ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山(悪沢岳)、赤石岳、聖岳の3000メートル峰をテント泊縦走

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月22日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
72:33
距離
43.6km
登り
4,589m
下り
4,588m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
0:08
合計
6:52
8:41
13
8:54
8:54
114
10:48
10:48
141
13:09
13:09
16
13:25
13:33
69
14:42
14:42
51
15:33
2日目
山行
9:41
休憩
0:51
合計
10:32
4:53
40
千枚小屋
5:33
5:34
55
6:29
6:29
28
6:57
7:07
64
8:11
8:11
11
8:22
8:22
16
8:38
8:38
25
9:51
10:05
41
10:46
10:46
79
12:05
12:12
12
12:49
13:06
2
13:08
13:09
92
14:41
14:42
43
3日目
山行
8:55
休憩
0:11
合計
9:06
4:57
65
6:25
6:33
59
7:32
7:33
56
8:29
8:30
164
11:14
11:14
25
11:39
11:39
17
11:56
11:56
56
12:52
12:53
43
13:36
13:36
23
13:59
13:59
4
14:03
4日目
山行
4:31
休憩
0:04
合計
4:35
4:32
60
5:32
5:32
49
6:21
6:21
24
6:45
6:47
39
7:26
7:27
59
8:26
8:26
36
9:02
9:03
4
天候 1日目:曇りから小雨
2日目:晴れ、山頂付近はガスっててとんでもなく強風
3日目:晴天、午後からガス
4日目:晴天、午後からは小雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7月18日(土)発のしずてつジャストライン登山線は、台風による影響でなんと運行中止。
毎日あるぺん号は運行されていたため、土曜日深夜発の毎日あるぺん号で出発。
途中2回程トイレ休憩がありました。
席の前に網があり、多少荷物を入れられます。
下山後は、しずてつジャストライン登山線で静岡まで向かいました。
途中1時間おきくらいに2回トイレ休憩ありました。
席の前に荷物をいれる網はありません。
僕は隣の方がいなかったので、そこに置いてましたが、居れば足下かな?
ザックは、毎日あるぺん号としずてつジャストライン共に、荷物入れに預ける事が出来ます。
椹島ロッジの送迎バスは、ザックを抱えて行きます。
行きは0800出発の予定でしたが、連休中だからか0700くらいには来て頂いてました。
この日は、その時間に4回くらい出ていたようです。
下山時は、しずてつジャストラインが1425発なので、椹島1300発で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
千枚岳から悪沢岳に向かう途中の丸山の辺りが強風で、撤退する方々が多数いました。
悪沢岳から中岳に向かう途中に、降り辛い場所があるが、落ち着いて行けば問題無し。
兎岳や聖岳の登りが斜度があり、若干滑りそう。
全般的に斜度はキツめな所が多いです。
聖平から椹島ロッジへの下りのトラバースルートは、道幅が狭く、高度感あり苦手。
その他周辺情報 椹島ロッジでシャワーを頂きました。
風呂場で浴びれるので、シャンプーとボディソープなどがあります。
毎日あるぺん号で畑薙臨時駐車場に0530くらいに到着
コンビニで買った朝食を食べてまったり
トイレは、臨時駐車場の方に仮設がありました。
2015年07月19日 05:28撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 5:28
毎日あるぺん号で畑薙臨時駐車場に0530くらいに到着
コンビニで買った朝食を食べてまったり
トイレは、臨時駐車場の方に仮設がありました。
椹島ロッジの送迎バス
時刻表ですと、0800の予定ですが、0700くらいには来て頂けました。
2015年07月19日 07:05撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 7:05
椹島ロッジの送迎バス
時刻表ですと、0800の予定ですが、0700くらいには来て頂けました。
椹島ロッジに到着
凄く雰囲気良い場所ですね
2015年07月19日 08:39撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:39
椹島ロッジに到着
凄く雰囲気良い場所ですね
下山したら何か食べるかな・・・
2015年07月19日 08:27撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:27
下山したら何か食べるかな・・・
椹島ロッジよりスタート
2015年07月19日 08:41撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:41
椹島ロッジよりスタート
登山小屋・・・蛇がいました。
2015年07月19日 08:41撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:41
登山小屋・・・蛇がいました。
2015年07月19日 08:43撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:43
赤石登山口がすぐ近くです
2015年07月19日 08:48撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:48
赤石登山口がすぐ近くです
千枚岳方面へ
2015年07月19日 08:48撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:48
千枚岳方面へ
登山口へ到着
2015年07月19日 08:54撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:54
登山口へ到着
登山開始!
