ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598812
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス・霞沢岳西尾根〜素晴らし絶景に感謝感謝!!

2015年03月07日(土) 〜 2015年03月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.4km
登り
1,659m
下り
1,659m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
8:10
50
釜トンネル
9:00
0:00
180
霞沢岳西尾根取り付き
12:00
2000m地点幕営
2日目
山行
7:35
休憩
0:35
合計
8:10
5:20
160
2000m地点
8:00
0:00
50
2500m岩峰
8:50
9:25
245
13:30
釜トンネル
3/7
08:10 釜トンネル
09:00 霞沢岳西尾根取り付き
12:00 2000m地点幕営

3/8
05:20 2000m地点
08:00 2500m岩峰
08:50 霞沢岳
13:30 釜トンネル
天候 3/7(土):曇りのち雪
3/8(日):曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡から釜トンネルまでタクシー、片道2900円。(要予約)
コース状況/
危険箇所等
※霞沢岳西尾根は冬期バリエーションルート
(yakousei)

yakouseiさんは前日に入山。(前)
2015年03月10日 21:00撮影
3
3/10 21:00
(yakousei)

yakouseiさんは前日に入山。(前)
私たちは翌日入山。
前回は長いトンネルだなーと感じたけど、
今回はあっさり通過。笑 (前)
2015年03月07日 08:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/7 8:06
私たちは翌日入山。
前回は長いトンネルだなーと感じたけど、
今回はあっさり通過。笑 (前)
天気は予報通りガス。(前)
2015年03月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/7 8:37
天気は予報通りガス。(前)
(yakousei)

予定待合せ時刻より10分早く到着!(前)
2015年03月10日 21:00撮影
3
3/10 21:00
(yakousei)

予定待合せ時刻より10分早く到着!(前)
一昨年より雪多い!(前)
2015年03月07日 08:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/7 8:54
一昨年より雪多い!(前)
西尾根取り付き地点。(前)
2015年03月07日 08:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/7 8:59
西尾根取り付き地点。(前)
(yakousei)

前回尾根まであがるのに1時間かかったが、
今回は先行パーティのトレースのお陰で10分で尾根にあがる。(前)
2015年03月10日 21:00撮影
5
3/10 21:00
(yakousei)

前回尾根まであがるのに1時間かかったが、
今回は先行パーティのトレースのお陰で10分で尾根にあがる。(前)
ワカンはまだ履かない。(前)
2015年03月07日 09:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/7 9:07
ワカンはまだ履かない。(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:00撮影
3
3/10 21:00
(yakousei)
(yakousei)
2015年03月10日 21:00撮影
4
3/10 21:00
(yakousei)
尾根にあがり1時間ほどで先行パーティに追いつき、
ここからワカンを履きラッセル。(前)
2015年03月07日 10:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/7 10:11
尾根にあがり1時間ほどで先行パーティに追いつき、
ここからワカンを履きラッセル。(前)
(yakousei)

なかなかの急登。(前)
2015年03月10日 21:01撮影
3
3/10 21:01
(yakousei)

なかなかの急登。(前)
(yakousei)

この潜るところ!
ここで5分程もがく。(前)
2015年03月10日 21:04撮影
6
3/10 21:04
(yakousei)

この潜るところ!
ここで5分程もがく。(前)
(yakousei)

前回は1950m地点で幕営したが、今回はもう一段上の2000m付近で幕営。
もう1パーティはその上のジャンクションピークで幕営。(前)
2015年03月10日 21:01撮影
12
3/10 21:01
(yakousei)

前回は1950m地点で幕営したが、今回はもう一段上の2000m付近で幕営。
もう1パーティはその上のジャンクションピークで幕営。(前)
(yakousei)

ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設して、
かんぱーーーーい!(前)
2015年03月10日 21:01撮影
18
3/10 21:01
(yakousei)

ちゃちゃっと移動式ワンルームマンションを建設して、
かんぱーーーーい!(前)
本日の山ご飯は、キムチ鍋、野沢菜、わさび蒲鉾、ゴマの葉のキムチ、生ハム、サラミ。(前)
2015年03月07日 16:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
13
3/7 16:37
本日の山ご飯は、キムチ鍋、野沢菜、わさび蒲鉾、ゴマの葉のキムチ、生ハム、サラミ。(前)
キムチ鍋。
2回戦で〆はラーメン。(前)
2015年03月07日 16:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
13
3/7 16:28
キムチ鍋。
2回戦で〆はラーメン。(前)
ぽんたが催眠術しませんかということなのでやってみた。
ぽんただけかかっていた。w (前)
2015年03月07日 13:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
3/7 13:30
ぽんたが催眠術しませんかということなのでやってみた。
ぽんただけかかっていた。w (前)
翌日。
夜明け前の5時過ぎに出発。(前)
2015年03月08日 05:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 5:18
翌日。
夜明け前の5時過ぎに出発。(前)
急登が続く。(前)
2015年03月08日 05:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 5:34
急登が続く。(前)
傾斜はこんな感じ。(前)
2015年03月08日 05:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 5:34
傾斜はこんな感じ。(前)
翌日は晴れるということであったが、まだ空は分厚い雲に覆われている。(前)
2015年03月08日 06:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/8 6:18
翌日は晴れるということであったが、まだ空は分厚い雲に覆われている。(前)
たまに胸ラッセル。
ラッセルマシーンのあっちゃんとぽんたのお陰で予想以上に早く進む。
連れてきて良かったーw (前)
2015年03月08日 06:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/8 6:27
たまに胸ラッセル。
ラッセルマシーンのあっちゃんとぽんたのお陰で予想以上に早く進む。
連れてきて良かったーw (前)
お、晴れてきた!(前)
2015年03月08日 06:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/8 6:57
お、晴れてきた!(前)
2400mあたり。(前)
2015年03月08日 07:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 7:15
2400mあたり。(前)
森林限界突破!
ここから2500m岩峰まで痩せ尾根が続く。(前)
2015年03月08日 07:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 7:47
森林限界突破!
ここから2500m岩峰まで痩せ尾根が続く。(前)
おおおおお!(前)
2015年03月08日 07:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
13
3/8 7:49
おおおおお!(前)
笠ヶ岳。(前)
2015年03月08日 07:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 7:50
笠ヶ岳。(前)
2500m岩峰までもうすぐ。
右側は雪庇。(前)
2015年03月08日 07:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 7:54
2500m岩峰までもうすぐ。
右側は雪庇。(前)
雪庇に穴あけてみた。(前)
2015年03月08日 07:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 7:55
雪庇に穴あけてみた。(前)
幻想的。(前)
2015年03月08日 07:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 7:55
幻想的。(前)
帰りは枝にひっかけ転び左側に落ちそうになる・・・(前)
2015年03月08日 08:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
17
3/8 8:01
帰りは枝にひっかけ転び左側に落ちそうになる・・・(前)
2500m岩峰。
今回の核心部。
雪がしっかりついており、フリーで登る。
一昨年にはなかったフィックス有り。(前)
2015年03月08日 08:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 8:01
2500m岩峰。
今回の核心部。
雪がしっかりついており、フリーで登る。
一昨年にはなかったフィックス有り。(前)
登ってくるぽんた。(前)
2015年03月08日 08:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 8:13
登ってくるぽんた。(前)
(okapon)

あっちゃんもさくっと登る。(前)
2015年03月08日 07:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/8 7:23
(okapon)

あっちゃんもさくっと登る。(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:02撮影
5
3/10 21:02
(yakousei)
(okapon)

yakouseiさんもさくっと登る。(前)
2015年03月08日 07:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/8 7:24
(okapon)

yakouseiさんもさくっと登る。(前)
登りきってから先。(前)
2015年03月08日 08:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/8 8:13
登りきってから先。(前)
(okapon)
2015年03月08日 07:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/8 7:23
(okapon)
岩峰に立つみんなと、雲海に浮かぶ焼岳。(前)
2015年03月08日 08:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
25
3/8 8:19
岩峰に立つみんなと、雲海に浮かぶ焼岳。(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:02撮影
5
3/10 21:02
(yakousei)
痩せ尾根を通過したらあとは、山頂まではなだらかな登り。(前)
2015年03月08日 08:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
3/8 8:19
痩せ尾根を通過したらあとは、山頂まではなだらかな登り。(前)
何度も立ち止って写真を撮ってしまう。(前)
2015年03月08日 08:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11
3/8 8:29
何度も立ち止って写真を撮ってしまう。(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:02撮影
18
3/10 21:02
(yakousei)
yakouseiさん。(前)
2015年03月08日 08:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 8:30
yakouseiさん。(前)
若者のぽんたとあっちゃん。(前)
2015年03月08日 08:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
14
3/8 8:31
若者のぽんたとあっちゃん。(前)
(okapon)
2015年03月08日 07:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
3/8 7:39
(okapon)
(okapon)
2015年03月08日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/8 7:43
(okapon)
(okapon)
2015年03月08日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/8 7:43
(okapon)
(yakousei)

山頂付近。
寝てるのではありません。(前)
2015年03月10日 21:02撮影
6
3/10 21:02
(yakousei)

山頂付近。
寝てるのではありません。(前)
(okapon)

山頂看板はどこだと探してたらずぼっ!!w(前)
2015年03月08日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
3/8 7:57
(okapon)

山頂看板はどこだと探してたらずぼっ!!w(前)
(yakousei)

結局山頂看板を見つけられず、
一番高いところで記念撮影。(前)
2015年03月10日 21:02撮影
22
3/10 21:02
(yakousei)

結局山頂看板を見つけられず、
一番高いところで記念撮影。(前)
穂高岳。(前)
2015年03月08日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
24
3/8 9:29
穂高岳。(前)
焼岳。(前)
2015年03月08日 09:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 9:16
焼岳。(前)
笠ヶ岳。(前)
2015年03月08日 09:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/8 9:18
笠ヶ岳。(前)
K1方面は厳しそうだ。(前)
2015年03月08日 09:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
10
3/8 9:16
K1方面は厳しそうだ。(前)
絶景だ。(前)
2015年03月08日 09:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/8 9:18
絶景だ。(前)
統一性無し!(前)
2015年03月08日 09:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
24
3/8 9:16
統一性無し!(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:03撮影
5
3/10 21:03
(yakousei)
あ、yakouseiさんもずぼっ!w
ヒマラヤではこうならないでくださいね!(前)
2015年03月08日 09:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 9:09
あ、yakouseiさんもずぼっ!w
ヒマラヤではこうならないでくださいね!(前)
乗鞍岳は残念ながら雲の中。(前)
2015年03月08日 09:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
13
3/8 9:26
乗鞍岳は残念ながら雲の中。(前)
(okapon)
2015年03月08日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/8 8:29
(okapon)
同じような写真ばかりですみません。(前)
2015年03月08日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 9:29
同じような写真ばかりですみません。(前)
(okapon)

穂高もいまいち見せてくれんな〜。(前)
2015年03月08日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
3/8 8:28
(okapon)

穂高もいまいち見せてくれんな〜。(前)
(okapon)
2015年03月08日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/8 8:33
(okapon)
(okapon)
2015年03月08日 08:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
15
3/8 8:35
(okapon)
(okapon)

この写真いいね!(前)
2015年03月08日 08:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
19
3/8 8:36
(okapon)

この写真いいね!(前)
(okapon)

これもいい!(前)
2015年03月08日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
3/8 8:37
(okapon)

これもいい!(前)
後続のパーティもあがってきた。(前)
2015年03月08日 09:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
3/8 9:31
後続のパーティもあがってきた。(前)
(okapon)
2015年03月08日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
3/8 8:43
(okapon)
(前)
2015年03月08日 09:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
3/8 9:32
(前)
(okapon)

おおおお、ついに全部姿を現してくれた!(前)
2015年03月08日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
25
3/8 9:03
(okapon)

おおおお、ついに全部姿を現してくれた!(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:03撮影
11
3/10 21:03
(yakousei)
(okapon)

この写真、アイポンの待ち受け。
ぽんた、ありがとう!(前)
2015年03月08日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
29
3/8 8:50
(okapon)

この写真、アイポンの待ち受け。
ぽんた、ありがとう!(前)
(okapon)

ほんと最高だね!(前)
2015年03月08日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
3/8 8:50
(okapon)

ほんと最高だね!(前)
yakouseiさん、懸垂下降。(前)
2015年03月08日 10:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9
3/8 10:00
yakouseiさん、懸垂下降。(前)
あっちゃん、懸垂下降。(前)
2015年03月08日 10:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/8 10:06
あっちゃん、懸垂下降。(前)
ぽんた、懸垂下降。(前)
2015年03月08日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/8 10:10
ぽんた、懸垂下降。(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:03撮影
12
3/10 21:03
(yakousei)
(yakousei)
2015年03月10日 21:03撮影
8
3/10 21:03
(yakousei)
テント撤収!
くだりはあっという間。(前)
2015年03月08日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
3/8 12:08
テント撤収!
くだりはあっという間。(前)
最後の取り付きはシリセードで!(前)
2015年03月08日 12:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
3/8 12:48
最後の取り付きはシリセードで!(前)
(yakousei)
2015年03月10日 21:04撮影
2
3/10 21:04
(yakousei)
無事林道まで降りてきました。(前)
2015年03月08日 12:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/8 12:50
無事林道まで降りてきました。(前)
はい、ちーず。(前)
2015年03月08日 12:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
16
3/8 12:53
はい、ちーず。(前)
(前)
2015年03月08日 13:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
3/8 13:00
(前)
来年春に開通するそうです。(前)
2015年03月08日 13:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3/8 13:08
来年春に開通するそうです。(前)
予定時刻通り釜トンネル到着!
お疲れ様でしたー!
あー楽しかった!\(^o^)/ (前)
2015年03月08日 13:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
3/8 13:28
予定時刻通り釜トンネル到着!
お疲れ様でしたー!
あー楽しかった!\(^o^)/ (前)
一度ここの温泉に入ってみたい。
温泉は平湯へ。(前)
2015年03月08日 13:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
3/8 13:29
一度ここの温泉に入ってみたい。
温泉は平湯へ。(前)
ひらゆの森で食べたカルビ丼。
量少なくざるそばも注文・・・(前)
2015年03月08日 14:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
12
3/8 14:36
ひらゆの森で食べたカルビ丼。
量少なくざるそばも注文・・・(前)
夜はyakouseiさんを家まで送り一緒にラーメン。(前)
2015年03月08日 20:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
12
3/8 20:48
夜はyakouseiさんを家まで送り一緒にラーメン。(前)
そしてニンニク補給。
久しぶりの桜台駅前店で、
小豚ヤサイニンニクアブラ。(前)
12
そしてニンニク補給。
久しぶりの桜台駅前店で、
小豚ヤサイニンニクアブラ。(前)

感想

2008年9月以来の霞沢岳
前回は悪天で山頂からの穂高が拝めず、何時かはリベンジと心に決め下山した。
今回は予報が上向きで絶景の穂高を期待して山に入った。
惜しくも冬季は逃したが、雪の霞、初の霞沢岳西尾根、山頂からの穂高と素晴らしい体験が出来た。
何よりも、やる気が有って統率の取れた仲間との時間は、この上ない幸せでした!
また、お互い良い山登って、目標の山々の頂を極めれば最高ですね〜^^

一昨年ぶりの霞沢岳西尾根。
天気予報とおり上は雲海、素晴らしい絶景がまっていた。
風は若干吹いていたがすでに春の風。
冬が終わったんだなーとなんか寂しい気持ちにもなったが、
あー、
やっぱり雪山はえぇですな!
この一言に尽きる。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら