記録ID: 647218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳・赤岳・権現岳(舟山十字路から周回)
2015年05月28日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳美術館を北に少し過ぎ、丸山地区別荘地方面に右折。そのまま道なりにまっすぐ進むと林道ゲートに突き当たります。一部荒れた箇所があるものの舗装道路。 ゲート手前の道路脇に10台ほどの駐車スペース。 駐車スペースの手前に右折する林道がありますが、これが広河原方面への道。 トイレ無し。 携帯(ドコモ)はかろうじて使用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気が良く、方向性がつかみやすかったこと、また先々の岩のマークの確認も容易であったため、幸い、迷ったり悩んだりする箇所はあまりありませんでした。 本日の注意すべき点、気になった点を2つ。 1. 御小屋尾根の阿弥陀岳手前の森林限界を越えた辺りから、赤岳経由キレット小屋あたりまでは、ロープ、鎖、ハシゴ場あり、落石を発生させやすいガレ場も多いので注意して下さい。 2. 信玄の隠れ岩付近から広河原までの(昭文社地図における)破線ルートは、足跡の薄い個所や倒木もあり、若干不安になる箇所です。基本的には、標高線に沿った道で、かつ一定の間隔でマークもありますので、登り下りが極端にあったり、マークが見つからない場合にはルートを外している可能性があります。西岳から下山する場合は「広河原」方面の道標が出ていますが、舟山十字路からの場合には道標がありません。登山道入口については、写真をご参照下さい。 |
写真
感想
一年前に登った八ヶ岳。
様々な高山植物が楽しめ、山にはまるきっかけの一つになりましたが、下界が晴天にもかかわらず、山頂部は残念ながらガスガス。
いつか晴れた日に阿弥陀岳と赤岳に行きたいと思っていましたが、本日、幸いにもおつりがくるほどの晴天に。
(写真ではない)本物の阿弥陀岳と赤岳を見ることが出来て大満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する