ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647512
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

☆北穂高岳〜てっぺんの山小屋に泊って、のんびりと☆

2015年05月26日(火) 〜 2015年05月27日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:20
距離
36.2km
登り
1,926m
下り
1,918m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:13
合計
8:30
距離 18.7km 登り 1,713m 下り 142m
7:04
6
スタート地点
7:10
7:11
7
7:48
8:04
5
8:46
16
9:39
10:03
46
10:49
10:52
89
12:21
12:25
4
12:29
12:54
160
2日目
山行
4:29
休憩
0:26
合計
4:55
距離 17.5km 登り 204m 下り 1,772m
7:16
6
7:22
7:27
44
8:11
43
8:54
9:01
38
9:50
10:04
48
11:22
3
11:25
ゴール地点
天候 5月26日(火)晴れ
5月27日(水)晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場:3時開場(ホームページでは4時になっているので注意)
一日600円

あかんだな駐車場から上高地へのバス時刻表
http://www.nouhibus.co.jp/new/2015_kamikochi.html
大人:往復2050円

コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナル〜横尾:ゆるやかな登りもあるハイキングコース

横尾〜涸沢:本谷橋(5/27現在通行禁止)付近から、雪渓あり。雪渓下部崩落により、危険個所あり。墜落しなしように雪の薄い場所から、離れて歩いて下さい。涸沢までアイゼンが無くても歩けますが、慣れていないと足を取られて余計に疲れます。

涸沢〜北穂高岳:涸沢小屋の横から北穂沢直登します。上部は傾斜が増しますが、現在明瞭なトレースがあります。※小屋番さんのアドバイス。上部М字型の岩の、右か左か?どちらに進むのか?登る際、M字岩の右側を進みます。左側は、ゴールデンウィークの正規ルートだそうですが、今の時期になると、雪渓が薄く、割れてくるので危険です。
       
その他周辺情報 下山後、ひらゆの森でのんびりとお風呂、ごはん。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地の山岳風景〜何度見ても美しく感動的。
2015年05月26日 07:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/26 7:11
上高地の山岳風景〜何度見ても美しく感動的。
焼岳。
2015年05月26日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:12
焼岳。
上高地散策マップです。
2015年05月26日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:18
上高地散策マップです。
木漏れ日の中を行く。
2015年05月26日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:18
木漏れ日の中を行く。
生い茂る木々達。
2015年05月26日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:23
生い茂る木々達。
空気が澄んでいる。
2015年05月26日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:24
空気が澄んでいる。
猿が駆け抜けて行きました。
2015年05月26日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:28
猿が駆け抜けて行きました。
山岳風景と、緑を楽しみながら。
2015年05月26日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:44
山岳風景と、緑を楽しみながら。
2015年05月26日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:49
2015年05月26日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:08
2015年05月26日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:37
2015年05月26日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:39
2015年05月26日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 8:55
ニリンソウ。
2015年05月26日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:14
ニリンソウ。
横尾大橋。雲の形が面白かった。
2015年05月26日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:39
横尾大橋。雲の形が面白かった。
これも、雲の形が面白くて...クジラ。
2015年05月26日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:39
これも、雲の形が面白くて...クジラ。
5/27現在通行禁止中です。
2015年05月26日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:51
5/27現在通行禁止中です。
2015年05月26日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:51
崩落個所から、離れて歩きましょう。
2015年05月26日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:54
崩落個所から、離れて歩きましょう。
2015年05月26日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 11:41
ヒュツテが見えてきました!
2015年05月26日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 11:53
ヒュツテが見えてきました!
2015年05月26日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 11:55
2015年05月26日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 12:05
2015年05月26日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:22
ヘリ荷上げ中。
2015年05月26日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:23
ヘリ荷上げ中。
3名先行者あり。
2015年05月26日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:23
3名先行者あり。
2015年05月26日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:10
2015年05月26日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:11
トレーニングしていても、キツイ(汗)
2015年05月26日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:41
トレーニングしていても、キツイ(汗)
そんなに雪は腐って無くて助かった。
2015年05月26日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:42
そんなに雪は腐って無くて助かった。
空が青くて、キツイ、楽しい...。
2015年05月26日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 14:00
空が青くて、キツイ、楽しい...。
この岩、M字に見えるでしょ。今の時期は、向かって右に行きます。GWの正規ルートは左です(小屋番さん弁)
2015年05月26日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 14:39
この岩、M字に見えるでしょ。今の時期は、向かって右に行きます。GWの正規ルートは左です(小屋番さん弁)
M字岩の右横あたりです。とても急ですが、大丈夫です。
2015年05月26日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:03
M字岩の右横あたりです。とても急ですが、大丈夫です。
雪壁と言うまで急ではありませんが、ピッケル、アイゼンを使いこなせるようになってから来ましょうね。
2015年05月26日 15:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:28
雪壁と言うまで急ではありませんが、ピッケル、アイゼンを使いこなせるようになってから来ましょうね。
3人抜いて、稜線に到着。
2015年05月26日 15:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:38
3人抜いて、稜線に到着。
到着!(^^)!この道標、倒れていたんですよ!ショック!!雪面に突っ込んで立て直しました(笑)
2015年05月26日 15:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 15:46
到着!(^^)!この道標、倒れていたんですよ!ショック!!雪面に突っ込んで立て直しました(笑)
2015年05月26日 16:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 16:13
何十年と変わらない?豚しょうが焼。
2015年05月26日 17:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/26 17:43
何十年と変わらない?豚しょうが焼。
2015年05月26日 18:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/26 18:18
2015年05月26日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 18:19
常念岳。
2015年05月26日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 18:19
常念岳。
2015年05月26日 18:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 18:19
穂高の峰々が、夕日に染まる。
2015年05月26日 18:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 18:20
穂高の峰々が、夕日に染まる。
2015年05月26日 18:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 18:21
2015年05月26日 18:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 18:21
2015年05月26日 18:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 18:22
2015年05月26日 18:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 18:23
2015年05月26日 18:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 18:25
2015年05月26日 18:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:26
2015年05月26日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/26 18:32
2015年05月26日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 18:32
2015年05月26日 18:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 18:33
2015年05月26日 18:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 18:55
2015年05月26日 18:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 18:56
風が冷たくて...。
2015年05月26日 18:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 18:56
風が冷たくて...。
寒いけど...。
2015年05月26日 18:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 18:56
寒いけど...。
2015年05月26日 19:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 19:01
見れて良かった(^_^)v
2015年05月26日 19:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 19:02
見れて良かった(^_^)v
2015年05月26日 19:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 19:03
山頂には、私ひとり。
2015年05月26日 19:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 19:05
山頂には、私ひとり。
2015年05月26日 19:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 19:08
2015年05月26日 19:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 19:08
楽しみにしていた、北ホコーヒー。
2015年05月26日 19:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/26 19:20
楽しみにしていた、北ホコーヒー。
日の出です。
2015年05月27日 04:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 4:32
日の出です。
やはり富士山を探していた。
2015年05月27日 04:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 4:35
やはり富士山を探していた。
2015年05月27日 04:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 4:35
2015年05月27日 04:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/27 4:36
2015年05月27日 04:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 4:40
2015年05月27日 04:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 4:43
2015年05月27日 04:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 4:45
2015年05月27日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 6:20
2015年05月27日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:20
2015年05月27日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 6:21
心配していた下山。アイゼンがしっかり効いた。階段状ステップも今は、有ります。
2015年05月27日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/27 6:28
心配していた下山。アイゼンがしっかり効いた。階段状ステップも今は、有ります。
2015年05月27日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 6:30
2015年05月27日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 6:43
2015年05月27日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:47
2015年05月27日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 6:54
2015年05月27日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:03
2015年05月27日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:25
2015年05月27日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:25
2015年05月27日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 7:25
2015年05月27日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:25
2015年05月27日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 7:32
2015年05月27日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 7:33
2015年05月27日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 7:35
川が流れています。
2015年05月27日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 7:59
川が流れています。
今回はウイダー。なかなか美味しい。
2015年05月27日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 8:44
今回はウイダー。なかなか美味しい。
2015年05月27日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 8:53
2015年05月27日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:03
2015年05月27日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 9:03
2015年05月27日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:04
2015年05月27日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 9:06
2015年05月27日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 9:14
コレ最高!
2015年05月27日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/27 9:52
コレ最高!
いつかは徳沢園で、のんびりとキャンプをしてみたい。
2015年05月27日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:04
いつかは徳沢園で、のんびりとキャンプをしてみたい。
2015年05月27日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:06
森林浴。
2015年05月27日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:15
森林浴。
2015年05月27日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 10:20
2015年05月27日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:35
猿が、草の茎をムシャムシャ食べてました。
2015年05月27日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 10:35
猿が、草の茎をムシャムシャ食べてました。
次は、いつ来れるかな?
2015年05月27日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 11:22
次は、いつ来れるかな?
あかんだな駐車場は3時開場です。
2015年05月27日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/27 12:13
あかんだな駐車場は3時開場です。
ひらゆの森でカツカレー。満足出来ました。
2015年05月27日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/27 13:09
ひらゆの森でカツカレー。満足出来ました。
撮影機器:

感想

ゴールデンウィークに奥穂、北穂に行くつもりが天候悪化のため、北穂は行かず下りて来た心残りがずっとありました。

先日、北穂小屋に泊られた方のレコがアップされ、「いいなぁ〜」と、一気にモチュベーションアップ。
天気も晴天が約束されている、Aで確定。

今回は北穂小屋に泊って、日の入り、日の出、槍が岳への縦走路...。
のんびり眺めて楽しもうと思いました。

宿泊者は4名。今の時期は穴場です。
写真撮影にも出て来られません。疲れきってお布団を温めておられる様子。

楽しみにしていた北ホコーヒーをいただきました、優しいコーヒーでした。おかわりは我慢...。

食堂には、ストーブがあり暖かい。ひとりでスマホいじり。いつもと、同じやん。

小屋の従業員の方々は、笑顔でとても感じがよかったです。
宿泊者は、水、お茶(ほうじ茶か、緑茶)無料なので、ほうじ茶をペットボトル二本分いただいた。
ほうじ茶も美味しくて、ゴクゴク飲んでしまいました。

明朝、満たされた気分で小屋を後に。
心配していた急な下りはアイゼンがサクサク決まり、約一時間で涸沢到着。

何度も振り返り、何度も同じような写真を撮っていました。

来年、人でごった返すGWは外して、今の時期にまた来よう。

空いてる山小屋は、とっても快適(^_^)vでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

穴場の時期なんですね!
しっかりとメモさせていただきましたφ(..)♪

キレットの雲海、かっこよすぎるー(≧∇≦)ひゃああー♡
そちらも絶景が見れたようで♪
良いですネ〜♡

私も来年、この時期狙ってみよーかな♪やっぱり空いているときの方が良いですね^^

山頂の標識どーしちゃったんでしょ??気になりました。、
2015/5/28 21:04
Re: 穴場の時期なんですね!
FEELさん、こんばんは

北穂小屋からの大パノラマを、脳裏に焼き付けてきましたよ
空いてる山小屋って、本当に快適すぎてクセになりそうです

山頂標識...やっと到着したと思ったらコケてる
私も、ズッコケマシタ

来年、どこかで偶然バッタリ遭遇したいね
2015/5/28 21:22
穴場の時期♪
SHIBAWANさん、こんばんは

そーなんですよね!
GW後の涸沢は平日はもちろん、土日でも結構空いているんですよね

私も一昨年が今回のSHIBAWANさんと同じく北穂(平日)
昨年が奥穂(土日)
どちらもGW後のガラガラ状態で最高〜でした
(ちなみに今年はGW前半で槍にしましたが、前半だったせいか
 ガラ空きでした・・・これも穴場って感じでしたよ

それと今回の北穂と同じ日に私は涸沢でテン泊をしていたのですが
私のとは比較にならないくらい、
SHIBAWANさんのお写真が綺麗で・・・ shine
同じところを撮っているのにこんなに違うものかぁ・・・ と、
うっとりしながら見入ってしまいましたwinkshine

少し寂しいですが、もう白いお山も終りですね・・・
これからの夏山レコも楽しみにしています
2015/6/4 23:52
Re: 穴場の時期♪
lifter175さん、コメントありがとうございます

ホントにGW前後が、穴場ですよねぇ
私が北穂沢から撮った写真に、lifter175さん達のテントが写っていましたね
その横を、何も知らずに通っていました。
御挨拶をしたかったと、残念に思っております

lifter175さんの今回のテント泊レコはヒジョ〜に羨ましく拝見させて頂いていました。yukiさんの素晴らしい手料理の数々が美味しそうでした

私の写真、お褒めいただきまして誠にありがとうございます。
はじめて、言われました。

白いお山...名残惜しいですが次は、夏山ですね
lifter175さんのレコは、とても詳細で 誠実なお人柄の表れたレコだと思って拝見させて頂いています

話は変わりますが、筋トレ楽しいですよね
lifter175さん、デカイから相当パワーあるんでしょうね

ではまた
2015/6/5 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら