雲取山日帰り縦走4《雪は無いけど、雨あられ》


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
天候 | 晴れ(三峯神社) くもり(白岩山まで) あられ(雲取山まで) 雨(登り尾根) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:小袖の駐車場から車で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆三峯神社〜雲取山 ・霧藻ヶ峰まで、危険箇所なし ・お清平の先、岩場急登なので足元注意。 ・芋ノ木ドッケ〜大ダワ間、道幅の狭いトラバース道です。 ・すでに雪は無くアイゼン不要。 ◆雲取山〜鴨沢 ・石尾根は危険箇所なし。 ・ブナ坂〜七ッ石小屋分岐は細い道が続きます。 |
写真
感想
三峯神社から鴨沢への縦走。
今年で4回目です。
そもそもの趣旨は自宅から自宅まで、雲取山をピストンせずに完全日帰りすることにあります。
つまり車利用は不可。
縦走する方向は奥多摩側から秩父側とその逆が考えられますが、
・奥多摩側の登り尾根は人が多くて苦手。
・鴨沢→三峯神社だと帰りのバスの時間が厳しい。
という2つの理由から、遅いスタートを承知で三峯神社から鴨沢としているのです。
ただ、今回は例外的にcliさんが車でお迎えに来てくれることになりました(^^
今年に入ってから、ソロでのロングハイクはたったの1本。。。
果たして大丈夫かしら、と心配のスタートでした。
そこで思案し、例年と変えた点が2つ。
1 登山靴→トレランシューズ
2 ダブルストック→シングルストック
なるべく軽く歩けるようにという単純な理由です。
霧藻ヶ峰・前白岩山・白岩山。
たまにしか人に出会わないので、自分のペースを維持して歩いて行けるのが秩父側の良いところ。
ストックは場所によって使ったり使わなかったり。
無理にストックに頼らないほうが楽な場合もあったようです。
なかなか順調♪とおもっていたら、空模様は順調でなかった。
バラバラバラ…
降ってきたのは大きなあられ(霰)。
まあ、あられなら濡れないからいいか(^^
例年通りでいくと、雲取山頂着が14時くらいになるのですが、今回は13時50分。
雪が無いことで楽に感じた登頂でした。
展望今一つにつき、サッサと下山開始。
石尾根は相変わらずの大賑わいで、出会った人数は秩父側とは雲泥の差でした。
雲行きが怪しく、遠くでゴロゴロとなり出す始末。
慌てて先を急ぎますが、登り尾根に入ってから断続的な雨となりました。
こんな天候、こんな時間からでも逆から登ってくる人と出会う不思議。
さすが有名な雲取山ですねぇ。
結局、雨は止むことなく小袖の駐車場へ。
残念な雨でしたが、最近は雨が多くて慣れてきたみたいです(^^;
最後までペースは順調で、時間は16時半でした。
総括
雪が無かったおかげもありますが、意外とすんなり歩ききれたのには驚きでした。
トレランシューズの恩恵もあったでしょうか(登山初心者にはお奨めしません)。
今回の結果を見て、ホッと胸をなでおろしたmasataroでした。
ではまた来年!
☆おまけ
迎えに来てもらったcliさんがこの日何をしていたか、気になる方は↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-620041.html
masataroさん、こんばんは。
恒例の縦走ですね。
25日は私は別の場所を歩いていたのですが、石尾根を歩いていた
人の話だと本当に局地的な雷だったようですね。
雨、霰は有ったようですが、雷様には嫌われた
バナナやアミノバイタルの写真はちょっと笑えました。
トレランシューズいいでしょ。
millionさん、こんばんは
24Hお疲れ様でした!
millionさんの頑張りにいつも勇気付けられています
で、今年も行ってきました。
昨年からの進歩は大してありませんが、体力維持を確認できて何よりでした。
今の環境下ではレベルアップはとても無理なんで…
24Hと日が重なったのは偶然でしたが、雲取山でお会いできず残念でしたね
あ、頭上の雷は2度ほどありました
ドキドキでしたよ〜
ルート全体としてガレた道は少ないので、トレランシューズにしてみました。
足への負担がどう出るか分からなかったのですが、問題なかったですね。
これから暖かくなる季節、ますます活躍しそうです
アミノバイタルゼリーはcli師匠の元気の素なんですよ
Masaさん、2,000m級の縦走お疲れ様でした。小生先週末はその半分の標高でヒーヒー
昨年も同コースのレコ
それにしても、土曜は予報は悪くなかった
ただ、幽玄な奥秩父の雰囲気も醸す雲取山は、そんな天気
だってほら、「雨」の下「云」うを「取」る「山」と書くでしょ
odaxさん、こんばんは
だいぶmasataro通になりましたね!
好んで何度も行くコースがあります。
20km、6〜7時間が目安で、W三峰がどストライクな感じです
どちらも山頂まで約10kmだし、似てますね。
山頂に小屋があるので、アクシデントがあっても何とかなると思うと
安心して歩けるんです
上州三峰ってあるんですか?
真面目に聞いてみたりして
天気は良くなかったのですが、そんなに嫌な感じではありませんでした。
気温5℃くらい、汗もそれほどかかず快適だったようです。
私はいつも山の神に感謝していますよ。
それにしても、odaxさんはいつも面白いことをおっしゃいますね
確かに雨の下で「云う」を「取る」。
黙って登って吉でしょうかね。
cliさんにも雲取山(もちろん泊まり)のお誘いをするのですが、いい返事が得られません。
やっぱりお花がないとダメみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する