記録ID: 656700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〜日帰り4峰チャレンジはALLガス山頂(ToT)〜
2015年06月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
04:30 美濃戸口
↓
06:55 行者小屋
↓
07:59 阿弥陀岳山頂
↓
09:09 赤岳山頂
↓
10:57 横岳山頂
↓
11:37 硫黄岳山荘、昼食&昼寝
↓
12:58 硫黄岳山頂
↓
13:44 赤岳鉱泉、休憩
↓
16:22 美濃戸口
↓
06:55 行者小屋
↓
07:59 阿弥陀岳山頂
↓
09:09 赤岳山頂
↓
10:57 横岳山頂
↓
11:37 硫黄岳山荘、昼食&昼寝
↓
12:58 硫黄岳山頂
↓
13:44 赤岳鉱泉、休憩
↓
16:22 美濃戸口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りの温泉:フォッサマグナの湯(820円) |
写真
感想
ここ数年6月の恒例となっているツクモグサ撮影に行ってきた。天気予報で
日曜日のほうが天気は良さそうだったので、多少日差しを浴びる時間となる
ように阿弥陀、赤岳を経由してから横岳に向かうコースとした。
結果的には今年の開花が早かった?ことと雲の多い天気となったせいか、
花弁がガッツリ開いたツクモグサは見つけられなかった。蕾のものは昨年
同様に横岳のガケ斜面にたくさん見られた。そして4つのピークのうち、1つ
くらいは展望に恵まれてくれないかと期待したが、見事全滅だった(ToT)
今回は頑張って4ピーク制覇を目論み、朝4時半に登山口出発したせいか、
硫黄岳山荘で昼食食べてベンチで横になったら昼寝してしまった。ただ、
トレーニング効果で翌日も全身が痛くてエライ目に合う症状はやや改善され
てきている。筋量アップと体脂肪減をさらに目指して、今後も継続予定。
帰りの運転は恒例の中央道小仏大渋滞なので、しんどいが20号使って
交通費を節約しながら神奈川まで帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
aigoeさんこんばんは〜^^
やっぱり赤岳行かれてたんですね〜。
なんとなくツクモグサ絡みと開山祭も相まって
行ってるんじゃないかな〜って思ってたんです^^
ニアミス狙って赤岳行こうかなとも思いましたが
人が凄そうだったので、反動で落ち着いていそうな
天狗岳にしちゃいました
天気はもうちょっとではありましたが、花は良い感じですね♪
帰りの渋滞はどうにかしてもらいたいですね^^;
私も大月から下道でしたよ〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/
poohpoohさん、いつもコメントありがとうございます。
開山祭とは知らずに南八ヶ岳に行ってました。昨年も硫黄岳山荘に泊まり、
えらい混雑で、なんだか山にきたのに落ち着かなかったのを思い出しました。
天狗方面を選んで正解だったと思いますよ。最近は北八ヶ岳もご無沙汰なんで
たまには行ってみようかな〜
大月から20号使いましたか。同じ事考える人多くて下道も渋滞かと思って
ましたが、意外と動いてましたねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する