記録ID: 677150
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走大会
2014年11月09日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,830m
- 下り
- 2,805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 16:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:30
5:30
990分
スタート地点須磨浦公園
22:00
ゴール地点宝塚ゴール地点
歩行時間:14時間52分 休憩:1時間37分 計:16時間29分
須磨浦公園5:30発→菊水山山頂(チェックポイント)11:06着 11:30発→鍋蓋山山頂11:27着 12:40発→学校林道分岐14:16着 14:30発→掬星台(チェックポイント)15:10着 15:30発→一軒茶屋(チェックポイント)18:06着 18:20発→大平山19:48着 20:00発→宝塚ゴール21:59着
須磨浦公園5:30発→菊水山山頂(チェックポイント)11:06着 11:30発→鍋蓋山山頂11:27着 12:40発→学校林道分岐14:16着 14:30発→掬星台(チェックポイント)15:10着 15:30発→一軒茶屋(チェックポイント)18:06着 18:20発→大平山19:48着 20:00発→宝塚ゴール21:59着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はボランティアの方がロープを張ったり、発電機で照明を当てたりしてくれてました。ガーデンテラス(ヘッドランプ装着)から一軒茶屋間が、暗くなって少しルート取りがわからなくなりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
スキンメッシュTシャツ
ズボン
靴下
軍手
レイングローブ
雨具
ゴアキャップ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 518 3:20発⇒4:15着 昔のヘッドランプの暗さがよくわかった。最新のLEDヘッドランプの明るさはすごい。予算に都合がつけば買い替えるべきである。 |
感想
ああ〜しんど、やっと着いた、という感じ。何べんも参加している方が多いようですが、おれはもうええ。黒部五郎岳、剱岳に次ぐ過去三番目の日帰り歩行時間、この歳?(もっともっと年上の方が、がんがん登ってますが)ではかなりきつい。連れがおり、参加者同士がお互いに励まし合うので、なんとか完走できました。それに、ボランティアの皆様が安全を確保してくれたり、応援してくれたり、掬星台ではレモン水(これがめちゃくちゃ美味しかった)を用意してくれていたりして、元気をもらいました。ゴールに着いてしばらくすると、完走した達成感がこみあげてきて、毎年参加する方の気持ちが少し分かりました。神戸市長名の認定書と盾をいただきました。帰りは電車予定でしたが、連れがもう歩かれへんと言って、嫁さんに迎えに来るように電話してました。私はちゃっかり便乗です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する