ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(雁坂峠周回)

2015年05月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
2,027m
下り
2,025m

コースタイム

日帰り
山行
10:38
休憩
0:48
合計
11:26
5:24
5:24
6
5:30
5:30
105
7:15
7:15
101
8:56
8:56
16
9:12
9:12
20
9:32
9:48
22
10:10
10:22
52
11:14
11:20
39
11:59
12:03
22
12:25
12:25
47
13:12
13:12
27
13:39
13:49
83
15:12
15:12
68
林道終点
16:20
16:20
10
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西沢渓谷、雁坂峠どちらも歩きはじめてすぐに設置されています。
 ・西沢渓谷は林道入り口ゲート脇に、
 ・雁坂峠は林道に入って少し歩いたところにポストがぽつんとあります。
◆西沢渓谷駐車場〜徳ちゃん新道入口
 特に問題ありません。標識がしっかりしていて登山口も分かりやすい。
◆徳ちゃん新道入口〜近丸新道合流
 道ははっきりしており、分かりやすいです。一ヶ所かなり急な登りがあったので下りは要注意でしょうか。合流手前から石楠花が多いです。(すでに花はほぼ咲き終わりです)
◆合流〜木賊山山頂
 合流前の斜度に比べれば、こちらの方が楽でした。こちらも特に問題なし。山頂手前からルート上に雪が残っています。(アイゼンも必要ありません)
◆木賊山〜甲武信小屋
 急坂下って登り返して、ちょっとで甲武信小屋です。
◆甲武信小屋〜甲武信ヶ岳山頂
 小屋から山頂へは二通りあります。
 ・小屋手前、簡易トイレの脇を登るルート
 ・小屋前を通り過ぎ鹿よけ(?)ゲートを抜けるルート
 大半の方が前者を登っているようですが、私は勘違いして後者から行きました。途中ルート上に雪がありましたが踏み跡が少ないので、間違えたかなと思ったほどです。(下りで前者のルートを通り、「ああ、そういうことか」と思いました。」ルートは前者の方が登りが急ですが、景色がいいのでこちらをお勧めします。
◆甲武信小屋〜(木賊山まき道)〜雁坂峠
 こちらも道は整備されているので迷う心配はありません。途中、注意が必要な個所も所々にありましたが問題ないと思います。3つの山頂を経由しますがどの山頂も展望はありません。
◆雁坂峠〜西沢渓谷駐車場
 下降点から一気に下り、沢沿いに出ると若干緩やかな下りとなります。いくつかの沢を越えますが、注意をして渡渉すれば大丈夫です。ただし最後の沢はロープがかけてあるのでしっかり持って渡った方がいいでしょう(増水時は要注意です)。
その後、沢より分かれて沢の上の方を歩きます。しばらくすると舗装された林道にでて、その後は林道を一気に下ります。林道の上部より落石が多いようなので谷側を歩いたほうがいいと思います。
(林道から道の駅に出れますが、私は道を間違えたようで道の駅から離れた地点の140号にでました。)
その他周辺情報 道の駅でお土産を購入しました。
温泉には寄っていませんが、周辺に数多くあるようです。
来る際にナビを使ってきましたが、勝沼で降りてフルーツライン経由で駐車場を目指すとコース上にコンビニはありません。途中411と交差しますので、交差点を右折してちょっと行ったところに7-11があります。140号までいくと雁坂トンネル側にはないので、甲府方面にしばらく行ったところにファミマがありました。
西沢渓谷駐車場上の入口に設置されています。
きつねかな?
2015年05月27日 05:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 5:08
西沢渓谷駐車場上の入口に設置されています。
きつねかな?
あるいてほどなくするとポストが設置されています。
持ってきた計画書を投函します。
2015年05月27日 05:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:11
あるいてほどなくするとポストが設置されています。
持ってきた計画書を投函します。
登山口手前の案内所です。
トイレもありました。
2015年05月27日 05:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:22
登山口手前の案内所です。
トイレもありました。
近丸新道登山口です。
今日は徳ちゃん新道をつかうので、通り過ぎます。
2015年05月27日 05:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:24
近丸新道登山口です。
今日は徳ちゃん新道をつかうので、通り過ぎます。
鶏冠山でしょうか?
山頂が結構鋭いですね。
2015年05月27日 05:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:24
鶏冠山でしょうか?
山頂が結構鋭いですね。
近丸新道と徳ちゃん新道の間を流れる沢です。
ここの橋を渡ってちょっと行くと徳ちゃん新道です。
2015年05月27日 05:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:26
近丸新道と徳ちゃん新道の間を流れる沢です。
ここの橋を渡ってちょっと行くと徳ちゃん新道です。
徳ちゃん新道入口です。
奥に見える建物は、休業中となっている西沢山荘です。
2015年05月27日 05:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 5:30
徳ちゃん新道入口です。
奥に見える建物は、休業中となっている西沢山荘です。
つつじが咲いています。赤いつつじはこの後、見かけた記憶がないです。
2015年05月27日 06:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
5/27 6:11
つつじが咲いています。赤いつつじはこの後、見かけた記憶がないです。
少し離れた位置に紫のつつじです。この色のつつじはよく見かけました。
2015年05月27日 06:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 6:41
少し離れた位置に紫のつつじです。この色のつつじはよく見かけました。
分からない花ですが、小さくてかわいらしい花でした。
2015年05月27日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 6:44
分からない花ですが、小さくてかわいらしい花でした。
合流地点手前で開けたところがあったので、みると富士山が見えました。空も青くいい天気でよかったです。
2015年05月27日 07:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 7:05
合流地点手前で開けたところがあったので、みると富士山が見えました。空も青くいい天気でよかったです。
近丸新道との合流点です。
2015年05月27日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 7:15
近丸新道との合流点です。
標識の右下によくみると、きつねが。
2015年05月27日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 7:15
標識の右下によくみると、きつねが。
石楠花です。
木の葉はきれいでしたが、大半がすでに咲き終わりの状態がほとんどでした。
2015年05月27日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 7:17
石楠花です。
木の葉はきれいでしたが、大半がすでに咲き終わりの状態がほとんどでした。
これらもまだいい方ですね。このあたりに自生する石楠花はアズマシャクナゲでしたよね。
2015年05月27日 07:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 7:17
これらもまだいい方ですね。このあたりに自生する石楠花はアズマシャクナゲでしたよね。
ここにもきつねが。このような標識が所々に設置されているので迷う心配もないです。
2015年05月27日 07:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 7:59
ここにもきつねが。このような標識が所々に設置されているので迷う心配もないです。
やっぱり絵になりますね。
近くに見える右側のきれいな三角の山は、乾徳山でしょうか。
2015年05月27日 08:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 8:31
やっぱり絵になりますね。
近くに見える右側のきれいな三角の山は、乾徳山でしょうか。
よくみると南アルプスも見えました。
こちらは赤石岳ですね。
2015年05月27日 08:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 8:40
よくみると南アルプスも見えました。
こちらは赤石岳ですね。
素晴らしい景色なので、もう一枚。
2015年05月27日 08:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 8:40
素晴らしい景色なので、もう一枚。
こちらの小さい花です。葉からすると蛇苺ですかね。
2015年05月27日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 8:46
こちらの小さい花です。葉からすると蛇苺ですかね。
アップで。
2015年05月27日 08:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 8:46
アップで。
若干雪が。普通に歩けました。
2015年05月27日 08:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 8:52
若干雪が。普通に歩けました。
奥秩父主脈縦走路に出ました。
今日はこの一部を歩きます。
2015年05月27日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 8:56
奥秩父主脈縦走路に出ました。
今日はこの一部を歩きます。
木賊山山頂に到着です。ここまで約4時間です。
2015年05月27日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 9:02
木賊山山頂に到着です。ここまで約4時間です。
三角点です。タッチ忘れました。
字を見ると歴史を感じます。
2015年05月27日 09:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 9:02
三角点です。タッチ忘れました。
字を見ると歴史を感じます。
目の前に甲武信ヶ岳が。
下を見ると結構下るので、若干凹みます。
2015年05月27日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 9:06
目の前に甲武信ヶ岳が。
下を見ると結構下るので、若干凹みます。
左に奥秩父の西端部の金峰山その左に南アルプス北岳、右には八ヶ岳が見えます。贅沢な景色ですね。
2015年05月27日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 9:06
左に奥秩父の西端部の金峰山その左に南アルプス北岳、右には八ヶ岳が見えます。贅沢な景色ですね。
北岳アップです。
2015年05月27日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 9:06
北岳アップです。
金峰山アップです。五丈岩もしっかり確認できます。
2015年05月27日 09:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 9:07
金峰山アップです。五丈岩もしっかり確認できます。
中央アルプスです。
2015年05月27日 09:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 9:07
中央アルプスです。
甲武信小屋です。前を通り過ぎて巻いて甲武信に登ります。
(単に間違えただけですけど)
2015年05月27日 09:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 9:15
甲武信小屋です。前を通り過ぎて巻いて甲武信に登ります。
(単に間違えただけですけど)
山頂に到着です。
平日にもかかわらず7,8組の方々がおられました。
2015年05月27日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
5/27 9:34
山頂に到着です。
平日にもかかわらず7,8組の方々がおられました。
山頂からは白根三山がすべて確認できました。
5月1日の鳳凰三山の時によりも雪が解けている気がします。
2015年05月27日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 9:42
山頂からは白根三山がすべて確認できました。
5月1日の鳳凰三山の時によりも雪が解けている気がします。
左から金峰山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、その奥に中央アルプスです。
2015年05月27日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 9:42
左から金峰山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、その奥に中央アルプスです。
こちらは八ヶ岳です。
2015年05月27日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 9:42
こちらは八ヶ岳です。
山頂から少し降りた地点に二等三角点がありました。
このあたりの一等三角点は三宝山ですね。今日は逆方向にいくので一等三角点のタッチは次回に取っておきます。
2015年05月27日 09:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 9:47
山頂から少し降りた地点に二等三角点がありました。
このあたりの一等三角点は三宝山ですね。今日は逆方向にいくので一等三角点のタッチは次回に取っておきます。
気温が高いせいか、富士山がかすんできました。
2015年05月27日 09:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 9:47
気温が高いせいか、富士山がかすんできました。
白根三山はここが最後なのでもう一枚。金峰山も入れて撮影です。
2015年05月27日 09:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 9:48
白根三山はここが最後なのでもう一枚。金峰山も入れて撮影です。
これから縦走路を東に歩くので、しばらく休憩です。
ここで甲武信ヶ岳のバッチもゲットです。
今日は露出の多い恰好(短パン、半袖)のため、虫(蠅、虻等)が寄って来ます。
2015年05月27日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 10:11
これから縦走路を東に歩くので、しばらく休憩です。
ここで甲武信ヶ岳のバッチもゲットです。
今日は露出の多い恰好(短パン、半袖)のため、虫(蠅、虻等)が寄って来ます。
甲武信小屋から木賊山のまき道をとおり木賊山の反対側に出ました。
2015年05月27日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 10:35
甲武信小屋から木賊山のまき道をとおり木賊山の反対側に出ました。
賽の河原に到着です。この名前がついているところは景色が似ています。
2015年05月27日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 10:49
賽の河原に到着です。この名前がついているところは景色が似ています。
白砂と岩です。
ここは結構急な下りでした。正面が西破風山です。次はあのピークを目指します。
2015年05月27日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 10:50
白砂と岩です。
ここは結構急な下りでした。正面が西破風山です。次はあのピークを目指します。
広瀬湖と富士山。雲がかかり始めています。
2015年05月27日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 10:50
広瀬湖と富士山。雲がかかり始めています。
笹平避難小屋に到着です。
2015年05月27日 11:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 11:14
笹平避難小屋に到着です。
これからまた登りなので、一休みします。
2015年05月27日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 11:15
これからまた登りなので、一休みします。
標高が2,080mですね。また240mくらい登ります。
2015年05月27日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 11:17
標高が2,080mですね。また240mくらい登ります。
先ほどの富士山から30分程度経過しています。
富士山の下の方は、かすんで見えないですね。どんどん気温があがっているのでしょう。
2015年05月27日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 11:19
先ほどの富士山から30分程度経過しています。
富士山の下の方は、かすんで見えないですね。どんどん気温があがっているのでしょう。
これがアップです。かすんでいるので全体的のぼやけています。
2015年05月27日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 11:19
これがアップです。かすんでいるので全体的のぼやけています。
日当りのいい斜面なので黄色い小さい花がいくつか咲いていました。
2015年05月27日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 11:23
日当りのいい斜面なので黄色い小さい花がいくつか咲いていました。
角度を変えてもう一枚。
ヤマレコを拝見していると花に詳しい方が多くいらっしゃいますが、私は動くものの方が好きなので、花の名前はあまり知りません。
2015年05月27日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 11:23
角度を変えてもう一枚。
ヤマレコを拝見していると花に詳しい方が多くいらっしゃいますが、私は動くものの方が好きなので、花の名前はあまり知りません。
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山です。
目の前に賽の河原も確認できます。
2015年05月27日 11:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
5/27 11:52
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山です。
目の前に賽の河原も確認できます。
本日3つ目のピークに到着です。
こちらは埼玉県
2015年05月27日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 11:59
本日3つ目のピークに到着です。
こちらは埼玉県
こちらは山梨県
山梨百名山の一つだそうです。
2015年05月27日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 11:59
こちらは山梨県
山梨百名山の一つだそうです。
こちらは年季の入った標識です。
手彫りでしょうか。
2015年05月27日 11:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 11:59
こちらは年季の入った標識です。
手彫りでしょうか。
ここでようやくタッチです。ここまですっかり忘れていました。
2015年05月27日 12:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 12:00
ここでようやくタッチです。ここまですっかり忘れていました。
富士山はほとんど見えない状態に。
2015年05月27日 12:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 12:08
富士山はほとんど見えない状態に。
つづいて東破風山に到着です。ここで4つ目。
2015年05月27日 12:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 12:25
つづいて東破風山に到着です。ここで4つ目。
雁坂嶺に向かう途中のコルの部分です。立ち枯れた木々が風等によりかなり倒されています。
2015年05月27日 13:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 13:05
雁坂嶺に向かう途中のコルの部分です。立ち枯れた木々が風等によりかなり倒されています。
雁坂嶺に到着しました。縦走路上最後のピークです。
2015年05月27日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 13:12
雁坂嶺に到着しました。縦走路上最後のピークです。
こちらも埼玉と山梨の標識があります。
雁坂嶺も山梨百名山だそうです。
2015年05月27日 13:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
5/27 13:12
こちらも埼玉と山梨の標識があります。
雁坂嶺も山梨百名山だそうです。
雁坂峠が見えました。ベンチが設置されています。
またガイドブック等によくでている景色ですね。
2015年05月27日 13:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 13:37
雁坂峠が見えました。ベンチが設置されています。
またガイドブック等によくでている景色ですね。
主脈縦走路と秩父往還路が交差します。
雁坂トンネルができるまでは、このみちが国道140号だったらしく、以前は140号の標識があったと聞きます。
2015年05月27日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 13:39
主脈縦走路と秩父往還路が交差します。
雁坂トンネルができるまでは、このみちが国道140号だったらしく、以前は140号の標識があったと聞きます。
三伏峠、針ノ木峠と雁坂峠で日本三大峠だそうです。
2015年05月27日 13:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
5/27 13:40
三伏峠、針ノ木峠と雁坂峠で日本三大峠だそうです。
奥秩父は緑豊かな山ですね。
2015年05月27日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 13:41
奥秩父は緑豊かな山ですね。
安全祈願の石碑があります。
2015年05月27日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
5/27 13:41
安全祈願の石碑があります。
そろそろ下ります。
2015年05月27日 13:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 13:49
そろそろ下ります。
下りでわたる沢の内、最後の沢になります。
分かりにくいですが結構な斜度の沢を渡ります。万が一を考えてロープを持って渡るべきかと。
2015年05月27日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 15:01
下りでわたる沢の内、最後の沢になります。
分かりにくいですが結構な斜度の沢を渡ります。万が一を考えてロープを持って渡るべきかと。
林道に出ました。
この右手上には大きなミズナラ(もしかするとブナかも?)の木があります。
2015年05月27日 15:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 15:12
林道に出ました。
この右手上には大きなミズナラ(もしかするとブナかも?)の木があります。
林道を歩いていたら、蛇が。ヤマガカシです。
林道上で体を温めていたのだと思いますが、私が近づいたら頭をもたげ、確認すると一目散に逃げました。足はないのですが逃げ足は速いです。
2015年05月27日 15:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
5/27 15:14
林道を歩いていたら、蛇が。ヤマガカシです。
林道上で体を温めていたのだと思いますが、私が近づいたら頭をもたげ、確認すると一目散に逃げました。足はないのですが逃げ足は速いです。
木賊山の山頂が見えます。
ずいぶん歩きました。
2015年05月27日 15:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
5/27 15:50
木賊山の山頂が見えます。
ずいぶん歩きました。
ようやく140号に戻りました。地図では、道の駅の正面にでるのですが、どこかでまちがったらしくずいぶん通り過ぎていたようです。今日もお疲れ様でした。
2015年05月27日 16:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
5/27 16:16
ようやく140号に戻りました。地図では、道の駅の正面にでるのですが、どこかでまちがったらしくずいぶん通り過ぎていたようです。今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

約ひと月ぶりの山行です。梅雨に入る前の天気がいい時に歩きたいと思っており、休みをもらって歩いてきました。日差しが強いので暑いですが、稜線上は気持ちのいい風が吹いており、天気と合わせて気分よく歩けました。
鳥(ツツドリ、ホトトギス、ウグイス、他にカラやヒタキ類)の鳴き声はよく聞こえますが、葉が生い茂っているため姿は確認できません。確認できても葉陰等で色の確認ができず、特定できませんでした。糞もたくさんありテンやシカのものではないかと思います。奥秩父が学生時代からよく来ますが、動物が多いです。
この時期に甲武信ヶ岳に登ってこられる方は毛木平より登ってこられる方が多いようですね。頂上にいたときにほとんどの方が西側から登ってこられました。十文字小屋付近の石楠花が有名ですし。私も次回はそちら側から登りたいと考えています。
次はどこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

お疲れ様でした
なかなかのロングコースですね!
全行程で11.5時間で、西沢渓谷から甲武信ヶ岳まで4.5時間ですか・・・
このコース、私ですと日帰りは到底無理そうです(笑)。
 写真をみると、甲武信ヶ岳から雁坂峠までの稜線歩きは本当に気持ちよさそうですね。また、このコースあまり人もいないですよね。
私も今年中には甲武信ヶ岳に入ってみたいとは思っています。
2015/5/31 23:06
Re: お疲れ様でした
NANBUさん、こんにちは。
ありがとうございます。当日は暑い日で水を4L持ってほぼ飲みきりました。
歩いた徳ちゃん新道は急登を覚悟していたので、想定していたよりは楽にのぼれました。NANBUさんでも日帰りでいけるのではないでしょうか。
どちらかというと縦走路のアップダウンと、最後の舗装された林道歩きの方がこたえました。写真にはないのですが、つらい林道歩きでも雁坂トンネルのあたりには白骨化した鹿と猪か犬の骨があり、私的には蛇に会うやらでちょっと楽しめたんですけどね。
歩きたかった奥秩父縦走路で天気、景色にも恵まれ、幸福感いっぱいの山行でした。
2015/6/2 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら