記録ID: 5844522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳〜双六岳(笠新道↑小池新道↓)
2023年08月17日(木) 〜
2023年08月19日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 57:05
- 距離
- 60.5km
- 登り
- 4,811m
- 下り
- 4,792m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 5:28
- 合計
- 13:26
距離 20.0km
登り 2,859m
下り 1,266m
17:53
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:07
距離 19.6km
登り 1,169m
下り 1,381m
14:33
3日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 10:47
距離 20.9km
登り 787m
下り 2,149m
13:29
ゴール地点
距離と標高差が物凄いことになっているが、せいぜい距離45km、累計標高差は登り下りともに3,700くらいだと思う。笠新道、自分の場合はテント泊装備でこのくらいの急登だと300m/1時間で標高を上げるように一定のリズムで歩き、1時間に1回小休止するとあまり辛くなく登れた。尚、コースタイムの方ではよくわからないところで休憩を取っているが、ブリキベンチやら天然クーラーやら、どこのことかよくわからないし、多分そこでは休憩していない。ところで、笠ヶ岳山荘も双六小屋も、テント泊はトイレ別料金なんだけど、じゃあなんでテント泊の金額上がったの?人件費やらヘリ代やら、関係ないじゃん。
天候 | 晴れたり曇ったり雨降ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
台風一過、天気を期待して笠ヶ岳〜双六岳を周回してきた。
笠新道は噂通りの急登だったが、あまり人が多くはないので、自分のペースで歩け、事前情報により構えていたが、思ったていたほどキツいという感じではなかった。いや、キツかったけどね?
初日はガスッていたが、2日目以降、笠ヶ岳〜双六岳の稜線は素晴らしく、目の前に槍穂高がどーん、それをずっと眺めながら歩けるのも素晴らしい。双六岳から噂の天空の滑走路や、鷲羽岳などの眺め、最高だった。
この時期、どうしても昼過ぎにはガスって雨が降るので、三俣蓮華まで行ってみようかとも思ったていたがやめておいた。そちらはまた別ルートで考えよう。鷲羽岳行ってみたい。
西穂や槍から眺めて、行きたいと思っていたが、笠新道を登るという踏ん切りがなかなかつかずに行けていなかった笠ヶ岳。今回は殆どガスっていたが、次は晴れているときにテントで酒飲みながら槍穂高をのんびり眺めたい。双六岳はまた通るだろーな。裏銀座縦走とかしてみたいし。
台風のせいで台無しかと思った盆休みだったが、結局台風を挟んで前半は尾瀬、後半は北ア、天気もそこそこ良かったし、良い休暇だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する