記録ID: 62561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山系 大倉 〜 西丹沢自然教室
2010年05月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,388m
- 下り
- 2,124m
コースタイム
6:48 渋沢駅
7:00 大倉
9:30 塔ノ岳
10:35 丹沢山
12:00 蛭ヶ岳
15:00 檜洞丸
16:30 ゴーラ沢出合
17:00 西丹沢自然教室
7:00 大倉
9:30 塔ノ岳
10:35 丹沢山
12:00 蛭ヶ岳
15:00 檜洞丸
16:30 ゴーラ沢出合
17:00 西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉バス停の所にありました。 大倉から塔ノ岳は長い登りが続きます。 道は悪くありませんが木の階段や岩が転がる場所を登ります。 途中に茶屋もありますので疲れたら、そこで休息してみてはいかがでしょうか。 塔ノ岳から丹沢山では登山道がはっきりしていますので歩きやすいと思います。 特に危険な個所はありませんが狭い場所を歩く所があります。 丹沢山から蛭ヶ岳まではアップダウンが少しきつくなり登山道も狭くなります。 2箇所クサリ場がありますが注意して降りれば大丈夫です。 蛭ヶ岳から檜洞丸まではかなりの難所であると思います。 登山道もかなり急で蛭ヶ岳の降り始めはクサリ場もあり、ヤセ尾根を歩く 場所も増えます。登山道も崩落している場所が多く、階段がなくなって いる場所もあります。 疲れてきた時のこのアップダウンは強烈でした。 檜洞丸から西丹沢自然教室までは急な下りが続きますので注意して下さい。 ゴーラ沢出合で沢渡りがありますので、飛び石を闊歩するか 裸足で沢を渡って下さい。 沢の石は滑りやすく、水がものすごく冷たいのでルートを選ばないと 大変な目に会うと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
登山を始めて約1年になりましたので
自分にどのくらい体力がついたのかを試す為に
今回のルートを歩いてみました。
連休中という事もあり多くの登山客に賑わう
丹沢ですが塔ノ岳から蛭ヶ岳までは登山客が多く
いましたが、西丹沢に向かう途中から急に
いなくなり少し不安になった事もありました。
登山時間が8時間を超えたあたりから少しペースダウン
しているのを感じましたので、次回はそれを克服できるよう
体力作りに精進したいです。
やはり日帰りでは時間的に余裕がなかったので、山小屋泊を
入れてもう少し長い距離を歩いて丹沢山系を堪能したいと思います。
中川温泉にまだ行った事がありませんので、どなたかこの温泉は
おオススメですという場所がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する