ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳〜双六岳(笠新道↑小池新道↓)

2023年08月17日(木) 〜 2023年08月19日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
57:05
距離
60.5km
登り
4,811m
下り
4,792m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
5:28
合計
13:26
距離 20.0km 登り 2,859m 下り 1,266m
4:27
31
5:04
5:07
2
5:49
5:50
15
6:05
10
6:15
6:20
76
7:36
7:51
5
8:14
8:35
59
9:34
9:51
68
10:59
11:00
3
11:03
41
11:44
11:45
20
12:05
13:24
18
13:42
13:45
46
14:31
16:25
10
16:35
16:38
16
16:54
17:23
11
17:34
17:43
10
2日目
山行
8:24
休憩
1:43
合計
10:07
距離 19.6km 登り 1,169m 下り 1,381m
4:33
4:34
48
5:22
5:28
9
5:37
5:39
32
6:11
6:14
17
6:31
6:32
34
7:06
3
7:15
7:20
5
7:25
7:26
4
7:30
5
7:35
30
8:05
8:07
16
8:23
35
8:58
9:00
9
9:09
9:11
24
9:35
9:40
20
10:00
10:05
4
10:11
7
10:18
10:19
13
10:32
10:33
15
10:48
28
11:16
13
11:29
11:32
5
11:37
12:14
2
12:16
12:30
12
12:46
33
13:19
13:29
15
13:44
13:46
29
14:15
10
14:25
8
14:33
3日目
山行
7:16
休憩
3:31
合計
10:47
距離 20.9km 登り 787m 下り 2,149m
2:42
3
2:45
2:56
1
2:57
3:38
2
3:40
3:56
15
4:15
4:16
60
5:16
5:22
32
5:54
5:55
2
5:57
5:58
10
6:08
7:03
6
7:09
7:10
32
7:57
7:58
9
8:07
8:13
30
8:43
8:59
1
9:00
9:03
29
9:32
9:35
18
9:53
14
10:07
10:08
14
10:22
10:44
30
11:14
11:15
17
11:32
11:47
10
11:57
11:59
8
12:07
13
12:20
13
12:43
12:44
7
12:51
12:52
2
13:27
2
13:29
ゴール地点
距離と標高差が物凄いことになっているが、せいぜい距離45km、累計標高差は登り下りともに3,700くらいだと思う。笠新道、自分の場合はテント泊装備でこのくらいの急登だと300m/1時間で標高を上げるように一定のリズムで歩き、1時間に1回小休止するとあまり辛くなく登れた。尚、コースタイムの方ではよくわからないところで休憩を取っているが、ブリキベンチやら天然クーラーやら、どこのことかよくわからないし、多分そこでは休憩していない。ところで、笠ヶ岳山荘も双六小屋も、テント泊はトイレ別料金なんだけど、じゃあなんでテント泊の金額上がったの?人件費やらヘリ代やら、関係ないじゃん。
天候 晴れたり曇ったり雨降ったり
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠新道を登る
2023年08月17日 06:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 6:21
笠新道を登る
急登だけど九十九折で登り易くはある。
2023年08月17日 06:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 6:44
急登だけど九十九折で登り易くはある。
おはよー
2023年08月17日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 6:54
おはよー
おお・・・焼岳が既に雲の中・・・
2023年08月17日 07:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 7:20
おお・・・焼岳が既に雲の中・・・
森林限界が近くなると、ゴロゴロした大きいが多くなる。
2023年08月17日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 8:40
森林限界が近くなると、ゴロゴロした大きいが多くなる。
うわーん、稜線真っ白ー!!
2023年08月17日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 9:35
うわーん、稜線真っ白ー!!
お、でも少し出てきたか?
2023年08月17日 09:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 9:45
お、でも少し出てきたか?
でも笠ヶ岳山頂部は相変わらず雲の中。
2023年08月17日 09:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 9:48
でも笠ヶ岳山頂部は相変わらず雲の中。
抜戸岳は晴れた。
2023年08月17日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 9:55
抜戸岳は晴れた。
近いようで遠い稜線
2023年08月17日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 10:05
近いようで遠い稜線
稜線に出た。やはりガスか。まあ、こーゆー雰囲気も好きだけどね?初めての笠ヶ岳だからさ?晴れてくれればなぁ、なんて。
2023年08月17日 11:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/17 11:03
稜線に出た。やはりガスか。まあ、こーゆー雰囲気も好きだけどね?初めての笠ヶ岳だからさ?晴れてくれればなぁ、なんて。
少し強めの雨も降ったが、テント場が見えた!
2023年08月17日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 11:41
少し強めの雨も降ったが、テント場が見えた!
まあ、まだこんなに遠いんだけどね?
2023年08月17日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:41
まあ、まだこんなに遠いんだけどね?
抜戸岩。門みたい。わざわざ切り通したわけじゃないよね?
2023年08月17日 11:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 11:42
抜戸岩。門みたい。わざわざ切り通したわけじゃないよね?
播隆平の池だ。この角度、ハートに見えない?
2023年08月17日 11:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 11:55
播隆平の池だ。この角度、ハートに見えない?
着いたー。でも山荘遠い。そしてテントを張った直後、結構な勢いで雨が降ってきた。ギリギリセーフ。
2023年08月17日 12:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 12:04
着いたー。でも山荘遠い。そしてテントを張った直後、結構な勢いで雨が降ってきた。ギリギリセーフ。
雨の合間を見て受付しに来た。クリヤ谷は草刈りしてないから通行禁止だって。
2023年08月17日 13:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 13:32
雨の合間を見て受付しに来た。クリヤ谷は草刈りしてないから通行禁止だって。
イワヒバリかな?ガスってるから、雷鳥が出てくるかな?と思ったけど、結局今回は見なかった。見たって言ってた人もいたんだけどねぇ。
2023年08月17日 15:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 15:06
イワヒバリかな?ガスってるから、雷鳥が出てくるかな?と思ったけど、結局今回は見なかった。見たって言ってた人もいたんだけどねぇ。
とりあえず笠ヶ岳山頂。ガスッてなんも見えん。
2023年08月17日 16:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 16:55
とりあえず笠ヶ岳山頂。ガスッてなんも見えん。
諦めて下ってたら・・・太陽復活!!
2023年08月17日 17:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 17:10
諦めて下ってたら・・・太陽復活!!
急いで山頂に登り返した。
2023年08月17日 17:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/17 17:15
急いで山頂に登り返した。
まあ、周りは雲に囲まれてるから遠望はきかないけど。
2023年08月17日 17:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 17:19
まあ、周りは雲に囲まれてるから遠望はきかないけど。
テント場が見えた。
2023年08月17日 17:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/17 17:19
テント場が見えた。
他の山は相変わらず雲の中。笠ヶ岳も暫くすると再びガスに覆われた。
2023年08月17日 17:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/17 17:24
他の山は相変わらず雲の中。笠ヶ岳も暫くすると再びガスに覆われた。
夕方。一時ガスが抜けた。
2023年08月17日 18:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 18:36
夕方。一時ガスが抜けた。
朝方。晴れてる。このテント場、ロケーションすごいんだね。目の前に槍穂高連峰どーん!!
2023年08月18日 03:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
8/18 3:42
朝方。晴れてる。このテント場、ロケーションすごいんだね。目の前に槍穂高連峰どーん!!
朝焼けに浮かぶ槍のシルエット
2023年08月18日 04:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 4:40
朝焼けに浮かぶ槍のシルエット
南アルプスと、その向こうに富士山。
2023年08月18日 05:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 5:00
南アルプスと、その向こうに富士山。
焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
2023年08月18日 05:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:03
焼岳、乗鞍岳、御嶽山。
剱岳と大汝山かな?
2023年08月18日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:07
剱岳と大汝山かな?
そろそろか?
2023年08月18日 05:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:12
そろそろか?
キタコレ
2023年08月18日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 5:15
キタコレ
槍ヶ岳と大喰岳の間からキター!!
2023年08月18日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 5:15
槍ヶ岳と大喰岳の間からキター!!
ひゃっほーぃ!!
2023年08月18日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7
8/18 5:16
ひゃっほーぃ!!
反対側には虹!
2023年08月18日 05:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:17
反対側には虹!
おはよー!!
2023年08月18日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:18
おはよー!!
焼岳
2023年08月18日 05:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:19
焼岳
影笠ヶ岳と虹
2023年08月18日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:21
影笠ヶ岳と虹
影笠ヶ岳
2023年08月18日 05:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:26
影笠ヶ岳
サヨナラ
2023年08月18日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:14
サヨナラ
行くどー、双六!!
2023年08月18日 06:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 6:16
行くどー、双六!!
サヨナラ笠ヶ岳
2023年08月18日 06:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:23
サヨナラ笠ヶ岳
良い稜線です。
2023年08月18日 06:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 6:29
良い稜線です。
振り返っても良い稜線。
2023年08月18日 06:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:32
振り返っても良い稜線。
結構アップダウンあるよね
2023年08月18日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 6:37
結構アップダウンあるよね
槍ヶ岳の存在感よ
2023年08月18日 06:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:53
槍ヶ岳の存在感よ
雲がいい感じじゃない?
2023年08月18日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 6:54
雲がいい感じじゃない?
またまた振り返って
2023年08月18日 07:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:05
またまた振り返って
槍ヶ岳。
2023年08月18日 07:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:09
槍ヶ岳。
抜戸岳。後ろの槍ヶ岳に目が行ってしまう。
2023年08月18日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:16
抜戸岳。後ろの槍ヶ岳に目が行ってしまう。
抜戸岳から。双六岳と双六小屋が見えているが、この時は気付いていない。なんならどれが双六かわかってない。
2023年08月18日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:16
抜戸岳から。双六岳と双六小屋が見えているが、この時は気付いていない。なんならどれが双六かわかってない。
わからないながらも双六をアップで撮っていた模様。
2023年08月18日 07:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:17
わからないながらも双六をアップで撮っていた模様。
またまた槍ヶ岳
2023年08月18日 07:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:17
またまた槍ヶ岳
奥穂とジャンダルム
2023年08月18日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:18
奥穂とジャンダルム
笠ヶ岳も雲がかかってきた。早いな。まだ8時前だよ?
2023年08月18日 07:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:48
笠ヶ岳も雲がかかってきた。早いな。まだ8時前だよ?
槍ヶ岳と大喰岳
2023年08月18日 08:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:02
槍ヶ岳と大喰岳
秩父平
2023年08月18日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:13
秩父平
秩父平から見上げて。
2023年08月18日 08:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:16
秩父平から見上げて。
秩父平から暫く、ハイマツの藪漕ぎっぽくなる。
2023年08月18日 08:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:22
秩父平から暫く、ハイマツの藪漕ぎっぽくなる。
秩父平を振り返って。
2023年08月18日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:26
秩父平を振り返って。
槍ヶ岳はん・・・数ある北アの名峰の中でも、やっぱりあんたが主役や・・・。
2023年08月18日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:56
槍ヶ岳はん・・・数ある北アの名峰の中でも、やっぱりあんたが主役や・・・。
西鎌尾根丸見え
2023年08月18日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:05
西鎌尾根丸見え
双六岳と樅沢岳(もみさわだけ)の間に双六小屋が見えた。
2023年08月18日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:25
双六岳と樅沢岳(もみさわだけ)の間に双六小屋が見えた。
双六岳。流石に認識した。
2023年08月18日 09:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:28
双六岳。流石に認識した。
槍穂高連峰
2023年08月18日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:55
槍穂高連峰
弓折岳
2023年08月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:02
弓折岳
弓折岳から笠ヶ岳
2023年08月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:02
弓折岳から笠ヶ岳
弓折岳は眺めが良い
2023年08月18日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:02
弓折岳は眺めが良い
山頂部も広く、休憩にはもってこい。あ、日影はないけどね。
2023年08月18日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:08
山頂部も広く、休憩にはもってこい。あ、日影はないけどね。
弓折乗越
2023年08月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:16
弓折乗越
弓折乗越から見る槍ヶ岳は本当に三角形。
2023年08月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 10:16
弓折乗越から見る槍ヶ岳は本当に三角形。
鏡平山荘が見えた。
2023年08月18日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:17
鏡平山荘が見えた。
花見平
2023年08月18日 10:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:29
花見平
樅沢岳
2023年08月18日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:44
樅沢岳
もうちょい。奥に鷲羽岳。
2023年08月18日 10:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:54
もうちょい。奥に鷲羽岳。
もうすぐ。鷲羽岳カッコいいな。
2023年08月18日 11:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/18 11:08
もうすぐ。鷲羽岳カッコいいな。
双六小屋着。
2023年08月18日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:24
双六小屋着。
テント張る前に、まずはカルビ丼で腹ごしらえ。美味しかった。
2023年08月18日 11:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 11:27
テント張る前に、まずはカルビ丼で腹ごしらえ。美味しかった。
双六小屋からの景色
2023年08月18日 12:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 12:27
双六小屋からの景色
さて、双六岳へ行くど。
2023年08月18日 12:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 12:41
さて、双六岳へ行くど。
あんれ〜?雲が・・・。
2023年08月18日 13:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 13:01
あんれ〜?雲が・・・。
おおーい雲よ、どいてくれー。
2023年08月18日 13:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 13:09
おおーい雲よ、どいてくれー。
だめだこりゃ。噂の天空の滑走路、見たかったのに。・・・それ自体は見えてるっちゃー見えてるけど、そーではない。
2023年08月18日 13:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:14
だめだこりゃ。噂の天空の滑走路、見たかったのに。・・・それ自体は見えてるっちゃー見えてるけど、そーではない。
とりあえず双六岳山頂ゲット。
2023年08月18日 13:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 13:17
とりあえず双六岳山頂ゲット。
帰りは中道から。
2023年08月18日 13:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 13:45
帰りは中道から。
初夏とか、花の季節が良さそうな草原の道だった。この後、双六小屋に着く直前で雨にやられた。
2023年08月18日 13:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 13:52
初夏とか、花の季節が良さそうな草原の道だった。この後、双六小屋に着く直前で雨にやられた。
雨が止むまで暫くテントに閉じ込められたが、止んだら小屋で生ビール。
2023年08月18日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:10
雨が止むまで暫くテントに閉じ込められたが、止んだら小屋で生ビール。
夕暮れ。鷲羽岳が少し染まったかな。
2023年08月18日 18:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 18:37
夕暮れ。鷲羽岳が少し染まったかな。
双六小屋から。
2023年08月18日 18:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 18:37
双六小屋から。
双六小屋テント場の朝は早い。2時過ぎから周りが起き出し、3時前にはこんな感じ。星空撮影には向きませんな、ここ。
2023年08月19日 02:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 2:55
双六小屋テント場の朝は早い。2時過ぎから周りが起き出し、3時前にはこんな感じ。星空撮影には向きませんな、ここ。
三俣蓮華方面に滝雲。
2023年08月19日 04:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 4:36
三俣蓮華方面に滝雲。
おお、このシルエットだよ、求めていたのは。
2023年08月19日 04:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 4:37
おお、このシルエットだよ、求めていたのは。
まだ暗いけど、これだよ。朝は登らずにさっさと下山するつもりだったが、見ずには下れない、と登ってきた甲斐があった。
2023年08月19日 05:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/19 5:01
まだ暗いけど、これだよ。朝は登らずにさっさと下山するつもりだったが、見ずには下れない、と登ってきた甲斐があった。
笠ヶ岳
2023年08月19日 05:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/19 5:06
笠ヶ岳
出てきたな、太陽
2023年08月19日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 5:08
出てきたな、太陽
おお、真っ赤。そしてまあるい。
2023年08月19日 05:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/19 5:09
おお、真っ赤。そしてまあるい。
キター
2023年08月19日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 5:10
キター
おはよー!!
2023年08月19日 05:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/19 5:10
おはよー!!
雲が多めだけど、良い朝だ。
2023年08月19日 05:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/19 5:11
雲が多めだけど、良い朝だ。
三俣蓮華、鷲羽岳方面
2023年08月19日 05:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 5:14
三俣蓮華、鷲羽岳方面
乗鞍岳、御嶽山
2023年08月19日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 5:15
乗鞍岳、御嶽山
これだよ、これが見たかったー!!
2023年08月19日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
8/19 5:21
これだよ、これが見たかったー!!
良いねぇ
2023年08月19日 05:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/19 5:24
良いねぇ
何度も撮っちゃう
2023年08月19日 05:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/19 5:27
何度も撮っちゃう
ニョキッ
2023年08月19日 05:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/19 5:38
ニョキッ
名残り惜しいが、今日も天気は不安定そうなのでさっさと下ろう。
2023年08月19日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 5:50
名残り惜しいが、今日も天気は不安定そうなのでさっさと下ろう。
ちっちゃい池塘に逆さ双六。
2023年08月19日 07:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 7:11
ちっちゃい池塘に逆さ双六。
花見平〜笠ヶ岳
2023年08月19日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 7:51
花見平〜笠ヶ岳
近そうなのに、なかなかたどり着かない鏡平山荘。
2023年08月19日 08:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 8:10
近そうなのに、なかなかたどり着かない鏡平山荘。
鏡平山荘
2023年08月19日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 8:43
鏡平山荘
腹が減ったのでカレーを食べた。他にもコーヒーフロート、かき氷など、いっぱいメニューがあった。
2023年08月19日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:50
腹が減ったのでカレーを食べた。他にもコーヒーフロート、かき氷など、いっぱいメニューがあった。
鏡池に逆さ槍。もうちょい高いところから見られると、どーんと映りそうなんだけど。
2023年08月19日 09:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:01
鏡池に逆さ槍。もうちょい高いところから見られると、どーんと映りそうなんだけど。
下っている途中に笠ヶ岳。山頂部が見えてるのかは知らんけど。
2023年08月19日 09:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 9:06
下っている途中に笠ヶ岳。山頂部が見えてるのかは知らんけど。
秩父沢。皆ここで休憩してた。自分も日影で大休止。写ってないけど、結構な水量があるから水も補給。皆足浸けたりしてるから、上流に行って汲んだほうがいいよ。
2023年08月19日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:44
秩父沢。皆ここで休憩してた。自分も日影で大休止。写ってないけど、結構な水量があるから水も補給。皆足浸けたりしてるから、上流に行って汲んだほうがいいよ。
わさび平小屋。そうめんが美味しそうだったけど、さっきカレー食ったしな。
2023年08月19日 11:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/19 11:42
わさび平小屋。そうめんが美味しそうだったけど、さっきカレー食ったしな。
下山後は中崎山荘で入浴。湯の花的なのが沈殿していて、なかなか良かったが、特に露天では毛とかゴミの浮遊が目立ったかな。
2023年08月19日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:49
下山後は中崎山荘で入浴。湯の花的なのが沈殿していて、なかなか良かったが、特に露天では毛とかゴミの浮遊が目立ったかな。
ノンアルコールビールで1杯やる。
2023年08月19日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:22
ノンアルコールビールで1杯やる。
飛騨牛美味かった。
2023年08月19日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 14:25
飛騨牛美味かった。
ヤマハハコ?
オヤマリンドウかな?
オヤマリンドウかな?
白っぽいミツバチと黄色いミツバチがいる
白っぽいミツバチと黄色いミツバチがいる
トリカブト
イワショウブ
これもイワショウブ
2023年08月17日 09:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/17 9:56
これもイワショウブ
チングルマ
ヒメウメバチソウかな?
ヒメウメバチソウかな?
タテヤマリンドウかな?
タテヤマリンドウかな?
こっちはミヤマリンドウだね
こっちはミヤマリンドウだね
ヤマハハコ?
ハクサンフウロ
トウヤクリンドウ。結構好きなんだよね、トウヤクリンドウ。高山に来たって感じがする。
トウヤクリンドウ。結構好きなんだよね、トウヤクリンドウ。高山に来たって感じがする。
ベニバナイチゴかな?いっぱいなってた。食べられなくはないけど、美味しくないってさ。
ベニバナイチゴかな?いっぱいなってた。食べられなくはないけど、美味しくないってさ。
黒っぽいけど、これもオヤマリンドウかな?
黒っぽいけど、これもオヤマリンドウかな?

感想

台風一過、天気を期待して笠ヶ岳〜双六岳を周回してきた。

笠新道は噂通りの急登だったが、あまり人が多くはないので、自分のペースで歩け、事前情報により構えていたが、思ったていたほどキツいという感じではなかった。いや、キツかったけどね?

初日はガスッていたが、2日目以降、笠ヶ岳〜双六岳の稜線は素晴らしく、目の前に槍穂高がどーん、それをずっと眺めながら歩けるのも素晴らしい。双六岳から噂の天空の滑走路や、鷲羽岳などの眺め、最高だった。

この時期、どうしても昼過ぎにはガスって雨が降るので、三俣蓮華まで行ってみようかとも思ったていたがやめておいた。そちらはまた別ルートで考えよう。鷲羽岳行ってみたい。

西穂や槍から眺めて、行きたいと思っていたが、笠新道を登るという踏ん切りがなかなかつかずに行けていなかった笠ヶ岳。今回は殆どガスっていたが、次は晴れているときにテントで酒飲みながら槍穂高をのんびり眺めたい。双六岳はまた通るだろーな。裏銀座縦走とかしてみたいし。

台風のせいで台無しかと思った盆休みだったが、結局台風を挟んで前半は尾瀬、後半は北ア、天気もそこそこ良かったし、良い休暇だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら