ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683352
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳12年ぶり!

2015年07月22日(水) 〜 2015年07月24日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:14
距離
14.5km
登り
2,119m
下り
2,095m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:44
休憩
0:09
合計
7:53
距離 6.5km 登り 1,706m 下り 221m
6:28
10
6:38
6:39
132
8:51
8:53
171
11:44
11:46
20
12:55
12:56
34
13:30
13:31
31
14:02
13
2日目
山行
1:14
休憩
0:58
合計
2:12
距離 1.3km 登り 195m 下り 196m
7:06
11
7:17
30
7:47
8:44
24
9:08
9:09
9
3日目
山行
5:28
休憩
1:10
合計
6:38
距離 6.7km 登り 217m 下り 1,704m
5:40
13
5:53
19
6:12
7:04
27
7:31
7:37
29
8:06
8:15
26
8:41
8:43
20
9:03
102
10:45
83
12:08
12:09
9
12:18
0
12:18
ゴール地点
自宅を21:15に出発。中央道の境川SAでちょっと休憩しただけで、芦安の駐車場へ。12:30着。もちろん渋滞なしで気分よく甲府昭和インターを出たら23:53だった。あー、あと7分時間つぶしていればETC割引じゃないですか。。。まぁ、しょうがない。
直前の天気予報では3日間ともいい天気。
大樺沢沿いの道を登り、二俣で左コース。雪渓を歩くのはほんのちょっとでした。だんだん雲がかかってきて、八本歯のコルあたりでは雨も。しかしトラバース分岐手前辺りでは雲海に浮かぶ富士山も出てきたりと、雨でも充分楽しい。
山頂では、何も見えず。明日に期待。とりあえずビール。18時に寝落ちる(笑)お子ちゃまだな(笑)
夜中、ざんざか激しい雨の音。
翌日、雨。雨でなければ間ノ岳まで往復予定でしたが、こりゃ駄目だ。でも、まさかの奇跡に期待し山頂へ。1時間粘っても奇跡は起きず、小屋に戻る。とりあえずビール3本(笑)。今日は19:30にぐっすり。
最終日、朝食前、雲が切れてきた!東側はぜんぜんなので、日の出はダメだけど、これは期待。
朝食後、山頂へ。山頂はまだガスってる。見えない。寒い。でもしつこく待っていると雲が切れてきた!粘り勝ちだぜ!
ブロッケンもこれでもか!というくらい出現し、来てよかったと、つくづく感じました。
帰りは右俣を下る。鹿よけの網が張ってある。昔はこんなのなかったな。今はどこでもみんな鹿に食われちゃうらしいからしょうがないんだろうな。
二俣で休憩。ザックを置いて好きなミヤマハナシノブの写真を撮りまくる。この上品な紫、いいなぁ。
12:45のバスの次は2時間位空いてしまうので、それを目指します。
御池小屋分岐あたりで、小屋の同じ連泊者2名と再会。一緒に下って広河原山荘でコーヒーとアイスクリームで乾杯。車じゃなけりゃビールなんだけどな。
12:30ごろ、ラッキーなことに乗り合いタクシーがいたので乗せてもらって芦安駐車場へ。バスよりタクシーのほうが早いしお得感満載ですね。値段もほぼ一緒だし。
天候 22日晴れ〜曇り〜雨 23日雨 24日曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安駐車場から5:15発バス1130円。帰りは広河原から12:30頃の乗り合いタクシー1200円
その他周辺情報 下山後、金山沢温泉850円でのんびり。ほぼ貸し切り。
タカネグンナイフウロ。青い空とこの花の濃い紫。
2015年07月22日 08:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 8:59
タカネグンナイフウロ。青い空とこの花の濃い紫。
ミヤマハナシノブ。この花好きです。
2015年07月22日 09:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 9:00
ミヤマハナシノブ。この花好きです。
2015年07月22日 09:09撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 9:09
2015年07月22日 09:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 9:32
2015年07月22日 09:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 9:43
2015年07月22日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/22 10:00
今回、雪渓を歩いたのはたったこれだけ。10m未満。よかった〜、というか、ちょっと残念というか、複雑。
2015年07月22日 10:23撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 10:23
今回、雪渓を歩いたのはたったこれだけ。10m未満。よかった〜、というか、ちょっと残念というか、複雑。
謎の矢印。右なのか左なのか(笑)
2015年07月22日 10:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 10:29
謎の矢印。右なのか左なのか(笑)
ミヤマキンポウゲ
2015年07月22日 10:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 10:39
ミヤマキンポウゲ
2015年07月22日 10:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 10:44
2015年07月22日 10:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 10:45
タカネビランジ。白っぽい。
2015年07月22日 11:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 11:52
タカネビランジ。白っぽい。
タカネビランジ、ちょっとピンク。
2015年07月22日 11:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 11:54
タカネビランジ、ちょっとピンク。
ウスユキソウ2点盛り
2015年07月22日 12:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 12:05
ウスユキソウ2点盛り
左俣を登って行くとだんだんガスってきて、でも、八本歯のコルを過ぎた頃、10分くらい雲海に富士山の頭が見えた。
2015年07月22日 12:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 12:24
左俣を登って行くとだんだんガスってきて、でも、八本歯のコルを過ぎた頃、10分くらい雲海に富士山の頭が見えた。
イワツメクサ
2015年07月22日 12:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 12:31
イワツメクサ
チシマギキョウ
2015年07月22日 12:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 12:38
チシマギキョウ
イブキジャコウソウ
2015年07月22日 12:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 12:40
イブキジャコウソウ
キンロバイ
2015年07月22日 12:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
7/22 12:42
キンロバイ
シコタンソウ
2015年07月22日 12:50撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 12:50
シコタンソウ
2015年07月22日 12:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 12:57
イワオオギ
2015年07月22日 13:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 13:01
イワオオギ
2015年07月22日 13:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 13:07
シナノキンバイ。好きなんだけどねー。ハエがたくさんたかってるんだよねー。
2015年07月22日 13:20撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 13:20
シナノキンバイ。好きなんだけどねー。ハエがたくさんたかってるんだよねー。
ミヤマシオガマ
2015年07月22日 13:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 13:24
ミヤマシオガマ
ミヤマオダマキ
2015年07月22日 13:24撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 13:24
ミヤマオダマキ
頂上。ガスっていて何も見えん。
2015年07月22日 13:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/22 13:40
頂上。ガスっていて何も見えん。
チョウノスケソウ
2015年07月22日 14:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/22 14:00
チョウノスケソウ
チングルマはもう終わりかな。
2015年07月22日 14:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 14:06
チングルマはもう終わりかな。
チシマギキョウは、みんなで何見てるんだろね。
2015年07月22日 15:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/22 15:45
チシマギキョウは、みんなで何見てるんだろね。
肩の小屋、到着。まずは生ビール。雨降ってきてます。
2015年07月22日 14:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 14:29
肩の小屋、到着。まずは生ビール。雨降ってきてます。
プラのコップは持ちにくく、こぼれそうなので、缶ビールに切り換えた。
2015年07月22日 15:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 15:03
プラのコップは持ちにくく、こぼれそうなので、缶ビールに切り換えた。
夕食。食べてすぐ、18時には眠りについた(早っ)
2015年07月22日 16:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 16:58
夕食。食べてすぐ、18時には眠りについた(早っ)
朝は4時半までぐっすり。朝食。
2015年07月23日 04:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 4:55
朝は4時半までぐっすり。朝食。
雨です。結構な降りです。それでも奇跡を信じて再び山頂へ。1時間ほどほど寒い中、粘って奇跡を待ちましたが。。。
2015年07月23日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 7:49
雨です。結構な降りです。それでも奇跡を信じて再び山頂へ。1時間ほどほど寒い中、粘って奇跡を待ちましたが。。。
チングルマも濡れてしおしお。
2015年07月23日 08:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:04
チングルマも濡れてしおしお。
山頂貸し切りで1時間。
2015年07月23日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 8:07
山頂貸し切りで1時間。
テガタチドリ
2015年07月23日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:11
テガタチドリ
2015年07月23日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/23 8:12
戻ってきました。今日は多分すっと雨。おでんでビール。
2015年07月23日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 10:51
戻ってきました。今日は多分すっと雨。おでんでビール。
ビール数本目で、小屋の皆さんの昼食となり、端のほうで飲んでたら、なんと嬉しや、天ぷらいただきました!サツマイモが甘くて、塩加減も絶妙で美味かった〜!
2015年07月23日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/23 12:26
ビール数本目で、小屋の皆さんの昼食となり、端のほうで飲んでたら、なんと嬉しや、天ぷらいただきました!サツマイモが甘くて、塩加減も絶妙で美味かった〜!
晩御飯。連泊者4人、他の皆さんとおかずが違う。ありがとうございます。今日の宿泊は30人位かな。昨日は倍くらい泊まってました。
2015年07月23日 16:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/23 16:50
晩御飯。連泊者4人、他の皆さんとおかずが違う。ありがとうございます。今日の宿泊は30人位かな。昨日は倍くらい泊まってました。
翌朝。早起きし寒い中ご来光を待ちますが、太陽方面、雲厚し。
2015年07月24日 04:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 4:40
翌朝。早起きし寒い中ご来光を待ちますが、太陽方面、雲厚し。
日の出を待つおねーさん。かっこいい!
2015年07月24日 04:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 4:48
日の出を待つおねーさん。かっこいい!
でもね、西のほうは雲が切れてきたんですよ!
2015年07月24日 04:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 4:43
でもね、西のほうは雲が切れてきたんですよ!
そんで、期待させるこの色!おー、出るのか???
2015年07月24日 05:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:00
そんで、期待させるこの色!おー、出るのか???
しかし、3分で終わってしまいました。あ、ご飯の時間だ。
2015年07月24日 05:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:01
しかし、3分で終わってしまいました。あ、ご飯の時間だ。
ご飯食べ終わって外にでると、こんな感じ。こりゃいい!
2015年07月24日 05:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:38
ご飯食べ終わって外にでると、こんな感じ。こりゃいい!
2015年07月24日 05:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:40
2015年07月24日 05:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:42
2015年07月24日 05:44撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:44
2015年07月24日 05:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 5:47
荷物をおいて頂上へ。最初のうちはガスっていて眺望なしでした。みんな諦めて帰ってしまった。僕ともう一人、寒い中待っていると。
2015年07月24日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 5:56
荷物をおいて頂上へ。最初のうちはガスっていて眺望なしでした。みんな諦めて帰ってしまった。僕ともう一人、寒い中待っていると。
おー、出てきた!
この写真に写ってる方と「粘り勝ちだねー」と笑いあった。
2015年07月24日 06:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 6:42
おー、出てきた!
この写真に写ってる方と「粘り勝ちだねー」と笑いあった。
2015年07月24日 06:42撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 6:42
間ノ岳の雲がいつまでたっても動かない。
2015年07月24日 06:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/24 6:54
間ノ岳の雲がいつまでたっても動かない。
2015年07月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 7:03
なんとブロッケン。何度も出てくれて、写真も撮れました。
2015年07月24日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 7:34
なんとブロッケン。何度も出てくれて、写真も撮れました。
イワベンケイに水滴がキレイ。
2015年07月24日 07:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 7:36
イワベンケイに水滴がキレイ。
さて、ボチボチ下山しないと。
2015年07月24日 07:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 7:43
さて、ボチボチ下山しないと。
2015年07月24日 07:45撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 7:45
イワヒバリ
2015年07月24日 07:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 7:55
イワヒバリ
2015年07月24日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 8:39
2015年07月24日 08:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 8:39
2015年07月24日 08:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 8:54
右俣のお花畑で。
2015年07月24日 09:01撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/24 9:01
右俣のお花畑で。
青空と黄色い花、キレイなんですけどね、ハエがたくさん(笑)
2015年07月24日 09:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
7/24 9:07
青空と黄色い花、キレイなんですけどね、ハエがたくさん(笑)
2015年07月24日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 9:07
2015年07月24日 09:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 9:13
ミヤマカラマツ
2015年07月24日 09:14撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 9:14
ミヤマカラマツ
ウサギギク
2015年07月24日 09:15撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 9:15
ウサギギク
雪渓が見えてきた。ちょっと悲しい。あーもうここまで来ちゃったか。
2015年07月24日 09:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 9:41
雪渓が見えてきた。ちょっと悲しい。あーもうここまで来ちゃったか。
マルバダケブキ
2015年07月24日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/24 9:56
マルバダケブキ
2015年07月24日 10:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 10:10
キタダケトリカブト
2015年07月24日 10:17撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
1
7/24 10:17
キタダケトリカブト
2015年07月24日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 10:46
2015年07月24日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/24 10:47
2015年07月24日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/24 10:50
2015年07月24日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/24 10:52
ミソガワソウ
2015年07月24日 11:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 11:06
ミソガワソウ
キツリフネ
2015年07月24日 12:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7/24 12:00
キツリフネ

感想

12年前、女房と結局は風が強くて小屋に泊まったのですがテントを持って登りました。登りは雨で荷物は重いし、自分の持病も悪い頃で、だるくて疲れて泣きそうになりながら登った。しかし、夕ごはん終わって小屋の外に出てみるとなんと晴れてきた!夜には満天の星!忘れられない光景です。
それから女房とは、また北岳登りたいね〜、死ぬまでには必ず行こうね、と、約束してましたが、残念なことに5年前、彼女は先立ちました。
この5年間、何もする気が起きなくだらだらと生きるだけの生活でしたが、この春、今年は50歳の節目だし、よーし、約束の北岳へ挑戦するか!という気になりましたが、でも体力もどん底まで落ちてしまっていてこのままじゃだめだ。
というわけで週末ほぼ毎週、簡単な山からリハビリ登山を開始、6月には赤岳日帰りできるまでに歩けるようになりました。
残念ながら彼女と一緒に登ることは出来ませんでしたが、約束果たしたよ!やったよ!達成感でいっぱいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

きれいな写真ですね。
山頂やブロッケン現象のところでご一緒させていただいた親子連れです。ルートはやや違いますが、同じ日程でした。
きれいな写真ですね。写真を見ていて、その場のことを思い出させてもらいました。ありがとうございました!
2015/7/25 20:50
Re: きれいな写真ですね。
ありがとうございます。楽しかったですね!ブロッケン、長い時間出てくれてラッキーでした。
2015/7/26 1:44
同行二人ですね。
思い出の山。
きっと、奥さんも傍らにいらっしゃったと思います。
2015/7/26 4:03
Re: 同行二人ですね。
hellokumaさん、ありがとうございます。不思議な感じなんですけど、「あ、あった!」と声がした気がして視線を横に向けたらタカネビランジが咲いていたり、斜め後ろに誰かの気配をふと感じて振り向いたり、そんなことが多々ありました。
2015/7/26 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら