ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【入道ヶ岳〜鎌ヶ岳〜雲母峰】頑張りすぎたぁ〜♪これって縦走になってた?(北尾根〜入道ヶ岳〜イワクラ尾根〜水沢峠〜鎌尾根〜鎌ヶ岳〜雲母峰)

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:05
距離
13.7km
登り
1,519m
下り
1,476m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:57
合計
9:02
距離 13.7km 登り 1,519m 下り 1,476m
9:35
9:36
90
11:06
10
11:16
32
11:48
11:57
18
12:15
12:16
37
12:53
12:54
11
13:10
13:11
16
13:27
20
13:47
13:48
24
14:12
14:13
45
14:58
14:59
2
15:01
5
15:06
15:41
5
15:46
5
15:51
10
16:01
14
16:15
16:19
63
17:22
17:23
64
18:27
ゴール地点
天候 晴れのち曇り (気温は高めですが、湿度は低めでした)
○入道ヶ岳は若干風強め〜
○それ以外の箇所は、時折清々しい風〜〜
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き] 近鉄名古屋線 : 近鉄四日市駅 → 三交バス : 椿大神社 下車(終点)
[帰り] 近鉄湯の山線 : 湯の山温泉駅
コース状況/
危険箇所等
○[北尾根〜入道ヶ岳]
危険箇所や迷う箇所はありません〜
○[入道ヶ岳〜イワクラ尾根〜水沢峠]
イワクラ尾根は、ザレた箇所やヤセ尾根など注意が必要な箇所があります。少し迷いました(汗)
○[水沢峠〜鎌尾根〜鎌ヶ岳]
鎌尾根は、ザレザレ岩場は慎重に!
迷いそうになりました
○[鎌ヶ岳〜雲母峰〜岳不動]
白ハゲのところはザレているので慎重に。落葉の箇所は滑りやすいです。
山腹道は幅が狭かったです。
北尾根登山口です。
ここから入道ヶ岳に向けてスタート〜♪
2015年05月30日 09:30撮影 by  DVX, GE
2
5/30 9:30
北尾根登山口です。
ここから入道ヶ岳に向けてスタート〜♪
いきなり石畳の長〜い階段から。
登りきると愛后社です〜
この後も尾根まで若干シンドイですよ〜
2015年05月30日 09:35撮影 by  DVX, GE
1
5/30 9:35
いきなり石畳の長〜い階段から。
登りきると愛后社です〜
この後も尾根まで若干シンドイですよ〜
見上げると木々の間から射し込んでくる陽が♪
2015年05月30日 10:11撮影 by  DVX, GE
1
5/30 10:11
見上げると木々の間から射し込んでくる陽が♪
尾根すじに出ると、ホッコリ木漏れ日歩きです♪
気持ちいいよ!
2015年05月30日 10:45撮影 by  DVX, GE
1
5/30 10:45
尾根すじに出ると、ホッコリ木漏れ日歩きです♪
気持ちいいよ!
開けたところに出ました〜
アセビ群とササの良い雰囲気♪
2015年05月30日 10:47撮影 by  DVX, GE
6
5/30 10:47
開けたところに出ました〜
アセビ群とササの良い雰囲気♪
北の頭からの眺望〜
鎌ヶ岳と御在所岳が美しいです♪
2015年05月30日 11:02撮影 by  DVX, GE
9
5/30 11:02
北の頭からの眺望〜
鎌ヶ岳と御在所岳が美しいです♪
良い景色ですね(^-^)
足が止まってしまいますなぁ♪
2015年05月30日 11:06撮影 by  DVX, GE
11
5/30 11:06
良い景色ですね(^-^)
足が止まってしまいますなぁ♪
入道ヶ岳に向かうササ草原の一本道♪
山頂の鳥居が見えます〜
2015年05月30日 11:10撮影 by  DVX, GE
4
5/30 11:10
入道ヶ岳に向かうササ草原の一本道♪
山頂の鳥居が見えます〜
入道ヶ岳山頂側から北の頭方向を望む
スバラシイ♪
2015年05月30日 11:15撮影 by  DVX, GE
1
5/30 11:15
入道ヶ岳山頂側から北の頭方向を望む
スバラシイ♪
山頂から市内方面の眺望
ちょっとモヤっぽいですね
2015年05月30日 11:16撮影 by  DVX, GE
2
5/30 11:16
山頂から市内方面の眺望
ちょっとモヤっぽいですね
山頂到着〜
鳥居と三角点があります
青空と薄いすじ雲がいい感じ♪
2015年05月30日 11:16撮影 by  DVX, GE
4
5/30 11:16
山頂到着〜
鳥居と三角点があります
青空と薄いすじ雲がいい感じ♪
綺麗な道標をパチリ♪
906.1m
2015年05月30日 11:16撮影 by  DVX, GE
10
5/30 11:16
綺麗な道標をパチリ♪
906.1m
それにしても景色がいいなぁ
これから向かう鎌ヶ岳が遠く感じるなぁ
2015年05月30日 11:20撮影 by  DVX, GE
6
5/30 11:20
それにしても景色がいいなぁ
これから向かう鎌ヶ岳が遠く感じるなぁ
三角点にタッチ♪
2015年05月30日 11:22撮影 by  DVX, GE
3
5/30 11:22
三角点にタッチ♪
北の頭から鎌ヶ岳、御在所岳、奥に見えるのは釈迦ヶ岳かな
2015年05月30日 11:38撮影 by  DVX, GE
5
5/30 11:38
北の頭から鎌ヶ岳、御在所岳、奥に見えるのは釈迦ヶ岳かな
同じく、鎌ヶ岳と鎌尾根です〜
2015年05月30日 11:38撮影 by  DVX, GE
3
5/30 11:38
同じく、鎌ヶ岳と鎌尾根です〜
イワクラ尾根を歩きます〜
岩場もあり、意外とシンドイ(^_^;)
2015年05月30日 12:22撮影 by  DVX, GE
1
5/30 12:22
イワクラ尾根を歩きます〜
岩場もあり、意外とシンドイ(^_^;)
ヤセ尾根も慎重に〜
2015年05月30日 12:27撮影 by  DVX, GE
1
5/30 12:27
ヤセ尾根も慎重に〜
ヤマツツジがキレイ♪
2015年05月30日 12:57撮影 by  DVX, GE
2
5/30 12:57
ヤマツツジがキレイ♪
イワクラ尾根分岐から水沢峠間のザレ場です。
ぐるーっと廻る感じで進みます〜
2015年05月30日 13:12撮影 by  DVX, GE
1
5/30 13:12
イワクラ尾根分岐から水沢峠間のザレ場です。
ぐるーっと廻る感じで進みます〜
水沢峠に到着〜
ここから鎌尾根、いよいよですなぁ!
2015年05月30日 13:20撮影 by  DVX, GE
1
5/30 13:20
水沢峠に到着〜
ここから鎌尾根、いよいよですなぁ!
次々と現れるザレ場を進みます〜
慎重にね(^_^;)
2015年05月30日 13:37撮影 by  DVX, GE
1
5/30 13:37
次々と現れるザレ場を進みます〜
慎重にね(^_^;)
水沢岳に到着〜 1029.7m
三角点にタッチ♪
2015年05月30日 13:46撮影 by  DVX, GE
6
5/30 13:46
水沢岳に到着〜 1029.7m
三角点にタッチ♪
ザレザレ岩場の激下り〜
キノコ岩と呼ばれるところのようですね
慎重に〜(^o^;)
2015年05月30日 13:50撮影 by  DVX, GE
2
5/30 13:50
ザレザレ岩場の激下り〜
キノコ岩と呼ばれるところのようですね
慎重に〜(^o^;)
無事に下って振り返る。
難しかったよー(>_<)
2015年05月30日 13:53撮影 by  DVX, GE
2
5/30 13:53
無事に下って振り返る。
難しかったよー(>_<)
しばらく尾根道を進んでから、キノコ岩の岩場を振り返る。
遠くからも特徴的ですね
2015年05月30日 13:56撮影 by  DVX, GE
2
5/30 13:56
しばらく尾根道を進んでから、キノコ岩の岩場を振り返る。
遠くからも特徴的ですね
鎌ヶ岳の尖峰を眺めながら進みます♪
この山体が好きです!
2015年05月30日 14:04撮影 by  DVX, GE
6
5/30 14:04
鎌ヶ岳の尖峰を眺めながら進みます♪
この山体が好きです!
鎌尾根の岩陵。荒々しいさがカッコいい!
2015年05月30日 14:11撮影 by  DVX, GE
8
5/30 14:11
鎌尾根の岩陵。荒々しいさがカッコいい!
こういう箇所もあり、慎重に1つずつクリアしていきます〜。楽しい(⌒0⌒)
2015年05月30日 14:22撮影 by  DVX, GE
2
5/30 14:22
こういう箇所もあり、慎重に1つずつクリアしていきます〜。楽しい(⌒0⌒)
尖った岩の突端で記念写真♪
逆光〜。
2015年05月30日 14:24撮影 by  DVX, GE
7
5/30 14:24
尖った岩の突端で記念写真♪
逆光〜。
徐々に近づいてくると、圧巻ですね〜!
2015年05月30日 14:27撮影 by  DVX, GE
3
5/30 14:27
徐々に近づいてくると、圧巻ですね〜!
カニの横ばいと呼ばれる鎖場です。
慎重に〜
2015年05月30日 14:55撮影 by  DVX, GE
4
5/30 14:55
カニの横ばいと呼ばれる鎖場です。
慎重に〜
岳峠に到着、山頂直下です〜迫力ありますね!
右側のルンゼから一気に頂上を目指します♪
2015年05月30日 15:00撮影 by  DVX, GE
5
5/30 15:00
岳峠に到着、山頂直下です〜迫力ありますね!
右側のルンゼから一気に頂上を目指します♪
鎌ヶ岳頂上に到着〜♪
2015年05月30日 15:07撮影 by  DVX, GE
4
5/30 15:07
鎌ヶ岳頂上に到着〜♪
北側の眺望
御在所岳です〜
少し曇ってきました。
2015年05月30日 15:31撮影 by  DVX, GE
1
5/30 15:31
北側の眺望
御在所岳です〜
少し曇ってきました。
武平峠側への山頂からの激下りです〜
前にここを登りました。楽しいところです♪
2015年05月30日 15:31撮影 by  DVX, GE
2
5/30 15:31
武平峠側への山頂からの激下りです〜
前にここを登りました。楽しいところです♪
山頂南側から歩いてきたイワクラ尾根〜鎌尾根を望む。
長かったなぁ♪
2015年05月30日 15:37撮影 by  DVX, GE
4
5/30 15:37
山頂南側から歩いてきたイワクラ尾根〜鎌尾根を望む。
長かったなぁ♪
入道ヶ岳です〜。ここからきたのですね(^-^)
さぁ雲母峰向け下山しよう♪
2015年05月30日 15:38撮影 by  DVX, GE
1
5/30 15:38
入道ヶ岳です〜。ここからきたのですね(^-^)
さぁ雲母峰向け下山しよう♪
白ハゲのザレ場です〜
油断せずに、慎重に進みます!
2015年05月30日 16:06撮影 by  DVX, GE
2
5/30 16:06
白ハゲのザレ場です〜
油断せずに、慎重に進みます!
道中に不思議な奇岩発見
名前あるのかな?
ピースサイン?ウサギの耳?
2015年05月30日 16:28撮影 by  DVX, GE
7
5/30 16:28
道中に不思議な奇岩発見
名前あるのかな?
ピースサイン?ウサギの耳?
モクモクと下ります。
足が重いよ〜(>_<)
2015年05月30日 17:04撮影 by  DVX, GE
1
5/30 17:04
モクモクと下ります。
足が重いよ〜(>_<)
雲母峰山頂に到着〜
888.1m
岳不動方面に下ります〜
2015年05月30日 17:12撮影 by  DVX, GE
2
5/30 17:12
雲母峰山頂に到着〜
888.1m
岳不動方面に下ります〜
間伐された杉林を一気に下る。。。
足が〜(T_T)
2015年05月30日 17:28撮影 by  DVX, GE
1
5/30 17:28
間伐された杉林を一気に下る。。。
足が〜(T_T)
湯の山温泉駅に到着〜
お疲れちゃん♪
2015年05月30日 18:53撮影 by  DVX, GE
2
5/30 18:53
湯の山温泉駅に到着〜
お疲れちゃん♪
撮影機器:

感想

鈴鹿シリーズ5座目は、入道ヶ岳に行ってきました〜
公共交通機関利用で、今回もあれこれ考えました。
椿大神社までバスで行けるが、入道ヶ岳だけでは物足りないなぁ。
「ルートをあーしてこーして、時間が。。。なるほど〜」
よーし決めた〜♪
計画は、[北尾根〜入道ヶ岳〜イワクラ尾根〜水沢峠〜鎌尾根〜鎌ヶ岳〜雲母峰〜岳不動] です。
こうすれば帰りは湯の山温泉駅からになるから、バスの時間は気にせずに山行出来るぞ〜(^_^)/
っという訳で、前回の釈迦ヶ岳山行に引続きハードな山行になりそうな予感…

バスにて椿大神社(ツバキオオカミヤシロと読みます)に到着後、早速登山スタイルにちぇんじして北尾根登山口から登山開始〜♪
尾根すじに出るまでは、ソコソコしんどい登りです。林の中のルートであるため、眺望はしばらくおあずけです。
尾根すじをモクモク歩くと、アセビの木々の広場から突然眺望が〜♪
鎌ヶ岳や御在所岳が見えますよ〜
この辺りは、春はアセビの花が素晴らしいのでしょうね♪
北の頭から入道ヶ岳にかけての景色が素晴らしく、またササ尾根の雰囲気でホッコリ気分、好きな景色です♪
入道ヶ岳山頂は風が少し吹いていたので、北の頭に戻って鎌ヶ岳や御在所岳を眺めながらのお昼を頂きました♪
でも、ここも風ありましたね(^_^;)

さて、ここから始まりますな。イワクラ尾根から水沢峠を目指します!
このイワクラ尾根…甘く見てました(>_<)
意外と急登な箇所が多数、ザレ場やヤセ尾根もあって気が抜けない〜
地図の「重ネ岩」は気がついたら通りすぎていた。どれだったのかなぁ?
なんとかコースタイム内で、水沢峠に到着〜

さぁ、次は鎌尾根へ!スゴくて面白いよ〜との話を聞いていましたので、ここが登りたかったのです♪
登り始めたら、いきなりザレザレ岩場攻撃を受ける〜(^o^;)
まぁ、こうでなければ。手強い相手ほど気合いが入ります!
しばらく進むと。。。ん?このメッチャ急なザレザレ岩場を下るのかい?
この激下り…私の少ない経験の中で最強の相手でした(^o^;)
「キノコ岩」と呼ばれるところ。滑る滑る、止まらない〜(>_<) 途中からコースどりをよく考えて無事にクリアしました。このような箇所の下りは、やはり技術と知識が必要ですね。もしかしたら、楽なコースどりがあったりして。
1つずつ、尾根の岩陵をクリアし、岳峠に到着。
山頂直下から迫力ある頂上岩峰が目に写る。
最後の山頂に向けてルンゼの急登を一気に登り詰め、やっと鎌ヶ岳山頂に到着〜。この頃になると雲ってきたため、スッキリとした感じでは無いものの、御在所岳の景色が気持ちよくて癒されます〜
しばしコーヒーで小休止♪やはり鎌の山頂は良いですね〜ホッコリ♪
だけど、この時点でだいぶ疲労がたまってきた。足が重い(^_^;)
もっと休んでいたいけれど、下山時刻が遅くなるので下ります〜

下りは雲母峰を目指すルート、途中の白ハゲはザレ場ですが、慎重に行けば問題ありませんでした。
逆に落葉の下りの方が意図せぬスリップが発生するため、足への負担が余計に加わります。
雲母峰への登り詰めも、足がシンドイ〜(>_<)
なんとか雲母峰山頂に到着し、後は岳不動方面へ下るのみ。。。
この道、間伐された杉林を一気に下るのですが、まぁ今の私にはシンドイ。太ももが悲鳴をあげそうです(ToT)

足がガタガタになりましたが、予定通り日没前には下山完了!
鈴鹿シリーズ山行で、今回が一番ハードでしたが、達成感はかなりなものです♪よく考えたら、これって縦走でしたね!

さて、次の山行場所を考えねば♪
これからの時期は、更に暑くなり、ヒルが出るし。。。
行先やルートを考えるひとときも楽し(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

完全なる縦走です^o^
tsuyoponさん
こんにちは、初めましてnyancoですm(__)m
私のレコへのコメントありがとうございました

tsuyoponさんの、入道ケ岳から鎌が岳へ続く道のり
を縦走と言わずして何と言おうか?と言うぐらい
素晴らしい歩きをされているなぁと思いました
わたしも公共交通機関で登山口に向かうので、
車では計画しにくい、入り口と出口を別々にする事を
楽しんで計画します。
ただ、tsuyoponさんみたいに健脚ではないので限りも
あり、入口出口が一緒にならざる得ない事も
でも、縦走を前提に計画すると楽しみが増えるので、
いいですよね
同じ名古屋市民、行く山も似てくるかと思います。
今後ともよろしくお願い致します(*^^*)
2015/6/1 11:31
Re: 完全なる縦走です^o^
nyancoさん、こんにちは!

コメントありがとうございます♪
入道→鎌→曇母峰ルートを計画して、入道と鎌尾根制覇に気をとられて、実際に歩いている途中で「これは縦走だった」と気づきました(笑)
私の少ない山行の歴史の中で、一番過酷であったのに気がついたのも途中から(汗)
またもや無茶をしてしまいました〜(^o^;)
曇母峰付近は、かなり足がシンドイかったです〜(>_<)

入口出口を変えられるのが、公共交通機関利用者の最大の強みですね♪
朝早く登れないのが、いたいですが。

同じ市民、山行中どこかでお会いした際はよろしくお願いします♪
2015/6/1 17:27
縦走おつかれさまです
tsuyopon412さん、こんにちは

公共機関を利用しての縦走お見事です。
イワクラ尾根越えて、鎌尾根越えて、随分充実感を味わえたかと思います。
北の頭からの眺望は私も好きなので何度か廻った覚えがあります。
雲母峰、結構ヒルが出るそうですが大丈夫でしたか?
2015/6/1 11:36
Re: 縦走おつかれさまです
higurasiさん、こんにちは!

コメントありがとうございます!
入道ヶ岳を制覇して山頂の素晴らしい雰囲気を堪能し、イワクラ尾根や鎌尾根を楽しみ、かなりの疲労感でしたが、充実した山行を味わいました♪
初めて各務原アルプスを縦走したときを思い出しましたよ(笑)

北の頭からの眺望は気に入りました!
昼食も山頂ではなく、あえて眺望の良い北の頭で頂きました♪

曇母峰。。。もうヒルが出る時期だったのですか??
見かけませんでしたが、まだだと思い歩いてました〜(^o^;)
これからは、ヒルを気にしながら山選びしなければならないのですね。

ヒルにめげずに、セブンマウンテンを制覇したいと思っております♪
これからも、楽しい山行で頑張ります!
2015/6/1 17:40
はじめまして!
tsuyopon412さん、はじめまして。

同じく、公共交通機関を利用して山行しています。
いままで勉強不足でバリエーションがなかったんですが、
色々参考にさせていただきますね。

素晴らしい縦走、お疲れ様でした ^_^
2015/6/4 14:21
Re: はじめまして!
fujimonさん、初めまして、こんばんは!

コメントありがとうございます〜
公共交通機関利用で色々考えて登れる山の選択肢を増やすため、たまに強引で過酷な山行計画な私ですが、そんな山登りを楽しんでます♪
参考にしていただけたら幸いです!

これからも色々とルート考えて、楽しい山行を目指します!
2015/6/4 22:31
またまたいい距離ですね〜!
tsuyopon412さん、こんばんは♪

相変わらずいい距離を歩いていらっしゃいますね〜!
雲母峰まで一気にとは、びっくりぎょうてんです!(^^)!
緑がどんどん鮮やかになってきていて、
青空にすごく映えてすてきですよね。
ツツジもまだきれいに咲いているんですね♪

またびっくりなレコ、楽しみにしてますね〜。
2015/6/4 20:36
Re: またまたいい距離ですね〜!
yascotさん、こんばんは♪

釈迦ヶ岳に引続き、今回も長い山行となった結果、今までで一番過酷でしたが、色々を一度に楽しんで充実した山登りでした!
下山後半の雲母峰付近では、足がすでにガタガタでした(笑)
各務原アルプスよりしんどかった〜(>_<)

山は、緑が色濃くなってきて青空に映えてきましたね♪
ツツジは、所々でしか見られませんでしたが、綺麗でしたよ(^.^)

レコを楽しんでいただき、ありがとうございます!
yascotさんの次回レコも楽しみにしてます〜
2015/6/4 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら