ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637714
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山 室堂→雄山→大汝山→富士ノ折立→別山 日帰り周回縦走

2015年05月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
10.1km
登り
999m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:44
合計
6:51
8:24
8
8:32
8:32
39
9:11
9:15
55
10:10
10:19
26
10:45
10:45
2
10:47
10:49
12
11:01
11:01
27
11:28
11:28
52
12:20
12:40
28
13:08
13:16
53
14:09
14:09
7
14:16
14:16
14
14:30
14:30
23
14:53
14:54
14
15:08
15:08
7
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北陸道の立山ICを下車。県道6号線を南下し立山駅へ。
立山駅前駐車場に駐車。全面舗装。無料。約450台駐車可。トイレは駅内にあり。

立山駅よりケーブルカーとバスを乗り継いで室堂ターミナルへ。
立山駅−室堂ターミナル間の往復切符は大人1人\4310。

詳細情報は↓こちらのサイトを参照の事。
http://www.alpen-route.com/access_new/
※混雑状況に応じて臨時便も運行するようです。
コース状況/
危険箇所等
●室堂〜一ノ越:積雪あり。緩斜面でステップがあるのでアイゼン無し可。
●一ノ越〜剣御前少舎(稜線):5割ほど夏道。雪面も薄いのでアイゼン無し可。
 ただし、一部急斜面の雪面トラバースは慎重さが必要。
●剣御前少舎〜雷鳥沢野営場:急斜面の積雪。早朝では12本爪アイゼン必要。
 ほどよく雪面が緩んでいればアイゼン無し可(状態要確認)
●雷鳥沢野営場〜室堂:積雪あり。緩斜面でステップがあるのでアイゼン無し可。

●地獄谷は危険なため入場不可。
●早朝〜午前9時頃までは雪は締まってます。それ以後、緩んできます。
立山駅舎
立山黒部アルペンルート入り口です
2015年05月11日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/11 6:56
立山駅舎
立山黒部アルペンルート入り口です
室堂ターミナル&ホテル
観光客はこの周辺を散策
2015年05月11日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 8:25
室堂ターミナル&ホテル
観光客はこの周辺を散策
室堂から一ノ越へ
遠く感じる…
2015年05月11日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/11 8:33
室堂から一ノ越へ
遠く感じる…
一ノ越への登り
左上に雄山
2015年05月11日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/11 8:52
一ノ越への登り
左上に雄山
一ノ越から浄土山
2015年05月11日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/11 9:17
一ノ越から浄土山
雄山への登り
思った以上に急斜面
でも意外と登り易い
2015年05月11日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/11 9:17
雄山への登り
思った以上に急斜面
でも意外と登り易い
雄山三角点
右上が山頂社
2015年05月11日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/11 9:57
雄山三角点
右上が山頂社
雄山から北アルプス南部眺望
左奥に富士山が!
元サイズFullHD
2015年05月11日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/11 9:58
雄山から北アルプス南部眺望
左奥に富士山が!
元サイズFullHD
白山も見えた!
2015年05月11日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/11 9:58
白山も見えた!
雄山から大日岳と室堂全景
背景は富山市と日本海
元サイズFullHD
2015年05月11日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/11 10:05
雄山から大日岳と室堂全景
背景は富山市と日本海
元サイズFullHD
しますの??
2015年05月11日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 10:07
しますの??
山頂社より雄山全景
2015年05月11日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 10:09
山頂社より雄山全景
大汝峰側から見た雄山
まさに頂上!
2015年05月11日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/11 10:21
大汝峰側から見た雄山
まさに頂上!
大汝峰の休憩舎
まだ埋まってましたw
2015年05月11日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/11 10:48
大汝峰の休憩舎
まだ埋まってましたw
富士ノ折立
富士権現が祀られていたとか
2015年05月11日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 10:56
富士ノ折立
富士権現が祀られていたとか
別山の登りから振り返る
岩氷が強風の証
2015年05月11日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 12:13
別山の登りから振り返る
岩氷が強風の証
いつかは剣…
2015年05月11日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/11 12:45
いつかは剣…
別山乗越からの立山
雄大ですな
元サイズFullHD
2015年05月11日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/11 13:01
別山乗越からの立山
雄大ですな
元サイズFullHD
剣御前小舎
けっこう大きいですね
2015年05月11日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/11 13:07
剣御前小舎
けっこう大きいですね
大日岳と地獄谷
2015年05月11日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/11 14:47
大日岳と地獄谷
室堂から約180度パノラマ
この稜線を縦走しました
元サイズ2400x600pixel
2015年05月11日 14:50撮影
6
5/11 14:50
室堂から約180度パノラマ
この稜線を縦走しました
元サイズ2400x600pixel
ミクリガ池と立山
2015年05月11日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/11 14:57
ミクリガ池と立山
撮影機器:

感想


初めての立山です。
ゴールデンウィーク後の月曜日という事で、人の少ない雄大な景色を期待して出掛けてきました。

月曜から3連休を取っていたのですが、ちょうど台風が接近してるため好天が一日しか保たず、仕方なく日帰りで計画。
ケーブルカーとバスを乗り継いで日帰りだと、この周回縦走が限界かなと。
本来なら室堂か雷鳥沢あたりで一泊する方が余裕があって星景撮影も出来るので、満足度が高いのですが…ムゥ。

で、立山初心者として歩いてみた感想は…意外と[こぢんまり]とした山かなと。
室堂からの眺めは雄大だし、雄山からの北アルプスの眺望は素晴らしい!
周回縦走するとかなり時間が掛かりそうですが、実際は約7時間程の日帰りで歩けてしまう。
なので立山駅に始発で乗れば、室堂最終バス便に間に合うんですよね。

いやまぁ、山慣れない人だと間に合わない可能性もありますがw

自分の計画では、室堂を9時前に出発して富士ノ折立で午後1時を過ぎるようなら、真砂岳鞍部から大走りコースを降りるかピストンのつもりでした。
実際には折立を11時に通過できたので、余裕で別山まで縦走しましたけどね。

アイゼンは、雄山を通過してすぐの短い急斜面のトラバース前で装着。
ただ踏み跡のステップがあり、アイゼン無しで通過してる方も居ましたので自分も通過できたかもしれません。
その後、外すのが面倒で剣御前少舎まで着けっぱなしでしたが、ほとんど夏道でアイゼンは必要無しな状況でした。

剣御前小舎からの雷鳥沢コースの降りは急傾斜の前面雪面でけっこう怖かったです。
でも日差しのある午後という事で雪面が緩んでおり、アイゼン無しで降りました。
慣れてれば、尻セードで滑り降りるのもアリかもです。
スキー板やボードを担いできてた人は、気持ちよく雷鳥沢を滑り降りてましたしね。

まぁつまるところ、全工程でアイゼン無しでも歩けない事もないですよと。
一応、[もしも]を考えてアイゼンは持って行った方が安心です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そうして余裕を持って室堂ターミナルへ戻ってきたのですが…

ターミナル周辺が韓国化してました orz

せっかく人の少ない静かな登山を堪能してたのに、最後にハングル語があちこち飛び交ってるとかもうね…

どうも韓国のツアーで混雑していたようで、三角旗を持った誘導員の方が数名見受けられました。
ターミナル内は、例えて言うなら朝の通勤ラッシュの電車内のようなギュウギュウ詰め状態。
バスも臨時便が随時運行しているものの混雑が捌けるまで暫くかかりそう。
というわけでターミナル前で暫く休憩してました。

まさか最後に気疲れする事になるとは、思いも寄りませんでしたよw
立山って、つくづく[観光地]なんだなぁと思い知らされたのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3947人

コメント

前日に
雄山をピストンしましたが、雪の大谷では台湾人だらけでおいおい!日本だよ!と叫びたくなりました(笑)今年はずっと混みあいそうですね。夏は行かない方が良さそうです!
2015/5/12 21:14
ゲスト
tora75さん、コメントありがとうございます
うわぁ…
前日の日曜は台湾化してたんですか。
お互いに、御愁傷様と言った所でしょうかw
ゴールデンウィークの後だから静かかと思いきや、まさかのアジア系外国人の襲来でしたね。

日本の有名観光地は、ここ数年で立て看板に英語に加えてハングル語?が追加されてるので、隣国からの観光客が沢山来てるのでしょうね…
観光業界にとっては有難い事なんでしょうが、せめて一極集中的な観光プランは見直して欲しいと思いますよ。トホホ
2015/5/13 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら