記録ID: 660315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日帰り縦走:空木岳〜檜尾岳
2015年06月14日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,230m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:01
距離 20.2km
登り 2,235m
下り 2,240m
15:47
ゴール地点
登山口〜空木山頂標高差1610mを5h:1時間当たり322m/h
山と高原地図では6.5hなので5/6.5=76% 3/4ってところ
山と高原地図では6.5hなので5/6.5=76% 3/4ってところ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
バスの最終は檜尾橋1736 菅ノ台〜登山口まで2500円程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大地獄、熊沢岳周辺は鎖場ボルト等が多くドキドキします |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの単独山行きで実力評価。
課題は上りペースと行動時間スタミナ評価
結果からするとまぁまぁ及第点だけどペースが落ちてるかな。
スタミナはまぁこんなもんかな。
12時間超える山行きじゃないとなかなか頑張った感じは出ない。
山自体は百名山なだけあっていい山だ。
スリルもあるし、天気がよければ南アルプス中央アルプスの縦走路も見ることができる。今回は曇りで山頂手前でガスが出始めて少し残念だったが、梅雨なので雨に降られないだけども御の字だ。
空木山頂に着いた時点でピストンか縦走か決断しようと思っていたが、
今回は力量チェックなので頑張ることにした。
熊沢岳周辺は岩稜帯で中々シビア。
雪がついたらと思うと、私の技量では難しいな。
檜尾岳から下山中
「ぶるるぶるる」っていううなり声
「おぉう」っと返すとガサガサと何か移動する音
ちょっぴりドキッとした。
その後ガサガサ音がするほう見るとカモシカが逃げていった
カモシカってあんな声で鳴くの?
下山後はコマクサの湯で汗を流し明治亭でソースカツ丼を頂いて岐路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人
空木岳から下山なさっていた時にごあいさつしました。
もう少し晴れていたら・・・確かに「降られなかっただけ御の字」ですね。
20kmのロングトレイル&1400mアップの日帰り縦走!!
ストイックな力量チェックだったんですね。
バスとロープウェイで上がった身としてはお恥ずかしい。
コースは逆回りでしたが、下山後は同じコースでした。
ソースかつ丼、美味しかったですね。
またどこかのおヤマで!
LArcさんこんばんは。
土曜日は天気よかったんですね〜!羨ましい!
そっか20kmもあったんですね。今回は結構頑張った方ですよf(^^;)
明治亭おいしかったですねー!また行きたいです。
どこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する