チングルマの綿毛
2023年08月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 11:50
チングルマの綿毛
2023年08月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/2 13:28
コバノイチヤクソウ
2023年08月02日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/2 17:00
コバノイチヤクソウ
モミジカラマツ
2023年08月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 9:34
モミジカラマツ
イブキトラノオ
2023年08月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 10:22
イブキトラノオ
トウヤクリンドウ
2023年08月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/3 11:05
トウヤクリンドウ
イワベンケイの実
2023年08月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
8/3 11:45
イワベンケイの実
イワギキョウ
2023年08月04日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
8/4 6:28
イワギキョウ
キヌガサソウ
2023年08月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
8/4 6:52
キヌガサソウ
撮影機器:

感想

槍ヶ岳に行った時に見た常念岳の堂々とした山容、表銀座を歩いた時に雲の間からちらっとだけ見えた大パノラマをまた味わいたいと思ってパノラマ銀座の縦走に挑みました。

夏休みの繁忙期とあって、小屋の予約から苦労しましたが無事希望通りのルートで、思っても見なかった毎日のお天気の中、全てが楽しく(苦しかった部分も含めて)大満足な四日間でした。

四つの山、三つの山小屋、それぞれが違う味わい。
景色も食も生き物も全部楽しみました。
北アルプス、最高です。

燕岳
女王の名にふさわしいきれいな山ですが、合戦尾根はアルプス三大急登。
とても整備されていて登りやすいが、暑さには注意が必要と感じました。
前回は曇りでしたので、青空の中、全く違う景色を楽しみました。

大天井岳
大天荘からはすぐ登れるが、体力温存のためスルーする予定でした。
ランチまでの時間と、青空にまたとないチャンスと思い登ったところ、大パノラマ!
晴れている日にはお勧めです!

常念岳
小屋から1時間くらいなので軽く考えていたら、結構きつかった。
それまでの疲れもあったのかもしれません。
かなり時間がかかりましたが、絶景に疲れも飛びました。
山頂直下の登り下りは大きな岩に注意が必要です。

蝶ヶ岳
小屋からサンダルでも行けそうなくらいの近さ。
どちらかと言うと、蝶槍の方が達成感もあり良かったかな。
徳沢から日帰りでも行けて素晴らしい景色が見える良い山です。

こんなお天気で登れるのは二度とない(笑)と思いながら幸せな四日間を、元気で怪我なく歩き通せたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら