ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山↑大雪渓↓鑓温泉

2023年08月26日(土) 〜 2023年08月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
36:55
距離
20.6km
登り
2,336m
下り
2,336m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:43
休憩
2:13
合計
10:56
距離 7.5km 登り 1,713m 下り 111m
5:38
55
6:33
6:34
3
6:37
7:11
178
10:09
10:17
32
10:49
10:56
63
11:59
40
12:39
12:59
135
15:14
16:17
17
16:34
2日目
山行
9:26
休憩
1:51
合計
11:17
距離 13.1km 登り 632m 下り 2,223m
7:13
24
7:37
7:43
69
8:52
9:02
72
10:14
10:26
28
10:54
10:57
28
11:25
92
12:57
14:05
37
14:42
12
14:54
14:55
5
15:00
15:01
17
15:18
45
16:03
16:06
64
17:10
17:11
17
17:28
17:29
10
17:39
42
18:21
18:26
2
18:30
ゴール地点
天候 26日 am晴れ☀️pm霧時々晴れ😶‍🌫️夕方から雨☔️ 気温15〜20℃ 風は0〜5m/s程度で快適
27日 am霧時々晴れ😶‍🌫️pm曇り時々雨時々晴れ🌦️ 気温17〜20℃ 風は微風。湿度が高かったので、もう少しだけ風が吹いて欲しい感じ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉の無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
◯全体通じて良く整備されている。
・白馬尻小屋跡過ぎると大雪渓以外は基本ザレガレや石のゴロゴロが最後まで続くので慣れてない人は足元要注意。
◎猿倉→白馬岳
・危険箇所は特になし。
・大雪渓は27日15時で通行止めとの事。長めのクレバスを2つ通過したので通行止めは妥当な判断だと思う。
◎白馬岳→鑓温泉
・非対称山稜の稜線上はガードされてない所もあるので、視界の悪い時は特に近付き過ぎない様に。
・鑓温泉♨️上の鎖場が、今回の核心部。近くに沢があり、靴底が濡れたり岩自体が濡れていたりするが、この鎖場の岩は濡れてると滑り易い。要注意の看板幾つもあるので注意するとは思うが、本当に要注意⚠️
◎鑓温泉→猿倉
・特に問題ないが、今回の様に1泊2日だと2日目の行程が長い(距離的には初日の約2倍)ので、不慣れな人は体力・身体削られる。可能なら鑓温泉泊の2泊3日ののんびり山行にした方が良い。
その他周辺情報 下山後、白馬エリアのバブル期ゴージャス⭐️⭐️⭐️ホテルに宿泊。大展望風呂をはじめとした奥白馬温泉の湯♨️と高級ディナー&朝食を堪能した。日曜日なのに子供連れが多いなと思ったら、子供達はまだ夏休みなんですね。羨ましい。とは言え、地元白馬の子達は春休みの方が長い筈なので、もう学校始まってるんでしょうが、白馬で育つ子供達はもっと羨ましいな。
4時前に猿倉駐車場に到着。3割程埋まっている感じ。数日前まで雨予報だったのに、自分みたいなワンチャン狙いの人達は結構いるもんだ。
小1時間ほど仮眠を取り、身支度開始。
2023年08月26日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 5:03
4時前に猿倉駐車場に到着。3割程埋まっている感じ。数日前まで雨予報だったのに、自分みたいなワンチャン狙いの人達は結構いるもんだ。
小1時間ほど仮眠を取り、身支度開始。
お久しぶりの猿倉荘。皆、出発前の最終チェックで大忙しで活気に溢れていた。トイレをお借りして(¥100/回)出発。
2023年08月26日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 5:25
お久しぶりの猿倉荘。皆、出発前の最終チェックで大忙しで活気に溢れていた。トイレをお借りして(¥100/回)出発。
何と⁉️明日27日の15時をもって大雪渓は通行止めだと。全然知らなかった。
2023年08月27日 18:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:24
何と⁉️明日27日の15時をもって大雪渓は通行止めだと。全然知らなかった。
本日の朝日☀️
今日も1日よろしくお願いします👏👏
2023年08月26日 05:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 5:47
本日の朝日☀️
今日も1日よろしくお願いします👏👏
出発してから丁度1時間で白馬尻に到着。
2023年08月26日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:37
出発してから丁度1時間で白馬尻に到着。
良い感じで晴れて来た☀️
2023年08月26日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 6:58
良い感じで晴れて来た☀️
山頂の雲もじき取れるだろう。
2023年08月26日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 6:58
山頂の雲もじき取れるだろう。
今年初トリカブト。
2023年08月26日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:10
今年初トリカブト。
大雪渓が近くなってきた。
2023年08月26日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 7:41
大雪渓が近くなってきた。
大雪渓に到着。昨年より長く歩けそう。
2023年08月26日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 8:17
大雪渓に到着。昨年より長く歩けそう。
雪渓歩き開始。ベンガラを辿って行く。
2023年08月26日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:24
雪渓歩き開始。ベンガラを辿って行く。
むむ。クレバス確認。すぐに崩壊する感じはしないが、いつ崩壊するかもわからない。
2023年08月26日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 8:25
むむ。クレバス確認。すぐに崩壊する感じはしないが、いつ崩壊するかもわからない。
暖かい風と冷たい風が繰り返し吹いてくる中、ガシガシ行く。
2023年08月26日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:25
暖かい風と冷たい風が繰り返し吹いてくる中、ガシガシ行く。
そろそろ終わり。終盤にも斜めに長く入ったクレバスを通過した。いつ崩壊するかわからないので、通行止めも止むなしか。
2023年08月26日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 8:34
そろそろ終わり。終盤にも斜めに長く入ったクレバスを通過した。いつ崩壊するかわからないので、通行止めも止むなしか。
大雪渓振り返り。昨年歩いたルートは先にクレバスが出来て、既に通行不可になってた模様。
2023年08月26日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 9:07
大雪渓振り返り。昨年歩いたルートは先にクレバスが出来て、既に通行不可になってた模様。
大雪渓を過ぎると斜度が上がるので、高山植物を見ながらのんびり歩く。これはハクサンフウロかな。
2023年08月26日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 9:54
大雪渓を過ぎると斜度が上がるので、高山植物を見ながらのんびり歩く。これはハクサンフウロかな。
ミヤマトリカブト
2023年08月26日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:02
ミヤマトリカブト
ナデシコジャパン
2023年08月26日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 10:21
ナデシコジャパン
気付いたら頂上宿舎に到着。枝豆の付いた生ビールセット🍻を頼みたい処だが、白馬山荘まであと少しなので我慢する。
2023年08月26日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 11:58
気付いたら頂上宿舎に到着。枝豆の付いた生ビールセット🍻を頼みたい処だが、白馬山荘まであと少しなので我慢する。
チシマギキョウ
2023年08月26日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:18
チシマギキョウ
ウサギギクを見ると何故か元気になる。
2023年08月26日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:19
ウサギギクを見ると何故か元気になる。
ヨツバシオガマ
2023年08月26日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:21
ヨツバシオガマ
何だろ?
(追記)イワオウギでした
2023年08月26日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:23
何だろ?
(追記)イワオウギでした
コウメバチソウ
2023年08月26日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:24
コウメバチソウ
白馬山荘に到着。今回2度目なので、ここまで楽に登って来れた。
2023年08月26日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:38
白馬山荘に到着。今回2度目なので、ここまで楽に登って来れた。
食堂のある建屋。昨年は此方の建屋に泊まったが、今年は受付のある建屋に宿泊。
2023年08月26日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 12:38
食堂のある建屋。昨年は此方の建屋に泊まったが、今年は受付のある建屋に宿泊。
取り敢えずスカイプラザで腹拵え。待ち切れなくてビールは先に始めてしまった🍻 信州丼はトンカツと山賊焼のハーフ&ハーフ丼。山賊焼は初めて知ったが、鳥の揚げ焼きで信州名物だそう。帰りの道の駅で色々勉強させて頂いたが、名前の由来には諸説あって「山賊は取り挙げる(鳥揚げる)から」という説に納得してしまう。
2023年08月26日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 13:25
取り敢えずスカイプラザで腹拵え。待ち切れなくてビールは先に始めてしまった🍻 信州丼はトンカツと山賊焼のハーフ&ハーフ丼。山賊焼は初めて知ったが、鳥の揚げ焼きで信州名物だそう。帰りの道の駅で色々勉強させて頂いたが、名前の由来には諸説あって「山賊は取り挙げる(鳥揚げる)から」という説に納得してしまう。
気分が良くなった処で白馬岳山頂へ。
到着時はガスっていたが、この後無線をやってる間に視界が開ける時間もあった。妻は今年もブロッケンで遊んでたらしい。
1
気分が良くなった処で白馬岳山頂へ。
到着時はガスっていたが、この後無線をやってる間に視界が開ける時間もあった。妻は今年もブロッケンで遊んでたらしい。
妻に断りを入れ、自分はSOTA活。
白馬岳 2932m JA/NN-007 長野県北安曇郡白馬村<JCG#09005F>
丁度1時間で13局さんと交信。最長は月山駐車場(山形県鶴岡市)にいたSOTAアクティベータ局さんの280km強(多分、自分のハンディ機での最長記録)。月山でSOTA活終えて下山した処だったそう。もう1人、立山でSOTA活終えて雷鳥沢のテントに戻った局長さんとも交信頂いた。同志が楽しんでいる様子が窺えて、此方も楽しさ倍増。その他の局長さんとも楽しい時間を過ごす事が出来、大感謝。ロケが最高なのでもっと続けたかったけど、雷が近付いて来たので深追いせず終了。
各局、tnx fb qso‼️ありがとうございました😊
2023年08月26日 16:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 16:17
妻に断りを入れ、自分はSOTA活。
白馬岳 2932m JA/NN-007 長野県北安曇郡白馬村<JCG#09005F>
丁度1時間で13局さんと交信。最長は月山駐車場(山形県鶴岡市)にいたSOTAアクティベータ局さんの280km強(多分、自分のハンディ機での最長記録)。月山でSOTA活終えて下山した処だったそう。もう1人、立山でSOTA活終えて雷鳥沢のテントに戻った局長さんとも交信頂いた。同志が楽しんでいる様子が窺えて、此方も楽しさ倍増。その他の局長さんとも楽しい時間を過ごす事が出来、大感謝。ロケが最高なのでもっと続けたかったけど、雷が近付いて来たので深追いせず終了。
各局、tnx fb qso‼️ありがとうございました😊
雷⚡️に追い付かれない様、急いで小屋へ向かっていると、何やら撮影している女子3人組。カメラの先を見てみると…wow❣️初雷鳥❣️
2023年08月26日 16:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/26 16:27
雷⚡️に追い付かれない様、急いで小屋へ向かっていると、何やら撮影している女子3人組。カメラの先を見てみると…wow❣️初雷鳥❣️
しかも複数羽いる模様。
2023年08月26日 16:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 16:26
しかも複数羽いる模様。
それにしても、雷鳥だけに雷⚡️と共に現れる❓
2023年08月26日 16:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 16:28
それにしても、雷鳥だけに雷⚡️と共に現れる❓
少なくとも手前に4羽、奥に2〜3羽いるのを確認。かなりの大家族?とお見受けした。
ずっと見ていたいけど、雷⚡️が近付いて来たので小屋へと向かう。見つけてくれた女子3人組には大感謝👏
この後、振り返ったら如何にも雷鳥というスタイルで岩の上に立ち、皆を見送る姿が見えた。やはり人を惹き付ける強力な魅力がありますね。
2023年08月26日 16:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/26 16:30
少なくとも手前に4羽、奥に2〜3羽いるのを確認。かなりの大家族?とお見受けした。
ずっと見ていたいけど、雷⚡️が近付いて来たので小屋へと向かう。見つけてくれた女子3人組には大感謝👏
この後、振り返ったら如何にも雷鳥というスタイルで岩の上に立ち、皆を見送る姿が見えた。やはり人を惹き付ける強力な魅力がありますね。
時間があったら行こうと思っていたSOTA山の旭岳。すぐ目の前なのに、時間や天気の縛りで行けないもどかしさ…。いつか必ず。
2023年08月26日 16:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 16:35
時間があったら行こうと思っていたSOTA山の旭岳。すぐ目の前なのに、時間や天気の縛りで行けないもどかしさ…。いつか必ず。
小屋に戻って少ししたら土砂降りの雨☔️。雷⚡️も普段聞かない響きあり。
そんな中を掻い潜って食堂に向かい夕飯タイム🍚「生ビール始めました」との事なので当然頂く🍺 機械の調子が悪く少し待たされたが、冷え冷えに冷えた美味しいビールだった🍻
つまみ(おかず)も美味しく、ご飯と豚汁おかわりしてご馳走様でした👏
この後、缶チューハイを買って部屋飲みし、歯を磨いて20時前に就寝💤 そう言えば、売店では歯磨き粉付きの歯ブラシ売ってたし、実際に歯磨き粉付けてる人いたけど、白馬山荘さんではokなのかな❓
2023年08月26日 17:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/26 17:13
小屋に戻って少ししたら土砂降りの雨☔️。雷⚡️も普段聞かない響きあり。
そんな中を掻い潜って食堂に向かい夕飯タイム🍚「生ビール始めました」との事なので当然頂く🍺 機械の調子が悪く少し待たされたが、冷え冷えに冷えた美味しいビールだった🍻
つまみ(おかず)も美味しく、ご飯と豚汁おかわりしてご馳走様でした👏
この後、缶チューハイを買って部屋飲みし、歯を磨いて20時前に就寝💤 そう言えば、売店では歯磨き粉付きの歯ブラシ売ってたし、実際に歯磨き粉付けてる人いたけど、白馬山荘さんではokなのかな❓
3時頃起床🥱1時間程グダグダ過ごし、飽きて来たので行動開始。
昨夜は日付が変わる頃まで雨音がしていた。今は上がって富山の街が見えているけど、厚い雲が覆っている。そんな中、頂上宿舎やテン泊の人達が登って来るのが見える。既に此処を通過した人も数名いる様だ。凄いなと感心していたら、白馬山荘の人達も続々と活動開始。
2023年08月27日 04:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 4:16
3時頃起床🥱1時間程グダグダ過ごし、飽きて来たので行動開始。
昨夜は日付が変わる頃まで雨音がしていた。今は上がって富山の街が見えているけど、厚い雲が覆っている。そんな中、頂上宿舎やテン泊の人達が登って来るのが見える。既に此処を通過した人も数名いる様だ。凄いなと感心していたら、白馬山荘の人達も続々と活動開始。
我が家はのんびりと朝食を頂く🍚 山では朝食しっかり食べないと❗️ご飯と味噌汁、しっかりおかわり頂きました👏
2023年08月27日 05:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 5:29
我が家はのんびりと朝食を頂く🍚 山では朝食しっかり食べないと❗️ご飯と味噌汁、しっかりおかわり頂きました👏
食堂前にあるテレビとアンテナ。一応、無線家もやってるので、こういうのはちょっとだけ気になります。
2023年08月27日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 6:15
食堂前にあるテレビとアンテナ。一応、無線家もやってるので、こういうのはちょっとだけ気になります。
ガスガスだったのでグダグダ準備してたら晴れて来た☀️
2023年08月27日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:06
ガスガスだったのでグダグダ準備してたら晴れて来た☀️
1時間以上スタートが遅れているけど、出発前の本日歩く稜線ルートを目視確認。
2023年08月27日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/27 7:10
1時間以上スタートが遅れているけど、出発前の本日歩く稜線ルートを目視確認。
旭岳、また来るから待ってろよ👋
2023年08月27日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:23
旭岳、また来るから待ってろよ👋
丸山到着。何かあっという間に遠くなってしまって、少し寂しい思い。
2023年08月27日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:38
丸山到着。何かあっという間に遠くなってしまって、少し寂しい思い。
昨日からずっと気になってたけど、どう考えてもこれウルップソウでしょ? 花の時期に来たら凄いんだろうな…。
2023年08月27日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:43
昨日からずっと気になってたけど、どう考えてもこれウルップソウでしょ? 花の時期に来たら凄いんだろうな…。
雄山・別山・剣岳。昨日交信した同志のいる雷鳥沢はあの向こう側で完全に隠れてるのに、よく交信出来たものだと感心してしまう。
2023年08月27日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:48
雄山・別山・剣岳。昨日交信した同志のいる雷鳥沢はあの向こう側で完全に隠れてるのに、よく交信出来たものだと感心してしまう。
コマクサ発見
2023年08月27日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 7:49
コマクサ発見
仲の良さげな3つの山。あれが毛勝三山かな。
2023年08月27日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 8:26
仲の良さげな3つの山。あれが毛勝三山かな。
杓子岳に取り付く。
2023年08月27日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 8:38
杓子岳に取り付く。
杓子岳山頂に到着。妻は登りが得意らしく、斜度が上がれば上がるほど、どんどん置いて行かれる。
1
杓子岳山頂に到着。妻は登りが得意らしく、斜度が上がれば上がるほど、どんどん置いて行かれる。
ケルンのある此方の方が、山頂標のある処より若干高い。
2023年08月27日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 8:55
ケルンのある此方の方が、山頂標のある処より若干高い。
ガスガスで暫く写真を撮ってなかった。杓子岳と鑓ヶ岳の間のコルを過ぎた処がかなりの急斜面だったが、そこは乗り越えた。
2023年08月27日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:04
ガスガスで暫く写真を撮ってなかった。杓子岳と鑓ヶ岳の間のコルを過ぎた処がかなりの急斜面だったが、そこは乗り越えた。
予想に反して山頂まで比較的緩やかなままで行けそうだ。
2023年08月27日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:05
予想に反して山頂まで比較的緩やかなままで行けそうだ。
鑓ヶ岳山頂に到着。
SOTA山だが、余裕がないので計画時点で見送り。
1
鑓ヶ岳山頂に到着。
SOTA山だが、余裕がないので計画時点で見送り。
暫し休憩。残念ながら景色は見えず。「その代わりまた雷鳥に会えるんじゃない?景色はまた見に来よう」と妻。
2023年08月27日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:18
暫し休憩。残念ながら景色は見えず。「その代わりまた雷鳥に会えるんじゃない?景色はまた見に来よう」と妻。
なんて話しをしていたら、本当にライチョウと遭遇。1羽はかなり大きく、もう1羽は少し小ぶりの親子と思われる2羽。
此方の姿を見て離れて行ったので、少し離れた処から写真を撮ったが、こうして見ると石と同化して何処にいるのか全くわからない💦
暫くしたら、あの頑丈そうな太い脚でガレ道をスタスタと登って行った。
2023年08月27日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:35
なんて話しをしていたら、本当にライチョウと遭遇。1羽はかなり大きく、もう1羽は少し小ぶりの親子と思われる2羽。
此方の姿を見て離れて行ったので、少し離れた処から写真を撮ったが、こうして見ると石と同化して何処にいるのか全くわからない💦
暫くしたら、あの頑丈そうな太い脚でガレ道をスタスタと登って行った。
鑓温泉分岐に到着。丁度、下から上がって来た重装備の人が天狗ノ頭の方へ登って行った。明日、不帰嶮に行かれるのであろうか?どうかご無事で。
2023年08月27日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 10:54
鑓温泉分岐に到着。丁度、下から上がって来た重装備の人が天狗ノ頭の方へ登って行った。明日、不帰嶮に行かれるのであろうか?どうかご無事で。
綿毛のチングルマ。この辺り、何故か温泉(硫黄)の匂いがしていた。
2023年08月27日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:02
綿毛のチングルマ。この辺り、何故か温泉(硫黄)の匂いがしていた。
上から見たらテン場に見えた大出原。
2023年08月27日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:12
上から見たらテン場に見えた大出原。
晴れたりガスったり目紛しい。
2023年08月27日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:19
晴れたりガスったり目紛しい。
オヤマリンドウ
2023年08月27日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 11:27
オヤマリンドウ
チングルマの綿毛絨毯
2023年08月27日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 11:30
チングルマの綿毛絨毯
よく見るとマッターホルンの様な槍先が2つ。あれが不帰嶮?
2023年08月27日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 11:38
よく見るとマッターホルンの様な槍先が2つ。あれが不帰嶮?
鑓ヶ岳の懐に包まれている感じ
2023年08月27日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:02
鑓ヶ岳の懐に包まれている感じ
両手を空けてとの事なのでストックを仕舞う。この先にももう1つ同じ看板あり。
2023年08月27日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:06
両手を空けてとの事なのでストックを仕舞う。この先にももう1つ同じ看板あり。
鎖場開始。近くに沢があり、靴底が濡れたり岩自体が濡れていたりするが、この鎖場の岩は濡れてると滑り易い。事故が多いというのはそのせいだと思う。
2023年08月27日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 12:21
鎖場開始。近くに沢があり、靴底が濡れたり岩自体が濡れていたりするが、この鎖場の岩は濡れてると滑り易い。事故が多いというのはそのせいだと思う。
2つ目。この後もまだまだ続くが、面倒なので写真はヤメ。安全第一で慎重に。鎖を掴んで、一歩一歩足元をしっかり確保して進めば問題ない。
2023年08月27日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:24
2つ目。この後もまだまだ続くが、面倒なので写真はヤメ。安全第一で慎重に。鎖を掴んで、一歩一歩足元をしっかり確保して進めば問題ない。
秘境感あり
2023年08月27日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:27
秘境感あり
カライトソウ
2023年08月27日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:28
カライトソウ
妻がたいそう気に入ってた花。チョウジギク
2023年08月27日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:28
妻がたいそう気に入ってた花。チョウジギク
鑓温泉小屋見えた
2023年08月27日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:44
鑓温泉小屋見えた
オトギリソウ。昔、弟切草というタイトルのゲームがあった気がする。
2023年08月27日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:46
オトギリソウ。昔、弟切草というタイトルのゲームがあった気がする。
気を抜きません、何処までも。
2023年08月27日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:47
気を抜きません、何処までも。
残雪の高さが何気にかなり高い。ビルの3階くらいはありそう。
2023年08月27日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:49
残雪の高さが何気にかなり高い。ビルの3階くらいはありそう。
もう少しでお昼ご飯だ🍚頑張れ。
2023年08月27日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 12:56
もう少しでお昼ご飯だ🍚頑張れ。
鑓温泉到着♨️露天風呂と足湯♨️
2023年08月27日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 13:49
鑓温泉到着♨️露天風呂と足湯♨️
到着間際に雨が本格的に降り始めた☔️ので、お昼を食べながら雨をやり過ごした。ただ、此処から猿倉まで4時間程度掛かる。妻が思った以上に疲弊しているので、身体がもつのか心配。此処を2泊目にしておくべきだったと反省。
2023年08月27日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:05
到着間際に雨が本格的に降り始めた☔️ので、お昼を食べながら雨をやり過ごした。ただ、此処から猿倉まで4時間程度掛かる。妻が思った以上に疲弊しているので、身体がもつのか心配。此処を2泊目にしておくべきだったと反省。
鑓沢到着。妻は膝が痛いとの事なので、サポーターを巻く。
2023年08月27日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:42
鑓沢到着。妻は膝が痛いとの事なので、サポーターを巻く。
ノコンギク
2023年08月27日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:55
ノコンギク
杓子沢の滝が見えた。
妻は登りの方が良い様子。下りは滑るのが怖くて後傾になってしまい、余計滑り易くなり膝にも負担が掛かっている模様。
2023年08月27日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 14:56
杓子沢の滝が見えた。
妻は登りの方が良い様子。下りは滑るのが怖くて後傾になってしまい、余計滑り易くなり膝にも負担が掛かっている模様。
ホタルブクロ
2023年08月27日 14:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/27 14:59
ホタルブクロ
あの小屋は何だ❓と思ったが、よく考えると鑓温泉小屋だ♨️
この後、妻の膝の調子が悪化。サポーターをやめ、テーピングに切り替えた。テーピングで真面に歩けたのは小日向のコルまでで、その後はペースダウン。無理のないペースで良いと言い聞かせたが、本人には辛い時間だったと思う。鑓温泉♨️に泊まれば体力回復出来た筈。自分の判断ミスで妻に辛い思いをさせてしまった。
2023年08月27日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 15:08
あの小屋は何だ❓と思ったが、よく考えると鑓温泉小屋だ♨️
この後、妻の膝の調子が悪化。サポーターをやめ、テーピングに切り替えた。テーピングで真面に歩けたのは小日向のコルまでで、その後はペースダウン。無理のないペースで良いと言い聞かせたが、本人には辛い時間だったと思う。鑓温泉♨️に泊まれば体力回復出来た筈。自分の判断ミスで妻に辛い思いをさせてしまった。
妻は辛いながらも歩き方を研究していた様で、何とか明るい時間に大雪渓に向かう林道と合流。15時を過ぎたので大雪渓方面は通行止めとなっていた。
2023年08月27日 18:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:08
妻は辛いながらも歩き方を研究していた様で、何とか明るい時間に大雪渓に向かう林道と合流。15時を過ぎたので大雪渓方面は通行止めとなっていた。
猿倉荘見えた。
2023年08月27日 18:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/27 18:20
猿倉荘見えた。
無事下山完了⛰
駐車場はほぼガラガラ。最後に下山したウチらの他は、今日山に上がった人達だろう。
妻には辛い思いをさせてしまい申し訳なく思う。この後、ホテルで温泉と美味しい料理を食べて貰って、心身共に癒してもらう他にない。「辛かったけど楽しかった」と言って貰えたのが救いであった。
2023年08月27日 18:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/27 18:29
無事下山完了⛰
駐車場はほぼガラガラ。最後に下山したウチらの他は、今日山に上がった人達だろう。
妻には辛い思いをさせてしまい申し訳なく思う。この後、ホテルで温泉と美味しい料理を食べて貰って、心身共に癒してもらう他にない。「辛かったけど楽しかった」と言って貰えたのが救いであった。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ヘッドライト ストック 軽アイゼン インナーシュラフ タオル Tシャツ 着替え ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ライトダウン 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ヘルメット 昼ご飯 行動食 飲料 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス 日焼け止め 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布
共同装備
ココヘリ 熊鈴 万能ナイフ カラビナ スリング パラコード 予備電池 ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー 地図(地形図) コンパス GPSロガー 無線機 アンテナ ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル

感想

サマーバケーション第2弾、兼お盆過ぎたので秋の山岳シーズン突入第1段。
という事で、今回は白馬三山。

昨年の白馬岳→小蓮華山→白馬大池→栂池がとても良かったので、今回は南下して白馬三山で。妻には若干辛いかもしれないけど、距離的には昨年歩いたルートの方が長いので多分大丈夫でしょう。出来れば鑓温泉♨️に泊まる2泊3日の計画にしたいけど、山小屋2泊は100%拒否られるので、今年様子を見て、気に入れば来年以降に鑓温泉泊の2泊3日コースとするつもり。(←結果的に判断ミス)

念の為、保険としてチーム安全登山の短期プランに加入。これで何かあっても安心です(金銭面)。

日付を26〜27に固定。気になる天気予報は…雨☔️。雨なら雨で、ライチョウに会える確率が高くなりそうなので良いのだが、やはり折角なら晴れて貰って景色を楽しみたい。なんて思ってたら、2〜3日前から予報が良い方に変わって来た👍午前中晴れの午後から雨なら全然問題なし。決行です。

山行中は楽しい事ばかり(雪渓歩き/高山植物/無線交信/初雷鳥/飲食🍻🍱/稜線歩き/etc.)だったが、妻の膝痛の原因の半分は自分にあり、その点は反省。やはり最初に考えていた2泊3日案を説得して通すべきだった。

幸い大事には至らず、明るい時間に下山出来て良かった。妻自身も色々考える処があった様だが「また行こう」と言ってくれたのが救いである。

来年2泊3日に行ければ、その後は蓮華温泉からの周回コースなんかも組めそうな気がする。安全第一のんびり山行を色々考えたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら