記録ID: 618907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島☆縦走。
2015年04月13日(月) 〜
2015年04月15日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 48:34
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,095m
- 下り
- 2,724m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:20
距離 6.8km
登り 556m
下り 213m
2日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:22
距離 14.0km
登り 1,042m
下り 1,317m
天候 | 晴れ、くもり、霰、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りも記念館までバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はなし。 風が強いと飛ばされそう。 |
写真
感想
初めての三岳縦走と縄文杉。
楽しいの一言に尽きる。
天気は最高に良かったわけではないけど行動中は恵まれた。
全行程においてよく整備されていて危険箇所はない。
永田岳へのルートが若干笹(?)が生い茂っていて歩きにくかったかな。
絶景が広がっていると思いきやガスっていて何も見えず。
しかも、永田岳から下山したら風も強くなり霰も降ってきたので神の逆鱗に触れた!!!と戦々恐々・・・
ともあれ、予定通りに高塚小屋までたどり着いたので良かった。
高塚小屋はうわさ通りきれいな小屋だったけどまだ2年なのにもう壁面に水漏れの跡が。
長持ちしない建材かもな・・・とか思ったり。
翌朝は縄文杉、ウィルソン株と人がいない時間に訪れることができたので悠々と写真を撮れた。
トロッコ道は10分くらいで飽きてしまった…
楠川分れから辻峠までの登りは歩きとおしの足にはきつかったけど楽しかった。
雨が降ったおかげで苔の森が瑞々しく美しかった。
満足な縦走となった。
今度は別ルートで三岳を巡りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する