2015年07月19日 08:54撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:54
登山開始!
いきなり細い道ですねぇ
2015年07月19日 08:55撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 8:55
いきなり細い道ですねぇ
吊り橋
板が薄い・・・
2015年07月19日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 9:02
吊り橋
板が薄い・・・
2015年07月19日 09:07撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 9:07
2015年07月19日 10:06撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 10:06
途中で林に出ます
2015年07月19日 10:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 10:24
途中で林に出ます
蝶々など虫が多かったなぁ
2015年07月19日 10:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/19 10:25
蝶々など虫が多かったなぁ
2015年07月19日 10:47撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 10:47
2015年07月19日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:00
標高2100メートル
2015年07月19日 13:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:18
標高2100メートル
ガスってます
2015年07月19日 13:21撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:21
ガスってます
2015年07月19日 13:27撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:27
2015年07月19日 13:28撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:28
キノコ
2015年07月19日 13:42撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/19 13:42
キノコ
2015年07月19日 13:54撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 13:54
駒鳥池
2015年07月19日 14:42撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 14:42
駒鳥池
もうちょいで千枚小屋
2015年07月19日 14:43撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 14:43
もうちょいで千枚小屋
霧雨が小雨になってきました。
小屋まであと15分
2015年07月19日 15:15撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 15:15
霧雨が小雨になってきました。
小屋まであと15分
この花を沢山見ました。
2015年07月19日 15:23撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/19 15:23
この花を沢山見ました。
はい、標高2500メートル
2015年07月19日 15:29撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 15:29
はい、標高2500メートル
千枚小屋に到着
2015年07月19日 15:33撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 15:33
千枚小屋に到着
千枚小屋オリジナルTシャツ
2015年07月19日 15:39撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/19 15:39
千枚小屋オリジナルTシャツ
お疲れ様!
2015年07月19日 17:48撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 17:48
お疲れ様!
雨も降っていたので、テントを濡らさない為と、いずれにせよ帰りのバスの為にどこかに泊まらないといけないので、素泊まりで百枚小屋に宿泊。
みんな、良い人達でした。
2015年07月19日 17:55撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 17:55
雨も降っていたので、テントを濡らさない為と、いずれにせよ帰りのバスの為にどこかに泊まらないといけないので、素泊まりで百枚小屋に宿泊。
みんな、良い人達でした。
中はこんな感じ。
1区画に2名分のスペースがありますが、思いのほか広かったです。
2015年07月19日 18:03撮影 by  SO-02E, Sony
7/19 18:03
中はこんな感じ。
1区画に2名分のスペースがありますが、思いのほか広かったです。
2日目のスタート
富士山と日の出が綺麗です。
2015年07月20日 04:45撮影 by  SO-02E, Sony
4
7/20 4:45
2日目のスタート
富士山と日の出が綺麗です。
朝焼けの千枚小屋
2015年07月20日 04:47撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 4:47
朝焼けの千枚小屋
いざ、登山開始!
2015年07月20日 04:48撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 4:48
いざ、登山開始!
日が入って来ます。
2015年07月20日 04:51撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 4:51
日が入って来ます。
千枚岳へ
2015年07月20日 05:04撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 5:04
千枚岳へ
千枚岳ピークハント
2015年07月20日 05:34撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 5:34
千枚岳ピークハント
富士山がよく見えました
2015年07月20日 05:34撮影 by  SO-02E, Sony
3
7/20 5:34
富士山がよく見えました
悪沢岳へ!
2015年07月20日 05:36撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 5:36
悪沢岳へ!
2015年07月20日 05:36撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 5:36
2015年07月20日 05:42撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 5:42
2015年07月20日 05:44撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 5:44
2015年07月20日 05:49撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 5:49
振り返って富士山
2015年07月20日 05:58撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/20 5:58
振り返って富士山
風が強くなって来ました。
小屋で一緒だった方が、諦めて下山して行きました。
あの風では、その判断もありかと思います。
2015年07月20日 06:03撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 6:03
風が強くなって来ました。
小屋で一緒だった方が、諦めて下山して行きました。
あの風では、その判断もありかと思います。
丸山山頂
凄く風が強くて、写真撮るのもひと苦労でした。
普通に立っていられないくらいの風です。
ちょっと、撤退するか悩みましたが、悪沢岳から来た方が、ここが一番風が強いと言っていたので、越えてしまう事に。
2015年07月20日 06:29撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 6:29
丸山山頂
凄く風が強くて、写真撮るのもひと苦労でした。
普通に立っていられないくらいの風です。
ちょっと、撤退するか悩みましたが、悪沢岳から来た方が、ここが一番風が強いと言っていたので、越えてしまう事に。
丸山の先へ
稜線上は強風です。
2015年07月20日 06:35撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 6:35
丸山の先へ
稜線上は強風です。
2015年07月20日 06:41撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 6:41
悪沢岳ピークハント
2015年07月20日 07:01撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:01
悪沢岳ピークハント
ガスってます。
2015年07月20日 07:02撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:02
ガスってます。
尾根の東側にくると、急に風が弱くなります。
2015年07月20日 07:16撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:16
尾根の東側にくると、急に風が弱くなります。
2015年07月20日 07:22撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:22
丸山程ではないですが、風が相変わらず強いです。
2015年07月20日 07:26撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:26
丸山程ではないですが、風が相変わらず強いです。
2015年07月20日 07:34撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:34
下の方はガスが晴れてます
2015年07月20日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:37
下の方はガスが晴れてます
中岳に向かいます。
2015年07月20日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 7:37
中岳に向かいます。
中岳避難小屋
2015年07月20日 08:11撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:11
中岳避難小屋
もうちょいで、中岳
2015年07月20日 08:17撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:17
もうちょいで、中岳
荒川中岳ピークハント
2015年07月20日 08:21撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:21
荒川中岳ピークハント
ザックをデポして前岳に向かいます
2015年07月20日 08:33撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:33
ザックをデポして前岳に向かいます
相変わらずガス
2015年07月20日 08:33撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:33
相変わらずガス
さっくり、荒川前岳ピークハント
2015年07月20日 08:38撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:38
さっくり、荒川前岳ピークハント
2015年07月20日 08:40撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 8:40
2015年07月20日 08:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 8:56
しばらく行くと、扉がありました
2015年07月20日 09:01撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:01
しばらく行くと、扉がありました
中はお花畑
2015年07月20日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:02
中はお花畑
2015年07月20日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:02
2015年07月20日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:02
2015年07月20日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:02
2015年07月20日 09:04撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:04
お花畑越しの富士山
2015年07月20日 09:05撮影 by  SO-02E, Sony
3
7/20 9:05
お花畑越しの富士山
2015年07月20日 09:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:07
このお花畑に来れただけでも、来た甲斐がありました。
2015年07月20日 09:09撮影 by  SO-02E, Sony
3
7/20 9:09
このお花畑に来れただけでも、来た甲斐がありました。
2015年07月20日 09:13撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:13
赤石岳に向かいます。
2015年07月20日 09:15撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:15
赤石岳に向かいます。
振り返って富士山
2015年07月20日 09:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:18
振り返って富士山
赤石避難小屋に向かいます。
2015年07月20日 09:27撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:27
赤石避難小屋に向かいます。
ガスが一瞬晴れて、赤石岳が見えます。
2015年07月20日 09:28撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:28
ガスが一瞬晴れて、赤石岳が見えます。
曇ったり、ガスってたり
しかし、一瞬広がる青空が素晴らし
2015年07月20日 09:36撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/20 9:36
曇ったり、ガスってたり
しかし、一瞬広がる青空が素晴らし
若干、渋滞
2015年07月20日 09:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:37
若干、渋滞
荒川小屋に到着
悪沢岳Tシャツをゲット!
2015年07月20日 09:45撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 9:45
荒川小屋に到着
悪沢岳Tシャツをゲット!
名物の荒川カレーを頂きました!
2015年07月20日 09:51撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 9:51
名物の荒川カレーを頂きました!
2015年07月20日 10:01撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:01
赤石岳へ向かいます
2015年07月20日 10:09撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:09
赤石岳へ向かいます
荒川小屋が小さく
2015年07月20日 10:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:18
荒川小屋が小さく
唯一雪があった場所
雪渓も溶けて、お守りに持って来たアイゼン不要でした
2015年07月20日 10:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:24
唯一雪があった場所
雪渓も溶けて、お守りに持って来たアイゼン不要でした
2015年07月20日 10:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:25
気持ちよい天気です
2015年07月20日 10:26撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:26
気持ちよい天気です
赤石岳へ!
2015年07月20日 10:30撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:30
赤石岳へ!
大聖寺平
2015年07月20日 10:42撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 10:42
大聖寺平
アルプスに来たって!感じがします
2015年07月20日 10:53撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 10:53
アルプスに来たって!感じがします
2015年07月20日 11:43撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 11:43
2015年07月20日 11:47撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 11:47
2015年07月20日 12:05撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 12:05
2015年07月20日 12:05撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 12:05
小赤石岳ピークハント
2015年07月20日 12:05撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 12:05
小赤石岳ピークハント
2015年07月20日 12:17撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 12:17
分岐
直進が赤石岳
左に下ると赤石小屋です
2015年07月20日 12:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 12:25
分岐
直進が赤石岳
左に下ると赤石小屋です
赤石岳へ!
2015年07月20日 12:34撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 12:34
赤石岳へ!
雷鳥発見!
2015年07月20日 12:36撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/20 12:36
雷鳥発見!
赤石岳ピークハント!
2015年07月20日 12:47撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 12:47
赤石岳ピークハント!
越えた直下に赤石避難小屋
2015年07月20日 12:51撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 12:51
越えた直下に赤石避難小屋
笑顔の小屋番さんがいらっしゃいました
2015年07月20日 12:53撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 12:53
笑顔の小屋番さんがいらっしゃいました
なんだろう?
2015年07月20日 12:53撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 12:53
なんだろう?
百間洞山の家へ向かいます
2015年07月20日 13:06撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 13:06
百間洞山の家へ向かいます
2015年07月20日 13:16撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 13:16
百間洞山の家まであと2時間・・・で着くのかな?
2015年07月20日 13:35撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 13:35
百間洞山の家まであと2時間・・・で着くのかな?
岩岩してます。
2015年07月20日 13:46撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 13:46
岩岩してます。
この日は稜線出ると強い風が続いてました
2015年07月20日 13:50撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 13:50
この日は稜線出ると強い風が続いてました
青い空が見えると、なぜかドキッとしました。
2015年07月20日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:24
青い空が見えると、なぜかドキッとしました。
雲が山を巻いて行きます
2015年07月20日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 14:24
雲が山を巻いて行きます
広い百間平
ここに小屋作れば良いのに・・・風が強いかな?
2015年07月20日 14:33撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 14:33
広い百間平
ここに小屋作れば良いのに・・・風が強いかな?
キャンプ禁止です。
2015年07月20日 14:36撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:36
キャンプ禁止です。
2015年07月20日 14:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:37
聖岳かな?
2015年07月20日 14:49撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:49
聖岳かな?
2015年07月20日 14:50撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:50
下ります
2015年07月20日 14:50撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:50
下ります
おっ、下に見えるのは百間洞山の家のテン場かな?
2015年07月20日 14:53撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:53
おっ、下に見えるのは百間洞山の家のテン場かな?
明日はあの辺を歩くのかな?
2015年07月20日 14:59撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 14:59
明日はあの辺を歩くのかな?
小屋まであと5分!
2015年07月20日 15:17撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 15:17
小屋まであと5分!
テン場です
2015年07月20日 15:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 15:18
テン場です
テン場は小屋から結構離れてます
トイレも小屋まで
2015年07月20日 15:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 15:18
テン場は小屋から結構離れてます
トイレも小屋まで
川が雰囲気良いです
2015年07月20日 15:21撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 15:21
川が雰囲気良いです
百間洞山の家到着
2015年07月20日 15:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 15:24
百間洞山の家到着
本日の山行終了!
2015年07月20日 16:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 16:18
本日の山行終了!
テン場の横に大沢山方面への道
2015年07月20日 16:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 16:18
テン場の横に大沢山方面への道
と・・・遠いなぁ
トンカツを頼んでいたので、サンダルで歩いて行きます
2015年07月20日 16:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 16:18
と・・・遠いなぁ
トンカツを頼んでいたので、サンダルで歩いて行きます
16時までと言われてますが。
2015年07月20日 17:14撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 17:14
16時までと言われてますが。
標高高いので酔いが回ります
2015年07月20日 17:14撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/20 17:14
標高高いので酔いが回ります
名物のトンカツ!
食料はありましたが、あえて頂きます。
2015年07月20日 17:23撮影 by  SO-02E, Sony
7/20 17:23
名物のトンカツ!
食料はありましたが、あえて頂きます。
この日は星が綺麗に見えました。
2015年07月21日 03:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 3:07
この日は星が綺麗に見えました。
本日も日の出と供に出発
2015年07月21日 04:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 4:37
本日も日の出と供に出発
川の横ってなんか良いですね。
2015年07月21日 04:56撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 4:56
川の横ってなんか良いですね。
いきなり、急な登りです
2015年07月21日 04:59撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 4:59
いきなり、急な登りです
聖岳が見えます!
今日は良い天気!
2015年07月21日 05:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 5:00
聖岳が見えます!
今日は良い天気!
2015年07月21日 05:02撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 5:02
2015年07月21日 05:10撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 5:10
2015年07月21日 05:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 5:24
日の出と富士山
2015年07月21日 05:41撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 5:41
日の出と富士山
まずは中盛丸山へ
2015年07月21日 05:57撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 5:57
まずは中盛丸山へ
百間洞下降点
2015年07月21日 06:03撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:03
百間洞下降点
朝日があたって綺麗ですね
2015年07月21日 06:09撮影 by  SO-02E, Sony
3
7/21 6:09
朝日があたって綺麗ですね
影が綺麗に写ります
2015年07月21日 06:19撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 6:19
影が綺麗に写ります
中盛丸山ピークハント
2015年07月21日 06:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:24
中盛丸山ピークハント
稜線上
2015年07月21日 06:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:24
稜線上
富士山
2015年07月21日 06:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 6:25
富士山
2015年07月21日 06:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:25
2015年07月21日 06:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:25
良い眺めです
2015年07月21日 06:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:25
良い眺めです
次のピークへ
2015年07月21日 06:28撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 6:28
次のピークへ
2015年07月21日 07:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:09
2015年07月21日 07:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:18
小兎岳ピークハント
2015年07月21日 07:31撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:31
小兎岳ピークハント
兎岳へ向かいます
2015年07月21日 07:32撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/21 7:32
兎岳へ向かいます
あそこを下るのかな?
こっちからだと結構、急に見えます。
あのコルを通って兎岳から聖岳へ
2015年07月21日 07:33撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:33
あそこを下るのかな?
こっちからだと結構、急に見えます。
あのコルを通って兎岳から聖岳へ
2015年07月21日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 7:37
兎岳への登り
2015年07月21日 07:52撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:52
兎岳への登り
歩き辛い足場が延々続くように感じます
2015年07月21日 07:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 7:56
歩き辛い足場が延々続くように感じます
まだ、終わらない
2015年07月21日 08:06撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 8:06
まだ、終わらない
兎岳ピークハント
昭文社の地図だと、登った後にピークまで往復があるように見えましたが、登った先にこの標柱があります。
2015年07月21日 08:30撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:30
兎岳ピークハント
昭文社の地図だと、登った後にピークまで往復があるように見えましたが、登った先にこの標柱があります。
そして、その先の直下に兎岳避難小屋
2015年07月21日 08:30撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:30
そして、その先の直下に兎岳避難小屋
聖岳!
2015年07月21日 08:34撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/21 8:34
聖岳!
兎岳避難小屋は廃屋のように見えちゃいますね。
2015年07月21日 08:36撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:36
兎岳避難小屋は廃屋のように見えちゃいますね。
こっから、核心部
2015年07月21日 08:38撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:38
こっから、核心部
2015年07月21日 08:49撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 8:49
地図にある危険個所かな?
それほどではありませんでした。
2015年07月21日 08:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:50
地図にある危険個所かな?
それほどではありませんでした。
一部道幅が狭い
横は切れ落ちてます
2015年07月21日 08:54撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 8:54
一部道幅が狭い
横は切れ落ちてます
赤石岳かな?
今日は天気が最高!
2015年07月21日 09:04撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/21 9:04
赤石岳かな?
今日は天気が最高!
聖兎のコルから登りへ!
2015年07月21日 09:20撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 9:20
聖兎のコルから登りへ!
赤い岩がゴツゴツしてます
この辺が危険箇所かな?
2015年07月21日 09:33撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 9:33
赤い岩がゴツゴツしてます
この辺が危険箇所かな?
急な登りが続きます
2015年07月21日 10:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 10:00
急な登りが続きます
もうちょい!
2015年07月21日 10:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 10:09
もうちょい!
高度感がちょっとあります。
2015年07月21日 10:15撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 10:15
高度感がちょっとあります。
兎岳方面に振り返って
2015年07月21日 10:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 10:21
兎岳方面に振り返って
あの奥に聖岳が!
2015年07月21日 10:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 10:24
あの奥に聖岳が!
2015年07月21日 10:55撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 10:55
ピークが見えた!
2015年07月21日 11:13撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:13
ピークが見えた!
聖岳ピークハント!
赤石岳がよく見えます
2015年07月21日 11:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 11:16
聖岳ピークハント!
赤石岳がよく見えます
もうひとつ!
2015年07月21日 11:16撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:16
もうひとつ!
奥聖へ向かいます
すれ違った方に、雷鳥が居たと教えて頂きました。
2015年07月21日 11:22撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:22
奥聖へ向かいます
すれ違った方に、雷鳥が居たと教えて頂きました。
赤石岳が綺麗ですね
2015年07月21日 11:24撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 11:24
赤石岳が綺麗ですね
庭のようなスペース
2015年07月21日 11:31撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:31
庭のようなスペース
奥聖岳ピークハント
2015年07月21日 11:38撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:38
奥聖岳ピークハント
振り返って
2015年07月21日 11:38撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:38
振り返って
2015年07月21日 11:39撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:39
赤石岳
2015年07月21日 11:39撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:39
赤石岳
雷鳥と聖岳!
2015年07月21日 11:43撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 11:43
雷鳥と聖岳!
急にガスって来ました。
2015年07月21日 11:46撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:46
急にガスって来ました。
平日でも山頂にはそこそこ人が居ました。
皆さん同じようなルートで歩いてます。
2015年07月21日 11:55撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 11:55
平日でも山頂にはそこそこ人が居ました。
皆さん同じようなルートで歩いてます。
はい、聖岳
2015年07月21日 12:02撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:02
はい、聖岳
聖平へ下ります
2015年07月21日 12:05撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:05
聖平へ下ります
ガレ場が続きます
ちょっと苦手
危険は感じません。
2015年07月21日 12:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 12:09
ガレ場が続きます
ちょっと苦手
危険は感じません。
一瞬、ガスが晴れると小聖岳への道が見えます
2015年07月21日 12:12撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:12
一瞬、ガスが晴れると小聖岳への道が見えます
青空
2015年07月21日 12:21撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:21
青空
ガス
2015年07月21日 12:22撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:22
ガス
がレ場ももうちょいで終わり
2015年07月21日 12:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 12:32
がレ場ももうちょいで終わり
2015年07月21日 12:34撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 12:34
小聖岳へピークをいくつか越えます
2015年07月21日 12:36撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:36
小聖岳へピークをいくつか越えます
大きな岩が動く、ガレた下り
危ないと感じました
2015年07月21日 12:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 12:37
大きな岩が動く、ガレた下り
危ないと感じました
ガスがあがって来ます
2015年07月21日 12:44撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:44
ガスがあがって来ます
2015年07月21日 12:47撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:47
小聖岳ピーク
聖岳がガスの中へ・・・・
2015年07月21日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 12:58
小聖岳ピーク
聖岳がガスの中へ・・・・
聖平小屋へ下ります
2015年07月21日 13:06撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 13:06
聖平小屋へ下ります
植生が濃くなって来ました
虫も多数
2015年07月21日 13:17撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 13:17
植生が濃くなって来ました
虫も多数
2015年07月21日 13:33撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 13:33
聖平小屋まで、あと20分
2015年07月21日 13:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 13:37
聖平小屋まで、あと20分
2015年07月21日 13:44撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 13:44
2015年07月21日 13:46撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 13:46
平地が見えて来ました
2015年07月21日 13:53撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 13:53
平地が見えて来ました
2015年07月21日 13:58撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 13:58
木道を通って
2015年07月21日 13:59撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 13:59
木道を通って
聖平小屋に到着
多くの人がいました
平日だから空いている方だったかも知れません。
2015年07月21日 14:14撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 14:14
聖平小屋に到着
多くの人がいました
平日だから空いている方だったかも知れません。
ウェルカムフルーツポンチが美味い!
2015年07月21日 14:04撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 14:04
ウェルカムフルーツポンチが美味い!
ひとり1回!
2015年07月21日 14:04撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 14:04
ひとり1回!
本日の山行終了
2015年07月21日 14:28撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 14:28
本日の山行終了
テン場も小屋の目の前
トイレも綺麗で、良い山小屋でした。
2015年07月21日 14:33撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/21 14:33
テン場も小屋の目の前
トイレも綺麗で、良い山小屋でした。
南アルプスの天然水
北よりも南の方が水が美味いと感じます。
2015年07月21日 14:34撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/21 14:34
南アルプスの天然水
北よりも南の方が水が美味いと感じます。
19℃
2015年07月21日 15:12撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 15:12
19℃
空き缶はこの機会で潰して捨てます
2015年07月21日 15:12撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 15:12
空き缶はこの機会で潰して捨てます
2015年07月21日 15:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 15:18
夕方になると、テン場までガスが降りて来ました
2015年07月21日 17:10撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 17:10
夕方になると、テン場までガスが降りて来ました
夕方・・・多少焼けてます
2015年07月21日 19:12撮影 by  SO-02E, Sony
7/21 19:12
夕方・・・多少焼けてます
そして、最終日の朝
2015年07月22日 04:29撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/22 4:29
そして、最終日の朝
小屋泊まりの方々も動き始めてます
2015年07月22日 04:29撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 4:29
小屋泊まりの方々も動き始めてます
椹島ロッジへ降ります
2015年07月22日 04:32撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 4:32
椹島ロッジへ降ります
2015年07月22日 04:44撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 4:44
しばらく行くと、急な登りが
起き抜けには辛いです
2015年07月22日 05:00撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:00
しばらく行くと、急な登りが
起き抜けには辛いです
2015年07月22日 05:13撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:13
日が出ました
2015年07月22日 05:13撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:13
日が出ました
2015年07月22日 05:14撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:14
2015年07月22日 05:18撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:18
この橋はちょっと渡り辛かった
2015年07月22日 05:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:24
この橋はちょっと渡り辛かった
道が結構悪いです
2015年07月22日 05:45撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:45
道が結構悪いです
渡河
2015年07月22日 05:48撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:48
渡河
2015年07月22日 05:52撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 5:52
道が非常に狭いです
足場を確認しつつ、慎重に進みます
2015年07月22日 05:56撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/22 5:56
道が非常に狭いです
足場を確認しつつ、慎重に進みます
このタイプの橋が多いですね
2015年07月22日 06:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/22 6:00
このタイプの橋が多いですね
道がぬかるんでます
2015年07月22日 06:08撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 6:08
道がぬかるんでます
高度感があるし、道が谷側に傾いているので歩き辛いです。
行きと帰り、どちらが良いのかな?
2015年07月22日 06:10撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 6:10
高度感があるし、道が谷側に傾いているので歩き辛いです。
行きと帰り、どちらが良いのかな?
なんか居そうな穴
2015年07月22日 06:39撮影 by  SO-02E, Sony
1
7/22 6:39
なんか居そうな穴
ちょっと広いスペースが
何もなかったんですが、造林小屋跡だったのかな?
2015年07月22日 06:44撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 6:44
ちょっと広いスペースが
何もなかったんですが、造林小屋跡だったのかな?
2015年07月22日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 7:24
聖沢吊橋
2015年07月22日 07:24撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 7:24
聖沢吊橋
2015年07月22日 07:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 7:25
2015年07月22日 07:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 7:25
手すり付きのトラバース
2015年07月22日 07:29撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 7:29
手すり付きのトラバース
多少歩きやすくなって来ました
2015年07月22日 08:00撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:00
多少歩きやすくなって来ました
出合所小屋跡かな?
ビールケースあり。
2015年07月22日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:07
出合所小屋跡かな?
ビールケースあり。
あとは、ひたすら下ります!
2015年07月22日 08:25撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:25
あとは、ひたすら下ります!
聖岳登山口へ無事下山!
2015年07月22日 08:26撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:26
聖岳登山口へ無事下山!
井川観光協会登山者送迎車がありました
2015年07月22日 08:26撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:26
井川観光協会登山者送迎車がありました
林道を歩いて・・・暑い
2015年07月22日 08:37撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:37
林道を歩いて・・・暑い
凄い量の水を流しています
2015年07月22日 08:57撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 8:57
凄い量の水を流しています
赤石岳がここからも綺麗に見えます
2015年07月22日 09:02撮影 by  SO-02E, Sony
2
7/22 9:02
赤石岳がここからも綺麗に見えます
2015年07月22日 09:03撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 9:03
椹島ロッジに到着!
帰りのバスまで贅沢な時間を頂きました。
2015年07月22日 09:12撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 9:12
椹島ロッジに到着!
帰りのバスまで贅沢な時間を頂きました。
シャワーでかなりさっぱりしました。
2015年07月22日 09:26撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 9:26
シャワーでかなりさっぱりしました。
乳青色の水が凄い綺麗
紅葉の時も良いらしいです
2015年07月22日 13:10撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 13:10
乳青色の水が凄い綺麗
紅葉の時も良いらしいです
畑薙ダム
臨時駐車場ではないので注意
2015年07月22日 14:06撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 14:06
畑薙ダム
臨時駐車場ではないので注意
しずてつジャストライン登山線
2015年07月22日 14:13撮影 by  SO-02E, Sony
7/22 14:13
しずてつジャストライン登山線
撮影機器:

感想

念願の南アルプスロングトレイル
やっぱり、アクセスは困難ですね。
台風の影響で、予約していたしずてつジャストラインが運航中止になったのには驚きました。
急遽、土曜日の午前に当日の毎日あるぺん号を電話予約して出発しました。

畑薙駐車場から椹島ロッジまでのバスは、色々と教えて頂きつつでお世話になりました。下からも聖岳と、赤石岳が見えました。
けど、道が悪く、いっぱいいっぱい乗せますので、乗り心地は推して知るべしかと。

山小屋はどこも綺麗で、水はどこも全部無料でした。
携帯はdocomoで千枚小屋、荒川小屋、赤石避難小屋では使えました。
椹島ロッジの宿舎の方では無線LANが使えました。電波は不通。

登山道は百間洞山の家〜聖〜椹島の辺りが、狭くて高度感があって苦手でした。
標高の高い所で、強風が吹くと飛ばされそうに感じます。
撤退していた方々も無理も無いかと思いました。
アクセスが悪く、天候だけではなく、風にも左右されてしまうので、無理せず行くプランが必要かなと感じました。

椹島ロッジからバスで帰る時に、皆さんで見送って頂くのはなんか嬉しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら