ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6721618
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳〜大弛峠(金峰山には届かず)

2024年04月28日(日) 〜 2024年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
32.7km
登り
2,372m
下り
2,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:04
合計
5:00
9:46
4
スタート地点
9:55
9:55
4
9:59
10:01
126
12:07
12:08
133
14:21
14:21
9
14:30
14:30
16
2日目
山行
10:05
休憩
0:56
合計
11:01
4:31
21
4:52
5:09
18
5:27
5:27
15
5:42
5:43
30
6:13
6:15
32
6:47
6:49
47
7:36
7:39
34
8:13
8:13
140
10:33
10:33
8
10:41
10:41
6
10:47
10:48
17
11:05
11:09
8
11:17
11:33
117
13:30
13:33
112
15:25
15:32
0
15:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【バス】山梨交通のバス
8:30 塩山駅〜 9:30 西沢渓谷入口

【帰りのバス】
川端下(かわはけ)〜川上駅
14:35 〜 15:10川上駅
16:04 〜 16:39川上駅 ←これで帰りました
バスで途中の山々の新緑を眺めながら西沢渓谷のバス停からスタート
2024年04月28日 09:34撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 9:34
バスで途中の山々の新緑を眺めながら西沢渓谷のバス停からスタート
天気最高で気持ちよく歩きます
2024年04月28日 09:47撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 9:47
天気最高で気持ちよく歩きます
ねとりインフォメーションにある分かりやすい地図
2024年04月28日 09:52撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 9:52
ねとりインフォメーションにある分かりやすい地図
ここから徳ちゃん新道に入ります
2024年04月28日 10:00撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 10:00
ここから徳ちゃん新道に入ります
1200m付近の新緑が芽吹く山道
2024年04月28日 10:06撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 10:06
1200m付近の新緑が芽吹く山道
急登になってきました
2024年04月28日 10:27撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 10:27
急登になってきました
1350m付近で目の前にとんでもない急登が
2024年04月28日 10:31撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 10:31
1350m付近で目の前にとんでもない急登が
少し登って見下ろした風景
2024年04月28日 10:37撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 10:37
少し登って見下ろした風景
1600m付近で左側に鶏冠山(とさかやま)が見えます。
2024年04月28日 11:13撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 11:13
1600m付近で左側に鶏冠山(とさかやま)が見えます。
1700m付近でシャクナゲの道になりました
2024年04月28日 11:28撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 11:28
1700m付近でシャクナゲの道になりました
綺麗な空に向かって登る
2024年04月28日 11:50撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 11:50
綺麗な空に向かって登る
新道分岐(1869m)
テン泊装備の重量でこの山道はとてもキツイ
2024年04月28日 12:07撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 12:07
新道分岐(1869m)
テン泊装備の重量でこの山道はとてもキツイ
シャクナゲの道
2024年04月28日 12:11撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 12:11
シャクナゲの道
2050m付近
2024年04月28日 12:50撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 12:50
2050m付近
見えてるのは木賊山かな?
2024年04月28日 12:59撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 12:59
見えてるのは木賊山かな?
2150m付近の岩の急登
2024年04月28日 13:09撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 13:09
2150m付近の岩の急登
2350m付近で山道に氷が見え始めました
2024年04月28日 13:53撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 13:53
2350m付近で山道に氷が見え始めました
登り始めて4時間で、初めてと言っていい眺望スポット
2024年04月28日 13:58撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/28 13:58
登り始めて4時間で、初めてと言っていい眺望スポット
雪が多くなってきてチェーンスパイクを装着しました
2024年04月28日 14:09撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:09
雪が多くなってきてチェーンスパイクを装着しました
山道は雪だらけになってきました
2024年04月28日 14:14撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:14
山道は雪だらけになってきました
戸渡尾根分岐を通過
ここまで来ればもう少しのはず
2024年04月28日 14:20撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:20
戸渡尾根分岐を通過
ここまで来ればもう少しのはず
左方向の鶏冠山(とさかやま)には行っちゃダメよと書いてある
2024年04月28日 14:24撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:24
左方向の鶏冠山(とさかやま)には行っちゃダメよと書いてある
木賊山(とくさやま)(2468m)
2024年04月28日 14:30撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:30
木賊山(とくさやま)(2468m)
さて、ここまでくればもう小屋は近い
2024年04月28日 14:32撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 14:32
さて、ここまでくればもう小屋は近い
甲武信ヶ岳が見えて、あとは甲武信小屋に向かって少し降りるだけ
2024年04月28日 14:45撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/28 14:45
甲武信ヶ岳が見えて、あとは甲武信小屋に向かって少し降りるだけ
甲武信小屋でテント泊です。予約時は順番によっては雪上になりますよと言われましたが、テン泊客は少なく、静かで良いテン場でした。
2024年04月28日 18:34撮影 by  SH-M17, SHARP
4/28 18:34
甲武信小屋でテント泊です。予約時は順番によっては雪上になりますよと言われましたが、テン泊客は少なく、静かで良いテン場でした。
翌日は計画通り、朝4:30スタート
2024年04月29日 04:40撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 4:40
翌日は計画通り、朝4:30スタート
甲武信ヶ岳3回目にして初めて富士山を見ました
2024年04月29日 04:45撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 4:45
甲武信ヶ岳3回目にして初めて富士山を見ました
素晴らしい眺望に大満足のhayaxさん
2024年04月29日 04:47撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 4:47
素晴らしい眺望に大満足のhayaxさん
頂上に着くと、日の出3分前でした
2024年04月29日 04:52撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 4:52
頂上に着くと、日の出3分前でした
今日歩く稜線を眺める。ここを歩きたくて来たんです。
2024年04月29日 04:53撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 4:53
今日歩く稜線を眺める。ここを歩きたくて来たんです。
日の出も見れたし素晴らしい富士山も見れた。テント泊ならではの満足感です。
2024年04月29日 04:56撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 4:56
日の出も見れたし素晴らしい富士山も見れた。テント泊ならではの満足感です。
ここから単独で金峰山方面に向かいます(結局、金峰山には届かずでしたが)
2024年04月29日 05:12撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 5:12
ここから単独で金峰山方面に向かいます(結局、金峰山には届かずでしたが)
おぉ!素晴らしい富士山。
2024年04月29日 05:20撮影 by  SH-M17, SHARP
2
4/29 5:20
おぉ!素晴らしい富士山。
今日は終日チェーンスパイク装着でした。このルートは残雪が多かったです。
2024年04月29日 05:22撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 5:22
今日は終日チェーンスパイク装着でした。このルートは残雪が多かったです。
富士山アップ
2024年04月29日 05:38撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 5:38
富士山アップ
水師(みずし)(2396m)を越えたあたり
2024年04月29日 05:46撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 5:46
水師(みずし)(2396m)を越えたあたり
富士見に向かう急登
2024年04月29日 06:01撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 6:01
富士見に向かう急登
あらら、眺望の全く無い富士見(2373m)でした
2024年04月29日 06:14撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 6:14
あらら、眺望の全く無い富士見(2373m)でした
朝の清々しい空気の中をゆっくり歩く気持ちのいい時間でした
2024年04月29日 06:41撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 6:41
朝の清々しい空気の中をゆっくり歩く気持ちのいい時間でした
両門ノ頭(2263m)から甲武信ヶ岳方面
2024年04月29日 06:44撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 6:44
両門ノ頭(2263m)から甲武信ヶ岳方面
両門ノ頭の富士山
こりゃ素晴らしい眺望です
2024年04月29日 06:44撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 6:44
両門ノ頭の富士山
こりゃ素晴らしい眺望です
歩いていく稜線と、目指す国師ヶ岳、金峰山方面
2024年04月29日 06:44撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 6:44
歩いていく稜線と、目指す国師ヶ岳、金峰山方面
アップダウンを繰り返し、所々に雪があるのでチェーンスパイクは外せません
2024年04月29日 08:03撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 8:03
アップダウンを繰り返し、所々に雪があるのでチェーンスパイクは外せません
国師ノタル(2145m)
ここから400m以上登ることになりますが、この時点で既に1時間以上も計画から遅れてます。こりゃ、金峰山までは無理かなと思い始める
2024年04月29日 08:13撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 8:13
国師ノタル(2145m)
ここから400m以上登ることになりますが、この時点で既に1時間以上も計画から遅れてます。こりゃ、金峰山までは無理かなと思い始める
厳しい登り
2024年04月29日 08:23撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 8:23
厳しい登り
倒木だらけの厳しい登り
2024年04月29日 08:41撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 8:41
倒木だらけの厳しい登り
残雪の多い2300m付近
2024年04月29日 08:56撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 8:56
残雪の多い2300m付近
写真では伝わりませんが急登の直登になってます。
2024年04月29日 09:22撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 9:22
写真では伝わりませんが急登の直登になってます。
本来の山道は地図上ではつづらになってますが、雪の時期は低木が邪魔にならないので直登ルートになるようです。
2024年04月29日 09:25撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 9:25
本来の山道は地図上ではつづらになってますが、雪の時期は低木が邪魔にならないので直登ルートになるようです。
雪の急登を登ると国師ヶ岳の横に富士山が見えました
2024年04月29日 09:36撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 9:36
雪の急登を登ると国師ヶ岳の横に富士山が見えました
もう2時間近く予定より遅れており、金峰山まで行っても最終バスに間に合わないのでどうしよう。。。と考えながら、ここで小休止
2024年04月29日 10:00撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 10:00
もう2時間近く予定より遅れており、金峰山まで行っても最終バスに間に合わないのでどうしよう。。。と考えながら、ここで小休止
国師ヶ岳への登りは雪深かった
2024年04月29日 10:11撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 10:11
国師ヶ岳への登りは雪深かった
2時間近く予定より遅れて国師ヶ岳(2592m)に到着
2024年04月29日 10:33撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 10:33
2時間近く予定より遅れて国師ヶ岳(2592m)に到着
すぐそばに最高峰の北奥千丈岳があるのですが、2時間遅れにバテバテの状態で寄り道する気力はもうありませんでした
2024年04月29日 10:36撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 10:36
すぐそばに最高峰の北奥千丈岳があるのですが、2時間遅れにバテバテの状態で寄り道する気力はもうありませんでした
金峰山がすぐ近くに見えるんだけど、、今日は行けません
2024年04月29日 10:57撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 10:57
金峰山がすぐ近くに見えるんだけど、、今日は行けません
大弛峠までの下りも結構な雪量でした。雪がベタついてチェーンスパイクが何度も外れました
2024年04月29日 11:13撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 11:13
大弛峠までの下りも結構な雪量でした。雪がベタついてチェーンスパイクが何度も外れました
2時間遅れで大弛峠に到着。大弛小屋のテント場は空いてましたが、明日のAMは雨なので、泊まって明日、金峰山っていうのも、ちょっと厳しい。。
2024年04月29日 11:32撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 11:32
2時間遅れで大弛峠に到着。大弛小屋のテント場は空いてましたが、明日のAMは雨なので、泊まって明日、金峰山っていうのも、ちょっと厳しい。。
大弛小屋の主人に相談すると、川端下に3時間で降りる林道があるとのこと。林道でエスケープすれば最終バスには間に合いそうです。林道は結構な雪量でした。
2024年04月29日 11:35撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 11:35
大弛小屋の主人に相談すると、川端下に3時間で降りる林道があるとのこと。林道でエスケープすれば最終バスには間に合いそうです。林道は結構な雪量でした。
林道の雪道を降りていきます。
2024年04月29日 12:02撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 12:02
林道の雪道を降りていきます。
2100m以下はもう雪はありません。
2024年04月29日 12:48撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 12:48
2100m以下はもう雪はありません。
林道を2時間以上歩いていると、足も疲れますが、荷物の重さで肩が辛くなってきます。
2024年04月29日 13:42撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 13:42
林道を2時間以上歩いていると、足も疲れますが、荷物の重さで肩が辛くなってきます。
ここで顔を洗ってスッキリ
2024年04月29日 14:04撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 14:04
ここで顔を洗ってスッキリ
3時間以上歩いた林道もここで終わります。
2024年04月29日 14:40撮影 by  SH-M17, SHARP
4/29 14:40
3時間以上歩いた林道もここで終わります。
金峰山荘そばの一般道に合流すると、オオカミ(?)のロボットに「お前だけは絶対許さねぇ〜」とスピーカで吠えられます。ど、、どういう意味??
ここから30分歩いて川端下バス停にゴールしました
2024年04月29日 14:44撮影 by  SH-M17, SHARP
1
4/29 14:44
金峰山荘そばの一般道に合流すると、オオカミ(?)のロボットに「お前だけは絶対許さねぇ〜」とスピーカで吠えられます。ど、、どういう意味??
ここから30分歩いて川端下バス停にゴールしました
初めて甲武信ヶ岳に行った時に、甲武信ヶ岳から金峰山に向かう稜線が素晴らしく、歩いてみたくなり、今回挑戦しました。金峰山までは届かなかったものの、良い山行でした。
初めて甲武信ヶ岳に行った時に、甲武信ヶ岳から金峰山に向かう稜線が素晴らしく、歩いてみたくなり、今回挑戦しました。金峰山までは届かなかったものの、良い山行でした。

感想

初めて甲武信ヶ岳に行った時に、甲武信ヶ岳から金峰山に向かう稜線が素晴らしく、歩いてみたくなりました。甲武信小屋もテン泊してみたい場所でしたので、今回、2日目に甲武信ヶ岳から金峰山に向かうつもりで挑戦しました。
しかし、テン泊の荷物を背負った得ちゃん新道の登りは想像以上にキツく、翌日は良く寝て回復したと思ったものの、すぐに荷物の重さでバテバテになり、ズルズル予定より遅れ、大弛峠に着いた時には2時間遅れで、このペースでは帰りの最終バスにはとても間に合わず、また、大弛小屋のテント場は空いていましたが、明日のAMが雨とのことで、大弛峠から林道でエスケープして下山しました。
今回が3回目のテント泊だったので、夜の寒さに備えて色々準備しました。まず、夜中に足先が冷たくなると寝れないので、湯たんぽを持っていきました。これは正解でした。また、真夜中に寒さがしみ込んで来て寝れなくなるのですが、シュラフの上にエマージェンシーシートを掛けると、かなり対策になることも分かりました。また、ツェルトにフライシートを付けることでツェルト内の結露対策にもなりました。
荷物の重さでバテバテになり、金峰山までは届かなかったのですが、この荷物の重さを考えると、このコースは夏でも2泊が適切で、今回は無理な計画だったと思い知らされました。
色々と、いい経験になった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

おつかれさまでした。素晴らしい景色。大弛峠から川上村経由で帰れるとは!
2024/4/30 12:37
U_Yake44さんと甲武信ヶ岳に行ったのが初めてで、その時に金峰山に向かう稜線を見て歩きたくなったんですよね。今回、大弛峠に着いて、ネットも繋がらず、この後どうすればいいのかと悩んでいたら大弛小屋のご主人がちょうど来て、今日は宿泊者も居ないので小屋を閉めるとのことでした。念のためテント場は?と聞くと、小屋は閉めてもテント場は使えるとの事。しかし明日は雨。すると、川端下に降りる林道があるよと教えてくれました。
3時間の林道歩きはなかなか辛いものでしたが最終バスに間に合ってよかったです。次は大弛小屋にも泊まる2泊で、金峰山と瑞牆山に行く計画をしてもいいかなと思いました。
2024/4/30 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら