塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山



- GPS
- 10:12
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,962m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:53
天候 | 4/18 曇り、4/19 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
神奈川中央交通バス大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | 湯花楽 秦野店(Facebookでいいねを押すと安くなります) |
写真
感想
会社の同僚と丹沢山へ。
毎日自宅から見え何度か登らせてもらった丹沢山ですが、今回初めて山荘泊を体験。
建物・寝る空間・そして食事とても快適な山荘泊でまた新しい丹沢を知りました。
それぞれの区間の感想は以下です。
第1日目:大倉〜塔ノ岳〜丹沢山
まだ桜が残っており、新緑も芽生え始め気持ちいぃ〜。
でもいつものバカ尾根はバカ尾根でくるしぃ〜。
登りはじめは良い天気でしたが富士山方面にいや〜な雲が。徐々に雲行きが悪くなり、塔ノ岳山頂に到着した時点ではガッスガスのガスで視界ゼロ。おまけにものすごく寒く、風を避けるために、ヤビツ峠側に登山者が密集し大混雑。
早めに昼食を終え、今日の目的地丹沢山山頂(みやま山荘)へ。途中、谷から吹き上げる風がものすごく、ポツリポツリと降ってきた雨が雨粒じゃない...んっ?ミゾレ?ちょっとペースを上げ、本降りになる前にみやま山荘へ無事チェックイン。
チェックイン時に満室の為2枚の布団に3人と言われ、ちょっとビビりましたが、大口の予約でキャンセルが出たということで、十分なスペースを頂きました。建物も新しく、トイレも綺麗で、なにより、事前に情報を得て楽しみにしていた食事がとっても良く、感動。夕食後談笑していると今まで結露していた窓がクリアになり、秦野の街の夜景が見え始め、ひょっとしたらと思い外に出てみると綺麗に星空が見えてこれまた感動。また違った丹沢の一面を経験しました。
第2日目:丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉
快晴!
昨日は全く見えなかった富士山がお目見え。テンションも上がり少し早めに出発!
丹沢山〜塔ノ岳まで常に富士山が見守ってくれるように見え快適。塔ノ岳では360度の大パノラマ。有名な猫(ミー君?)にも会うことができました。塔ノ岳〜鍋割山間ではバイケイソウも芽吹き始めこれからの季節も楽しみです。朝早かったので生憎鍋焼きうどんはいただきませんでしたが下山途中の登山道を補修されていた草野さんにも無事お会いできて(元気そうで)良かったです。
逆に心配していた山ビルには会わずにすみ、なが〜いなが〜い西山新道を快適にハイキングし無事大倉に到着。温泉(湯花楽)で汗を流し、いつもは車でのアプローチでしたが、今回電車でのアプローチだったので、エネルギー(?)を補充し、電車で爆睡しながら帰宅。とても良い週末を過ごすことができました。
せっかく神奈川に住んでいるので、丹沢周辺のその他の山荘泊も体験し、より丹沢の魅力を知りたいと思います。(山ビルはイヤだけど...)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する