ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

花咲く八ヶ岳・大同心ルンゼ〜横岳〜赤岳

2015年06月06日(土) 〜 2015年06月07日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:04
距離
19.2km
登り
1,517m
下り
2,543m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
2:11
合計
7:56
5:58
6
6:04
6:04
43
6:47
6:48
51
7:39
8:34
6
10:18
10:36
25
11:01
11:25
33
11:58
11:58
9
12:07
12:10
2
12:12
12:16
3
12:19
12:24
16
12:40
12:40
10
12:50
12:51
4
12:55
13:14
3
13:17
13:17
37
13:54
宿泊地
2日目
山行
5:12
休憩
0:21
合計
5:33
13:56
13:57
37
14:34
14:34
57
15:31
15:31
0
5:44
6
5:50
5:52
8
6:00
6:01
4
6:05
6:05
72
7:17
7:30
49
8:19
8:22
69
9:31
9:32
10
天候 cloud 美濃戸8℃ 稜線10℃
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸・赤岳山荘P
一日1000円
コース状況/
危険箇所等
美濃戸から赤岳鉱泉、稜線・横岳〜赤岳、地蔵尾根、文三郎尾根は
夏道でとくに問題ありません。樹林帯はちょっぴり雪が残ってますが
アイゼンなど必要はありません。


赤岳鉱泉出発して、硫黄岳方面に向かいジョウゴ沢からは
バリエイションルートで大同心ルンゼを経由して横岳手前の稜線にでます。このルートは一般登山道ではなくバリエイションルートですから、
ルートファインディングが必要である事と大同心基部から稜線までは
登攀要素がある岩稜登りですので、ルートを知る方、カイドの同行が無いと危険なルートです。
その他周辺情報 <teku>
赤岳頂上山荘
一泊二食8800円

道の駅小淵沢「延命の湯」下山後利用。
泉質は良いし施設もキレイで整っています。でも820円は汗を流すだけだと高いな。
820円とるなら髪がパサパサになる系のリンスインシャンプーは無しですよね〜〜(笑)
23時まで受付で24時まで営業しているようなので、ここで車中泊時には便利かも。
美濃戸、駐車場スタート。
朝6時前、まだ空きがたくさんあった(t)
久しぶりの八ヶ岳ですね〜朝は涼しい(c)
2015年06月06日 05:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 5:52
美濃戸、駐車場スタート。
朝6時前、まだ空きがたくさんあった(t)
久しぶりの八ヶ岳ですね〜朝は涼しい(c)
アイズシモツケがお出迎え(t)
2015年06月06日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 6:01
アイズシモツケがお出迎え(t)
美濃戸山荘通過
2015年06月06日 06:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 6:04
美濃戸山荘通過
さあ、行くわよ〜〜〜
今日は北沢からとりあえず赤岳鉱泉に向かいます(t)
2015年06月06日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 6:04
さあ、行くわよ〜〜〜
今日は北沢からとりあえず赤岳鉱泉に向かいます(t)
林道途中のこのショートカット、知らない人も多いようですが、かなり短絡できます。見落とさないで(t)
2015年06月06日 06:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 6:14
林道途中のこのショートカット、知らない人も多いようですが、かなり短絡できます。見落とさないで(t)
という事で登っていきます(t)
パンツはアロハな姉さん(c)
2015年06月06日 06:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 6:15
という事で登っていきます(t)
パンツはアロハな姉さん(c)
この時期この林道で、おなじみのシロバナノヘビイチゴですが、昨夜の大雨のせいで皆うつむいていました(t)
2015年06月06日 06:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 6:32
この時期この林道で、おなじみのシロバナノヘビイチゴですが、昨夜の大雨のせいで皆うつむいていました(t)
堰堤広場から橋を渡って北沢登山道へ(t)
2015年06月06日 06:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:48
堰堤広場から橋を渡って北沢登山道へ(t)
橋がいっぱい(t)
2015年06月06日 07:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 7:08
橋がいっぱい(t)
ミヤマカタバミ(t)
2015年06月06日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 7:13
ミヤマカタバミ(t)
シロバナノヘビイチゴとキバナコマノツメはたくさん咲いてた。
マイヅルソウの葉っぱもたくさんありました(t)
2015年06月06日 07:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 7:16
シロバナノヘビイチゴとキバナコマノツメはたくさん咲いてた。
マイヅルソウの葉っぱもたくさんありました(t)
ハイっ、そこカッコつけなくていいですから〜〜〜(t)
あれNHKじゃないか〜(c)
2015年06月06日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 7:28
ハイっ、そこカッコつけなくていいですから〜〜〜(t)
あれNHKじゃないか〜(c)
北沢は歩きやすいルートですよね。(t)
落ちたら冷たいぞ〜(c)
2015年06月06日 07:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 7:29
北沢は歩きやすいルートですよね。(t)
落ちたら冷たいぞ〜(c)
水鳥みたいな新芽(t)
2015年06月06日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 7:29
水鳥みたいな新芽(t)
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディも、もうたったこれだけ。
上空はガスの中・・・涙(t)
これから向かう大同心も見えません
2015年06月06日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 7:35
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディも、もうたったこれだけ。
上空はガスの中・・・涙(t)
これから向かう大同心も見えません
とりあえず晴れ待ち休憩としますか。
気温は8度で寒いです。
9時頃には晴れてくるはずなんだけど(t)
2015年06月06日 07:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 7:38
とりあえず晴れ待ち休憩としますか。
気温は8度で寒いです。
9時頃には晴れてくるはずなんだけど(t)
受け付けは不在でふなっしーがお店番(t)
フナッシー・Coffee2つお願いします。(c)
「今からお湯沸かすから待つなっし〜〜」
2015年06月06日 07:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/6 7:40
受け付けは不在でふなっしーがお店番(t)
フナッシー・Coffee2つお願いします。(c)
「今からお湯沸かすから待つなっし〜〜」
きゃろさんの食料。イオンのまわしものかいっ!!(t)
セブンに対抗して・・・イオンさん広告費お安くしますよ〜(c)
2015年06月06日 07:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 7:47
きゃろさんの食料。イオンのまわしものかいっ!!(t)
セブンに対抗して・・・イオンさん広告費お安くしますよ〜(c)
きゃろさんがコーヒーを注文してくれたんだけど、注文してから大きなやかんにお湯を沸かし始めたため30分ほどかかった〜〜。
何の銘柄だろう、酸味の強いコーヒーだった。
ちなみにケーキは解凍するのに二時間かかるという事であきらめました(t)
ここで時間調整して大同心が見えると良いですが〜(c)
2015年06月06日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 8:11
きゃろさんがコーヒーを注文してくれたんだけど、注文してから大きなやかんにお湯を沸かし始めたため30分ほどかかった〜〜。
何の銘柄だろう、酸味の強いコーヒーだった。
ちなみにケーキは解凍するのに二時間かかるという事であきらめました(t)
ここで時間調整して大同心が見えると良いですが〜(c)
晴れてくる気配が無いのでスタートします(t)
戦闘モードに入りました(c)
2015年06月06日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 8:35
晴れてくる気配が無いのでスタートします(t)
戦闘モードに入りました(c)
大同心沢、ジョウゴ沢方面に進みます。(c)
2015年06月06日 08:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 8:39
大同心沢、ジョウゴ沢方面に進みます。(c)
ここから先はバリルートで一般ルートはありませんのでご注意です。(c)
2015年06月06日 08:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 8:39
ここから先はバリルートで一般ルートはありませんのでご注意です。(c)
残雪ちょびっとあり(t)
2015年06月06日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:41
残雪ちょびっとあり(t)
バリエーションルートなのでこんな感じ。(t)
こんな感じ、奥多摩にもあったけど一般ルート(c)
2015年06月06日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:43
バリエーションルートなのでこんな感じ。(t)
こんな感じ、奥多摩にもあったけど一般ルート(c)
バリエーションルートなのでこんな感じPART2(t)
まだまだ厳しくなりますよ(c)
2015年06月06日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:45
バリエーションルートなのでこんな感じPART2(t)
まだまだ厳しくなりますよ(c)
オサバグサだ〜〜〜
蕾かわいい(t)
2015年06月06日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 8:51
オサバグサだ〜〜〜
蕾かわいい(t)
はいはい(t)
こんな感じ。(c)
2015年06月06日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 8:52
はいはい(t)
こんな感じ。(c)
バリエーションルートなのでこんな感じPART3。(t)
気分は川口浩な感じ、歩きは猫ひろし(c)
2015年06月06日 08:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 8:55
バリエーションルートなのでこんな感じPART3。(t)
気分は川口浩な感じ、歩きは猫ひろし(c)
倒木跨ぎ〜〜〜(t)
う゛・・足が長いとツライ(c)
2015年06月06日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:02
倒木跨ぎ〜〜〜(t)
う゛・・足が長いとツライ(c)
よっこらせ〜〜〜(t)
2015年06月06日 09:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 9:03
よっこらせ〜〜〜(t)
笑うしかない急登(t)
登れば登るほど斜度は厳しくね〜(c)
2015年06月06日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 9:06
笑うしかない急登(t)
登れば登るほど斜度は厳しくね〜(c)
よじよじ(t)
2015年06月06日 09:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 9:06
よじよじ(t)
急登のイワカガミ(t)
写真撮れる余裕ありますね〜(c)
2015年06月06日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 9:08
急登のイワカガミ(t)
写真撮れる余裕ありますね〜(c)
終わりなき急登(t)
2015年06月06日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 9:09
終わりなき急登(t)
ホントよっこらしょ。
って言ってたら、すぐ横の谷筋を直径1m近い岩がハイスピードで小石を巻き込みながら落ちて行った。くわばらくわばら、直撃されたらひとたまりもありませんぜ。(t)スゴイ音でしたね〜 こっちは尾根ですから大丈夫ですが、注意は必要(c)
2015年06月06日 09:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 9:10
ホントよっこらしょ。
って言ってたら、すぐ横の谷筋を直径1m近い岩がハイスピードで小石を巻き込みながら落ちて行った。くわばらくわばら、直撃されたらひとたまりもありませんぜ。(t)スゴイ音でしたね〜 こっちは尾根ですから大丈夫ですが、注意は必要(c)
滑るよ〜〜〜(t)
さらに過酷になります。ルーファイが難しくなるね(c)
2015年06月06日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:44
滑るよ〜〜〜(t)
さらに過酷になります。ルーファイが難しくなるね(c)
足下が不安定な箇所です。(c)
2015年06月06日 09:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 9:45
足下が不安定な箇所です。(c)
ふ〜〜晴れてこない・・・
と言うこどでまたここで少し晴れ待ち休憩(t)
この先は岩稜登りになるので、休みましょう(c)
2015年06月06日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 9:51
ふ〜〜晴れてこない・・・
と言うこどでまたここで少し晴れ待ち休憩(t)
この先は岩稜登りになるので、休みましょう(c)
でも晴れてこないのでしゃーなしスタート(t)
岩のヨジヨジ開始(c)
2015年06月06日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:09
でも晴れてこないのでしゃーなしスタート(t)
岩のヨジヨジ開始(c)
お???
2015年06月06日 10:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 10:10
お???
見えた〜〜〜大同心だ!!(t)
迫力ある大同心が目の前ですよ〜(c)
2015年06月06日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/6 10:16
見えた〜〜〜大同心だ!!(t)
迫力ある大同心が目の前ですよ〜(c)
やったねきゃろさん、さっきの休憩ベストチョイス(t)
スケール感がタマラン。見られて良かったね〜(c)
2015年06月06日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:16
やったねきゃろさん、さっきの休憩ベストチョイス(t)
スケール感がタマラン。見られて良かったね〜(c)
ここスケール感がスゴイ場所です。(c)
2015年06月06日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 10:20
ここスケール感がスゴイ場所です。(c)
直下から見上げる大同心は迫力ありますね〜〜〜!!(t)
2015年06月06日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 10:20
直下から見上げる大同心は迫力ありますね〜〜〜!!(t)
岸壁の姉さん(c)
2015年06月06日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/6 10:20
岸壁の姉さん(c)
さらに登る(c)
2015年06月06日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:20
さらに登る(c)
ウルップ草発見(t)
2015年06月06日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 10:20
ウルップ草発見(t)
青空いただきました(t)
素晴らしい〜(c)
2015年06月06日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/6 10:21
青空いただきました(t)
素晴らしい〜(c)
やった〜〜〜(t)
姉さん、これが見られて良かったですね(c)
2015年06月06日 10:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/6 10:22
やった〜〜〜(t)
姉さん、これが見られて良かったですね(c)
2015年06月06日 10:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 10:22
テンションアゲアゲ!!(t)
2015年06月06日 10:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 10:22
テンションアゲアゲ!!(t)
チシマアマナ
2015年06月06日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 10:24
チシマアマナ
さて行くぞ〜(c)
2015年06月06日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:24
さて行くぞ〜(c)
2015年06月06日 10:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 10:25
ここトラバースして大同心を巻きます(c)
2015年06月06日 10:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 10:25
ここトラバースして大同心を巻きます(c)
キレッキレですね〜〜〜(t)
2015年06月06日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 10:25
キレッキレですね〜〜〜(t)
なかなか楽しいぞ〜(c)
2015年06月06日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 10:27
なかなか楽しいぞ〜(c)
ここは慎重に(c)
2015年06月06日 10:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 10:30
ここは慎重に(c)
いいね〜〜ガッツリ岩ルート(t)
2015年06月06日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 10:31
いいね〜〜ガッツリ岩ルート(t)
2015年06月06日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:32
2015年06月06日 10:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 10:32
2015年06月06日 10:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:34
2015年06月06日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:34
2015年06月06日 10:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:35
イワベンケイ
2015年06月06日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:37
イワベンケイ
おおっと、はさまれろ〜〜〜(t)
ポッチャリさん要注意箇所(c)
2015年06月06日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 10:38
おおっと、はさまれろ〜〜〜(t)
ポッチャリさん要注意箇所(c)
ちっ!!登っちまったか(t)
2015年06月06日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 10:38
ちっ!!登っちまったか(t)
でもここ結構大変だった(t)
カニさん上ですよ〜(c)
2015年06月06日 10:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 10:39
でもここ結構大変だった(t)
カニさん上ですよ〜(c)
ヨイショヨイショ。写真左上に注目(t)
2015年06月06日 10:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 10:39
ヨイショヨイショ。写真左上に注目(t)
この残置ロープに助けられた。コレないと結構きびしい。
ちなみに、このロープは下からは見えません。先に登ったきゃろさんに教えていただきました。(t)
2015年06月06日 10:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/6 10:40
この残置ロープに助けられた。コレないと結構きびしい。
ちなみに、このロープは下からは見えません。先に登ったきゃろさんに教えていただきました。(t)
登り詰めると少し平らになって、ウルップ草が群生している。
咲いたらここでシート広げてお弁当にしたいねえ(t)
ここは秘密の花園なんですね〜(c)
2015年06月06日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:40
登り詰めると少し平らになって、ウルップ草が群生している。
咲いたらここでシート広げてお弁当にしたいねえ(t)
ここは秘密の花園なんですね〜(c)
でも、まだよじよじ(t)
2015年06月06日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:44
でも、まだよじよじ(t)
キバナシャクナゲもう少し(t)
2015年06月06日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:45
キバナシャクナゲもう少し(t)
タイヘン!!奥にも手前にもゴジラが〜〜〜(t)
たしかにゴジラが後に見えるね〜(c)
2015年06月06日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:50
タイヘン!!奥にも手前にもゴジラが〜〜〜(t)
たしかにゴジラが後に見えるね〜(c)
さっきまで見上げていた大同心を見降ろす(t)
2015年06月06日 10:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 10:52
さっきまで見上げていた大同心を見降ろす(t)
さっすがイワメン、カッコいいっすよ(t)
あと少しで稜線です(c)
2015年06月06日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:52
さっすがイワメン、カッコいいっすよ(t)
あと少しで稜線です(c)
小同心ですね。(c)
2015年06月06日 10:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 10:52
小同心ですね。(c)
何故だかゴキゲン(t)
やっと緊張する箇所を突破しました(c)
2015年06月06日 10:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 10:55
何故だかゴキゲン(t)
やっと緊張する箇所を突破しました(c)
やった〜〜縦走路に出ました(t)
稜線と合流でホット一息(c)
2015年06月06日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:55
やった〜〜縦走路に出ました(t)
稜線と合流でホット一息(c)
ハクサンイチゲとオヤマノエンドウがお出迎え(t)
2015年06月06日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:02
ハクサンイチゲとオヤマノエンドウがお出迎え(t)
めっけ!!本日の主役、黄色いひよひよツクモグサ(t)
2015年06月06日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:09
めっけ!!本日の主役、黄色いひよひよツクモグサ(t)
アップで(t)
2015年06月06日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/6 11:09
アップで(t)
間違って危険な巻き道に入り込んだ〜〜〜
正規ルートへお戻り中(t)
バリルート病なんですね〜横岳もバリで行く〜(c)
2015年06月06日 11:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 11:17
間違って危険な巻き道に入り込んだ〜〜〜
正規ルートへお戻り中(t)
バリルート病なんですね〜横岳もバリで行く〜(c)
横岳到着。
お疲れさまでした。(c)
2015年06月06日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/6 11:23
横岳到着。
お疲れさまでした。(c)
稜線はガスでしたが、バリルート歩いて満足です。(c)
2015年06月06日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/6 11:23
稜線はガスでしたが、バリルート歩いて満足です。(c)
軽くランチしてから先へ進む(t)
2015年06月06日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:44
軽くランチしてから先へ進む(t)
キバナシャクナゲは終わっていた。
2015年06月06日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:04
キバナシャクナゲは終わっていた。
ツクモグサちょっと終わりかけ?(t)
2015年06月06日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 12:05
ツクモグサちょっと終わりかけ?(t)
これ、なんだっけ〜〜〜
みずみずしすぎてわからん〜〜〜(t)
私はもっとわからん〜(c)
2015年06月06日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:07
これ、なんだっけ〜〜〜
みずみずしすぎてわからん〜〜〜(t)
私はもっとわからん〜(c)
ドンドン進む(t)
2015年06月06日 12:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 12:09
ドンドン進む(t)
沢山咲いてます(t)
2015年06月06日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:17
沢山咲いてます(t)
群生地に着いた〜〜〜(t)
2015年06月06日 12:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 12:19
群生地に着いた〜〜〜(t)
お日様当たらないと開かないんですよね〜〜この花は(t)
2015年06月06日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 12:20
お日様当たらないと開かないんですよね〜〜この花は(t)
撮影中(t)
群生スゴイ〜 ただ咲いてないね〜(c)
2015年06月06日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 12:21
撮影中(t)
群生スゴイ〜 ただ咲いてないね〜(c)
手が届く範囲でキレイだったのはこの子かな(t)
2015年06月06日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:21
手が届く範囲でキレイだったのはこの子かな(t)
今年は早いですよねえ(t)
2015年06月06日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 12:21
今年は早いですよねえ(t)
なに指さしているんだか(t)
あ〜ゴジラ、ガメラ、行者小屋でしたね。(c)
2015年06月06日 12:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/6 12:46
なに指さしているんだか(t)
あ〜ゴジラ、ガメラ、行者小屋でしたね。(c)
天望荘到着。
泊まりたい気分・・本日は頂上山荘ですね(c)
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 12:54
天望荘到着。
泊まりたい気分・・本日は頂上山荘ですね(c)
Coffeeで休憩。
この先、頂上山荘に泊まる予定でしたが緊急連絡が入電。残念ですが、急遽下山です。
姉さん、明日は晴天写真を宜しくです。(c)
2015年06月06日 13:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 13:01
Coffeeで休憩。
この先、頂上山荘に泊まる予定でしたが緊急連絡が入電。残念ですが、急遽下山です。
姉さん、明日は晴天写真を宜しくです。(c)
地蔵尾根を下ります。
2015年06月06日 13:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 13:18
地蔵尾根を下ります。
2015年06月06日 13:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/6 13:18
私はまだ、あれ登らねばなりませぬ(t)
2015年06月06日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 13:25
私はまだ、あれ登らねばなりませぬ(t)
地蔵を40分で下り、行者小屋に下り一休みしてスタート。(c)
2015年06月06日 13:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 13:51
地蔵を40分で下り、行者小屋に下り一休みしてスタート。(c)
着きました、本日のお宿。
うわ〜〜い、ここ初めて泊まる。楽しみ〜〜〜(t)
2015年06月06日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 13:54
着きました、本日のお宿。
うわ〜〜い、ここ初めて泊まる。楽しみ〜〜〜(t)
下段の一番端をいただいた。荷物置き場が広くてラッキー。
となりは「女性単独がみえたら入れますね」と支配人が言ってくれたけど、結局誰も来ず広々つかえた〜〜。この日単独者は男性二人女性はワタシの3名だけでした(t)
2015年06月06日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 14:09
下段の一番端をいただいた。荷物置き場が広くてラッキー。
となりは「女性単独がみえたら入れますね」と支配人が言ってくれたけど、結局誰も来ず広々つかえた〜〜。この日単独者は男性二人女性はワタシの3名だけでした(t)
開山前夜祭記念バッジをいただいた。ツクモグサだ、カワイイ。
スタンプカードも始めたとのことで、次回は500円引きですよ〜〜(t)
2015年06月06日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 14:27
開山前夜祭記念バッジをいただいた。ツクモグサだ、カワイイ。
スタンプカードも始めたとのことで、次回は500円引きですよ〜〜(t)
美濃戸まで戻りました。自分の車は富士見平・・・タクシーで戻るかと思いきや、親切な方が乗りますかとお声がけ頂、助かりました。(c)
2015年06月06日 15:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/6 15:31
美濃戸まで戻りました。自分の車は富士見平・・・タクシーで戻るかと思いきや、親切な方が乗りますかとお声がけ頂、助かりました。(c)
何じゃこの青空は!!怒(t)
富士見平ゴルフ場Pに戻り、編笠山方面はお天気です。
本来であれば、明日キレットを超えてここに下る計画でした。来年はリベンジですね(c)
2015年06月06日 16:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/6 16:13
何じゃこの青空は!!怒(t)
富士見平ゴルフ場Pに戻り、編笠山方面はお天気です。
本来であれば、明日キレットを超えてここに下る計画でした。来年はリベンジですね(c)
晩御飯〜〜〜
単独3名で楽しくいただく。
開山前夜祭のサービスとして振る舞い酒が出ました。
好きなだけお代わりしてもいいけど、明日の山行に支障が無い程度にねと支配人のお言葉(笑)(t)
2015年06月06日 17:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 17:01
晩御飯〜〜〜
単独3名で楽しくいただく。
開山前夜祭のサービスとして振る舞い酒が出ました。
好きなだけお代わりしてもいいけど、明日の山行に支障が無い程度にねと支配人のお言葉(笑)(t)
食後外を見たら晴れてきた。
2015年06月06日 17:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 17:38
食後外を見たら晴れてきた。
これは山頂行っといたほうがいいんじゃないの?とあわてて登山靴を履く。この距離だがイワイワしいのでスリッパではちょっと!!
2015年06月06日 17:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 17:39
これは山頂行っといたほうがいいんじゃないの?とあわてて登山靴を履く。この距離だがイワイワしいのでスリッパではちょっと!!
あわてて行ったけどガスられた・・・涙
2015年06月06日 18:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 18:09
あわてて行ったけどガスられた・・・涙
三つ頭、権現、編笠は見えてた。
2015年06月06日 18:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 18:09
三つ頭、権現、編笠は見えてた。
で、pasocomさんの日記で知った本当の赤岳神社に本当の方向からお祈りした。青い弥栄のポールのある方は偽物だそうな。
ひ〜〜っ!!知らずに今までそっちにお参りしてたわ!!
2015年06月06日 18:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 18:10
で、pasocomさんの日記で知った本当の赤岳神社に本当の方向からお祈りした。青い弥栄のポールのある方は偽物だそうな。
ひ〜〜っ!!知らずに今までそっちにお参りしてたわ!!
その後夕日はあきらめて寝てたら、ほら彩雲が見えますよと声をかけてくれた人がいて・・・これは小屋の窓から。
2015年06月06日 18:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 18:58
その後夕日はあきらめて寝てたら、ほら彩雲が見えますよと声をかけてくれた人がいて・・・これは小屋の窓から。
あわてて外へ飛び出す。
丁度サンセット。
2015年06月06日 18:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 18:59
あわてて外へ飛び出す。
丁度サンセット。
晴れてる〜〜〜
2015年06月06日 19:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 19:00
晴れてる〜〜〜
そのあとは消灯まで開山前夜祭のイベント。
支配人のハーモニカ演奏。
ん〜〜決してうまくはないけどね〜〜〜(笑)
人柄がにじみ出て素敵でした。
常連さんによるとかなりレパートリーが増えたそうな。
ハーモニカに関しては赤石岳避難小屋のchiekoさんのレベルの高さを思い知った。
2015年06月06日 19:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 19:17
そのあとは消灯まで開山前夜祭のイベント。
支配人のハーモニカ演奏。
ん〜〜決してうまくはないけどね〜〜〜(笑)
人柄がにじみ出て素敵でした。
常連さんによるとかなりレパートリーが増えたそうな。
ハーモニカに関しては赤石岳避難小屋のchiekoさんのレベルの高さを思い知った。
こんな歌詞集が配られて・・・
歌は強制的に歌ってくださいとのことでした(t)
2015年06月06日 19:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 19:47
こんな歌詞集が配られて・・・
歌は強制的に歌ってくださいとのことでした(t)
オカリナ奏者久保田さん(都下の六道山公園のレンジャーで山にも精通されてるそうです)の演奏で皆で歌う。
最後は支配人のハーモニカとのコラボ。
2015年06月06日 20:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 20:33
オカリナ奏者久保田さん(都下の六道山公園のレンジャーで山にも精通されてるそうです)の演奏で皆で歌う。
最後は支配人のハーモニカとのコラボ。
本日の歩数。二日目は11752歩。
2015年06月06日 20:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 20:37
本日の歩数。二日目は11752歩。
朝です。ガスガスだったのですが、なんと日の出の瞬間だけガスが切れました。
2015年06月07日 04:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:23
朝です。ガスガスだったのですが、なんと日の出の瞬間だけガスが切れました。
モルゲンの赤岳山荘と雲海。
2015年06月07日 04:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 4:27
モルゲンの赤岳山荘と雲海。
赤岳山頂はこの通りでしたけどね。
もちろん他のお山も見えませんでした。
2015年06月07日 04:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:28
赤岳山頂はこの通りでしたけどね。
もちろん他のお山も見えませんでした。
朝ごはんをいただいて、下山します。
2015年06月07日 05:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 5:01
朝ごはんをいただいて、下山します。
赤岳山頂通過。
気温0度。強風で寒い〜〜〜。
2015年06月07日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:47
赤岳山頂通過。
気温0度。強風で寒い〜〜〜。
チョウノスケソウが咲いてた。
八ヶ岳はチングルマ咲かないけどチョウノスケソウは多いですよね。
2015年06月07日 05:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 5:51
チョウノスケソウが咲いてた。
八ヶ岳はチングルマ咲かないけどチョウノスケソウは多いですよね。
文三郎尾根。下りに入ると風が遮られて寒くなかった。
2015年06月07日 06:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:05
文三郎尾根。下りに入ると風が遮られて寒くなかった。
文三郎分岐。まだまだガスガスなので・・・
2015年06月07日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:15
文三郎分岐。まだまだガスガスなので・・・
おとなしく象印じゃなかった、マムート階段を下ります。
2015年06月07日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:19
おとなしく象印じゃなかった、マムート階段を下ります。
あれ?中岳見えてきた???
2015年06月07日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:27
あれ?中岳見えてきた???
でも赤岳稜線はガスガス。
2015年06月07日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:35
でも赤岳稜線はガスガス。
行者小屋到着。
2015年06月07日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:12
行者小屋到着。
おっ?大同心見えてきた。
2015年06月07日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:14
おっ?大同心見えてきた。
ぎゃお、阿弥陀もスッキリ。
2015年06月07日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:18
ぎゃお、阿弥陀もスッキリ。
軽く朝ごはん第二回戦。
2015年06月07日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 7:20
軽く朝ごはん第二回戦。
赤岳晴れそう!!
と思ったが、結局今日の晴れ間はこの時だけだったみたい。
2015年06月07日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:29
赤岳晴れそう!!
と思ったが、結局今日の晴れ間はこの時だけだったみたい。
南沢を下ります。
大同心さようなら。また来るね。
2015年06月07日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:53
南沢を下ります。
大同心さようなら。また来るね。
タチネコノメソウ
2015年06月07日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:08
タチネコノメソウ
イワカガミロード
10m位の区間、道端に群生していました。
2015年06月07日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:12
イワカガミロード
10m位の区間、道端に群生していました。
アップ、貴婦人のスカートみたい。
2015年06月07日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:13
アップ、貴婦人のスカートみたい。
ズダヤクシュ
喘息の薬としてもちいられたそうで、ズダとは長野県の方言で喘息の意味。名前のいわれを知ると花ってまた楽しいですよね。地味な花ですがよく見るので注目してあげてね(t)
2015年06月07日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:50
ズダヤクシュ
喘息の薬としてもちいられたそうで、ズダとは長野県の方言で喘息の意味。名前のいわれを知ると花ってまた楽しいですよね。地味な花ですがよく見るので注目してあげてね(t)
ホテイランゾーン来ました!!
2015年06月07日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:17
ホテイランゾーン来ました!!
うつむいてる
2015年06月07日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:17
うつむいてる
ゴメンナサイねって謝ってるみたい。
2015年06月07日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:17
ゴメンナサイねって謝ってるみたい。
たくさん咲いてた。
2015年06月07日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:22
たくさん咲いてた。
カワイイ。ホントに羽の生えた妖精みたい。
2015年06月07日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 9:22
カワイイ。ホントに羽の生えた妖精みたい。
あなたもカワイイよ。
2015年06月07日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:22
あなたもカワイイよ。
横顔もステキです。
2015年06月07日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 9:23
横顔もステキです。
到着
2015年06月07日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:31
到着
美濃戸口から美濃戸に入る林道入り口。
美濃戸が満車になると、このゲートが立てられるようですが、誰も開けてくれないので自分で開けて通る。重かった〜〜〜!!
2015年06月07日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:07
美濃戸口から美濃戸に入る林道入り口。
美濃戸が満車になると、このゲートが立てられるようですが、誰も開けてくれないので自分で開けて通る。重かった〜〜〜!!

装備

個人装備
ヘルメット

感想

この週末は連休でした。
足の調子があがらない中、同行者の足を引っ張ってもいけないので、一人でゆったり燕岳でも行こうかな〜〜と計画していましたが、
carolさんからお誘いいただき、同行させてもらう事にしました。
きゃろさんなら、ペース落としても付き合ってくれそうだし(笑)
行ったことないルートは魅力的でした。
初ルートでドキドキワクワクだったし、今年はあきらめていたツクモグサに会えて大感動。
他にもたくさんのお花に出会えてとても良かったです。
秘密の花園めっけって感じでした。
お天気は今一つでしたが、ステキな山行でしたね。
自分だけなら行かなかったルートを案内していただき大感謝です。
二日目はきゃろさんは残念ながら離脱になりましたが、開山前夜祭の夜は楽しかったです。
あのガスガスの中、奇跡のように日没と日の出の時間だけガスが切れましたし。

今回は横岳から先、やはり私がピッチを落としたため足を引っ張る形になりましたし、足の保護に気をとられ、あんな通い慣れた縦走路でルートロスをしてしまい申し訳ありませんでした(先行者について行ってしまい、横岳の巻き道に入ってしまいました)
しばらく足の養生に努めますので、また楽しいルートのお誘いよろしくお願いいたします。

※ちなみに開山祭は、例年お昼12時から。
美人宮司さんのお払いの後に遭対協や諸々の方々の挨拶が続き、山頂は狭いため遠くからずっと見守る形になり、終わりも3時ごろになるので、その日に下山するなら積極的な参加はお勧めしないし、その時間帯は赤岳山頂の通過も困難な状況になるので気をつけるようにとの頂上山荘支配人のお話でした。

レコ・八ヶ岳のツクモグサが昨年より1ヶ月早い。気になる、ん〜、赤岳・硫黄の周回は何度も歩いているし。
そろそろ岩の血が騒ぐ時期なので、大同心、秘密の花園に行ってみるかな〜と考えていました。
t姉さんなら、花見で行くかも知れないので連絡すると、大胆なルートメールが届く。

大同心稜〜赤岳泊。キレット、権現岳経由して編笠、富士見に下るルート。
これは2日間ともにキツイけど、八ヶ岳岩ルートとしてはゴールデンルートに違いない。
ただ姉さんの足が心配だったが、状況により美濃戸にエスケープもありと言う事で、やはり完全じゃない。
いちよ、富士見平高原に私の車をデポしてt車で美濃戸の赤岳山荘まで入った。
天候は思ったより回復が遅かった、たぶん寒気の影響で里は晴れて、八ヶ岳の雲が取れないパターンだと思います。
10時過ぎには晴れると期待して、赤岳鉱泉で時間をノンビリ過ごしCoffee Break。雲が取れそうもないので、大同心稜に向けてスタートした。急登を楽しませてくれる尾根をぐんぐん登る。
そして、大同心の基部まで到着。ややガスが取れそうな気配がでてきたので少し時間を稼ぐ。
私は3回目だけど、姉さんは大同心を目の前で見たいと言って登って来たから・・・・晴れると良いなと期待して再スタート。基部を登りはじめたら、青空が広がり大同心や小同心が良く見えた。
何度来ても迫力があり、圧倒される場所だった。
秘密の花園はまだ時期が早い、稜線より1ヶ月遅れるようです。
稜線にでて横岳、三叉峰と歩きツクモグサの群生は見られたけど晴れてないので、花が開いてないのが多かったけど、見られて良かったです。
この先、展望荘まで行き休憩Coffee Break。あと少しで頂上山荘なんて考えていると・・・

自宅よりメールに緊急事態の連絡があり、姉さんには申し訳なかったですが急遽、下山する事となりました。山では初めての中断撤退、東京大返し。一度、切れた気持ちを巻き戻して下るのはツライという事を考えている余裕もなく、地蔵を一揆に下り、ホテイランも通過して美濃戸まで到着。疲れていたけど、予想より早く下れた。
この先は車が富士見平であるため、美濃戸口まで下りその先はタクシーかと
考えていた矢先に、車で下る方が乗りますか〜声を掛けて頂、富士見高原まで行ってくれました。お送り頂ました方には本当に感謝、心よりお礼申し上げます。
また、姉さんには申し訳なかったです。足が良くなりましたら、リハビリ登山からでもお付き合いさせて頂きます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

ゲスト
こんなリハビリあり?
tekuさん、凄い所に行ったね〜〜。
脚の故障はホントにあったのでしょうか。
後遺症はなかったですか〜?
ただただびっくりの連続で拝見しました。
2015/6/10 7:30
きゃ〜、すごいとこ歩いてる!!
carolさん、テクさん、こんにちわ

すごいとこに行きましたね
このレコ見る前に、剱岳の早月尾根から300〜400m滑落した方のレコ読んでたんで・・、お二人の写真見てるだけで心配して見てました
っ〜か、無事帰って来てるから心配ないんだけど、そう思わせる レコでした。

テクさん、ツクモグサも見れて良かったね〜〜!
今年は白のホテイランは無かったですか??
心配なく歩けるように、早く足治ると良いですね。

carolさん、ご家族からの緊急連絡?、ご心配だったでしょうね。

お疲れさまでした〜〜
2015/6/10 12:28
ぴかちゃん
白いホテイランは目を皿にして探したけど、見つからなかった。
去年並んで咲いてたのは奇跡だったかも。
ふふふ、写真はきゃろさんお得意の「角度盛り」が若干入ってますので見た目ほどではないんです
ただやはりバリだけにルートは鮮明ではないから、知った人と行かないと危険な所に迷い込むかもです。
浮石も多いから気をつけないと滑落とか後続者にけがさせるとかありそう。
一番心配だったのは、お疲れまったりタイムに入ってからの、きゃろさんの駆け足下山でしたよ〜〜
無事車に着いたとメールもらってホッとしました。
足はもうちょっとだと思います。
またお花 山行、行きましょう
2015/6/10 23:08
Re: きゃ〜、すごいとこ歩いてる!!
pikachan さん こんにちは。
写真は姉さんが言うように「角度盛り」はしています。
嶮しく見えるような感じと、簡単に見えると・・サクッと行けば
初心者が登って来る可能性があるので・・・
ただルート知らないと危険は確かですので、それなりのルートでした。
山で緊急で降りる事は初めてなんですが、目的があると
意外に緊張し体力が持つものだと思いました。
機会があれば、姉さんリハビリ登山にでもご参加くださいね。
2015/6/11 21:13
リハビリじゃない
ツクモグサ見に行かれるんだろうなと思ってましたが、
このルートですか
妻が、「carolさん、次回は連れてってください!」
と懇願しております
頂上山荘、昔は常連でよく泊まってました。
以前の支配人さんのときで、
その頃はまだ やってましたので、
消灯後も飲みまくっていたのが懐かしい…。
carolさん、急な連絡で大変でしたね!
姐さん、足はご無事でしたか?
2015/6/10 21:11
ぺんぺん
リハビリに八峰行く人に言われたくないわっ!!
頂上山荘、ランチに立ち寄ったことはあるけど泊まったのは初めてでした。
天望荘の食事の豪華さとお風呂には負けるけど、なかなか素敵な宿でした。
支配人さんもスタッフの方々も、気持ちの良い方ばかりで、ステキな夜でしたよ。
山頂に立ってると言うポジションもいいですね。
ツクモグサ、大分終わりかけていましたが、間に合ってよかったです
2015/6/10 23:15
Re: リハビリじゃない
次回は連れてってください!・・・
解りました〜って言えないですよ〜

姉さんがペン妻さんならこのルート結構早く登るかもね〜って
言ってましたよ。
ルートのご案内でしたら、カイド役がトップでしたら・・・・
来年の今頃にリベンジで計画しますね。
展望荘から先はペン妻さんペースでお先にどうぞ〜
2015/6/11 21:19
OBABA さん
あはは〜〜
ガマンの限界を過ぎてついつい・・・
こんなことしてるからちっとも良くならないんだわね
足パンパンしてとりあえず火曜に病院行ってきましたとも。
今週末はドクターストップ
2015/6/10 23:01
ゲスト
tekuさん carolさん
tekuさん こんにちは。
carolさんは、はじめましてでしょうか。
楽しそうなルートご紹介いただきありがとうございます。
carolさんがいろんなところに行かれてるレコは拝見しておりました。

さてさて、テクさんもいよいよバリルート突入ですか?
もう戻れないですよ  早く足が全快するといいですね。
気が向いたら沢もぜひぜひ。

八ヶ岳のこの時期はいろんな希少種がみれるんですね。
自分も行ってみたくなりました。ちょっと研究してみます。
carolさんいろいろ急な展開で大変だったですね。無事に戻られてなによりでした。また、お肉の方にも参加させていただきたいです
お疲れ様でした。
2015/6/12 10:19
meta_boman さん
こんにちは。
八ヶ岳はルートが多彩で、初級から上級まで楽しめますし、
バリルートも多いので面白いと思いますので、是非ともご来訪ください。
そろそろお肉の時期ですかね〜
機会がありました、参加ください〜
2015/6/12 17:39
Re: tekuさん carolさん
めたさん、こんばんは〜〜
ガッツリ沢やってますね
こっちは、バリって言ってもきゃろさんに連れられて行った初級ですから〜〜
でも、もともと人の多いルートは好きじゃないのでこういうのはハマりそうです。
沢もいいけど、いまさら道具揃えるのはねえ・・・
どっか、マリンシューズでも行けそうなとこ行ってみたいな。
沢やると、全身超臭くなるってホント?
ワタシが不調のため、今年の春のイベントは組めません。
でも、そのうちまた、A5牛の会したいですね。
是非是非ご参加を
2015/6/13 0:19
お天気が、残念でしたね。
お疲れ様です。
昨冬は二度このあたりに入りましたが、大同心の指導標と通行止めのロープを見ては、Carolさんのれぽを思い出し、入ってみたい誘惑に駆られましたよ。
足元に注意とルートファインディングですよね。人が多い時には危なくて入りきれませんね。大同心そのものも行きたいですし。
Carolさんの緊急事態も、テクさんの道行きも、何より、ご無事でよかった。
機会ありましたら、ご一緒にどこかに。
2015/6/12 13:55
devilman さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
この時期は一般ルートは沢山の人ですが、今回のルートは誰も登ってないです。
しっかり踏み後はあるので、入っている方はそこそこおられると思いますが・・

樹林帯はまるで源治郎尾根的な感じですが、大同心は基部から稜線が楽しいです。なんとも言えない迫力と八ヶ岳らしくない感じが好きで行ってしまいます。
devilman さんなら楽しめると思いますが、樹林帯のルートを間違わなければ尾根にで、大同心の直下にでたら左側に巻いてルンゼを登る感じです。
もちろん正面の方は登るなら5ピッチですよ〜
2015/6/12 17:48
Re: お天気が、残念でしたね。
デビルマンさんこんばんは〜〜
そうそう、たしかにお天気は思ったほど良くなかったけど
雨には全然降られなかったし
要所要所では晴れたんで、そこそこ満足です。
見上げる大同心はカッコ良かったですよ。
今回はいかなかったけど大同心のトップにも立ちたいですね。
今度是非是非ご一緒しましょう。
基礎からしっかりたたき上げてるデビルマンさんに
山の基本、教えていただきたいです
2015/6/13 0:22
凄いリハビリ
tekutekugoさん、こんばんは。
足は不調とはいえ、凄いリハビリです。
おっかないコース、花畑、がっつり楽しいところですね。
晴れていれば、最高となりましょうが、気温が上がらずちょうどよかったのではないでしょうか。
2015/6/12 21:58
Re: 凄いリハビリ
ブルジョンさんこんばんは〜〜
そんなにめちゃくちゃおっかないコースでもないんですよ。
クサリとハシゴをはずした地蔵尾根にちょっと毛が生えたくらいのもんでした。
ウルップ草が満開だと天国のようだと思います。
確かに、岩稜だけに炎天下だと日干しレンガになってしまいそう。
見たい部分は見えたので満足してます
2015/6/13 0:25
黒歴史?発見(笑)
あらま大同心稜歩かれてたんですね。
短いですが斜度たいがいだったんでは…。
基部から見上げる大同心小同心は大迫力ですよね。
クライミング終えて登攀具解除して下るルート点かれたようですが取り付きへのトラバースも一般道視点だとおなかいっぱいです。
横岳最短ルート辿ってツクモグサ見る女性ハイカーなんかテクさんくらいしかいないんじゃないですかね

八ツ、テクさんどんなルート歩かれたんだろ?って覗いてみたらあれ?なんだこの赤線ってことでたどり着きました。
クライミングなさるcarolさんいらして安心して歩かれたんじゃないでしょうか。
2020/9/9 21:08
Re: 黒歴史?発見(笑)
ちっ!!見つかったか〜〜〜
っていうほどのルートでもないですけどね。
トムさんたち岩やる人の下山ルートだもんね
黒歴史・・・実はヤマレコやる前のほうがヤバいんです。
スノトレや長靴にアイゼン付けずかなりヤバいとこ行ってたかも〜〜〜
ふふふ、ネットでは見つけることはできないのであしからず
そんなんだから雪の谷川長靴で登るくらいはチョロいです
ん〜〜〜きゃろさんと違って私は特に岩に興味は無いんですよ。(ってか出来ないし)
この時はツクモグサに会いたい一心でした。
やっぱり私の山はお花がメインです。
トムさんはこの先も八ヶ岳にたくさんの赤線引くんでしょうね。
楽しみに読ませてもらいます
2020/9/9 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら