記録ID: 5956123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
大門沢〜農鳥岳〜北岳
2023年09月17日(日) 〜
2023年09月18日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:07
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,898m
- 下り
- 3,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:22
距離 21.8km
登り 2,996m
下り 1,011m
2日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 9:39
距離 14.3km
登り 911m
下り 2,179m
3:59
78分
宿泊地
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
南アルプス白根三山テン泊で縦走は初。4年前に広河原から北岳〜間ノ岳の日帰り登山で間ノ岳の北側は歩いたがそこから先は未体験ゾーン。
出発前のトラブル発生(ザック破損と愛車のパンク)で睡眠時間1〜2時間で初日は大門沢の長い急登と睡魔のダブルパンチ。農鳥小屋では飲料水が入手できないので大門沢小屋で持参したすべてのペットボトルに給水を行った。
大門沢下降点の手前から森林限界となり開放的な稜線。
農鳥小屋の手前から間ノ岳の農鳥岳側からの姿を初めて見た。北岳側より雄大に見えてかなり印象が違った。
農鳥小屋に到着し夕食をとったが明日の北岳山荘までの水の量にあまり余裕が無かったので水を節約しながらの食事。
就寝後一時雨となったが行動時間中の天気は最高で心に残る景色がたくさん見られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する