ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳東稜

2015年05月02日(土) 〜 2015年05月05日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yogins その他2人
GPS
80:00
距離
33.3km
登り
1,679m
下り
1,676m

コースタイム

2015.05.02
06:27 上高地
09:14 横尾
12:57 涸沢

2015.05.03
05:58 涸沢
08:04 北穂東稜コル
10:24 北穂小屋
12:00 涸沢

2015.05.04
停滞

2015.05.05
07:05 涸沢
11:50 上高地
天候 2015.05.02 晴れ
2015.05.03 晴れ
2015.05.04 ガス+小雨
2015.05.05 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡駐車場〜上高地:タクシー(1台4200円)、バス(1250円)
コース状況/
危険箇所等
上高地〜横尾:夏道。

横尾〜涸沢:橋の手前から雪が現れる。涸沢まではひたすら雪の登り

涸沢〜北穂東稜コル:最後だけ急登。雪質によっては滑落すると止まらなさそう。

東稜核心部:岩場を越える部分が核心部。アイゼン付けているため、注意が必要。

東稜後半:ひたすら雪稜を登る。

北穂〜涸沢:前半は急降り。雪質によって(固く締まった場合)はクライムダウンもありうる。
予約できる山小屋
横尾山荘
さて行きますか
涸沢に向けて進む
2015年05月06日 11:11撮影
5/6 11:11
涸沢に向けて進む
文句のつけようのない天気
1
文句のつけようのない天気
相変わらずの盛況
相変わらずの盛況
初日はご飯を炊く
2015年05月06日 11:11撮影
5/6 11:11
初日はご飯を炊く
翌朝。モルゲンロートは逃した…
1
翌朝。モルゲンロートは逃した…
行きますか
わしわし登る。右奥のコルが目指す場所。
わしわし登る。右奥のコルが目指す場所。
前穂北尾根は次の目標かね
3
前穂北尾根は次の目標かね
リッジを進みつつ
1
リッジを進みつつ
核心部、を越えたとこ
核心部、を越えたとこ
もう少し進もう
2015年05月06日 11:11撮影
5/6 11:11
もう少し進もう
核心部2手前
2015年05月06日 11:11撮影
2
5/6 11:11
核心部2手前
核心部2。落ちたら止まらないね。
2015年05月06日 11:11撮影
2
5/6 11:11
核心部2。落ちたら止まらないね。
最後はひたすら雪稜を登る。
2015年05月06日 11:11撮影
1
5/6 11:11
最後はひたすら雪稜を登る。
雪壁を越えれば!
2015年05月06日 11:11撮影
1
5/6 11:11
雪壁を越えれば!
北穂小屋なり。自作アタックザックは今回も活躍。
2015年05月06日 11:11撮影
3
5/6 11:11
北穂小屋なり。自作アタックザックは今回も活躍。
槍ヶ岳方面
滝谷方面。えらい痩せ尾根(尾根?)
2
滝谷方面。えらい痩せ尾根(尾根?)
北穂頂上。
5日に下山。また来るぜ。
5日に下山。また来るぜ。

感想

今年のGWは2年ぶりに涸沢に入り、北穂東稜を歩いてきた。
本当は奥穂も登頂したかったけど、天候がぐずついていたため停滞となり、登ることはできなかった。
でも初めての北穂東稜は青空の中で楽しめ、良い山行となった。

2015.05.02
06:30 沢渡駐車場に前夜入りして翌朝タクシーで上高地入りした。
09:00 横尾到着。1か月半ぶりの山行のため不安ではあったが今のところ順調。
12:57 わっしわっしと進んで涸沢到着。身体が山を求めすぎていたのか、疲れはほとんどなく、いいペースを維持できた。
この日はそのまま昼寝とかで時間を潰した。

ちなみに夕飯は炊飯したご飯と野菜スープとした。ご飯はやはり美味かった。

2015.05.03
04:00 起床。朝食は気合を入れるため、ジョンソンビルのソーセージを焼いた。やっぱ動物性タンパク質は美味い。

06:10 北穂東稜に向けて出発。涸沢小屋の横に長野県山岳警備隊の方がいて行先を確認された。東稜は岩が出ていて微妙らしく、無理はしないでほしいとのこと。了解して進む。

08:00 東稜のコルに到着。右側の広いコルにトレースが伸びており、自分たちもそれにならった。一息入れてこれからに備える。とてつもなく暑い。

08:50 雪稜やら雪壁を登ること50分、核心部と思われる部分に差し掛かる。細いリッジをトラバースしたのち岩場を抜ける部分だが、岩の右奥に支点があるため、不安なら確保していいと思う。

その後、岩稜を少し進み、槍沢側の雪壁の急降り部分(3m位?)も核心部と言える。
今回は雪が少なかったけど、多いときは懸垂になると思う。

コルまで降りるとあとはひたすら雪稜を登り、最後の雪壁を乗越せば北穂小屋が目の前に
あった。

10:24 北穂小屋到着。パン食べてコーヒー飲んでのんびりした。
大キレットの残雪もだいぶ少ないように見えた。

11:17 北穂頂上で軽く記念撮影して下降開始。雪がぐずついていてちょっと歩きにくかった。中間付近手前でアイゼン外してグリセードしようとしたけど、あまり上手くいかなかった。

テントに戻ってビール飲んでボケっとした。

2015.05.04
朝からガスガスで小雨もぱらついていたため、相談の結果停滞となった。ひたすら寝た。
この夜は結構荒れて、雨とその後の冷え込みで翌朝の雪質が一変した。


2015.05.05
07:05 快晴の中下山開始。昨夜の雨からの冷え込みのせいで雪が固く、アイゼンなしでの下山は最初のうちはちょっと難儀した。前日まではグズグズだったのに、この朝はカッチカチだった。後から知ったけど、アズキ沢でも滑落事故があったようだ。

11:50 上高地到着。楽しい山行だった。

久々の山で体力的に不安だったけど問題なくこなせてよかった。今後は山から遠のきがちになるため体力維持がもっぱらの課題かね。
今の70Lザックがだいぶボロくなってそろそろ限界なんで、
とりあえず冬山用に70Lザックを作らなきゃ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

お、よいね〜
北穂東稜もよいね〜。
僕もいつか行きたいルートだよ^^
来年いこうかな〜。

そして、4日はやっぱり天気悪かったのね〜。
奥穂残念だぁ。
2015/5/8 0:50
Re: お、よいね〜
停滞でひたすら寝てたら眠り疲れたよ(ーー;)
奥穂はまた次回かなー。
2015/5/9 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら