記録ID: 683352
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳12年ぶり!
2015年07月22日(水) 〜
2015年07月24日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:14
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:53
距離 6.5km
登り 1,706m
下り 221m
14:15
2日目
- 山行
- 1:14
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 2:12
距離 1.3km
登り 195m
下り 196m
3日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:38
距離 6.7km
登り 217m
下り 1,704m
自宅を21:15に出発。中央道の境川SAでちょっと休憩しただけで、芦安の駐車場へ。12:30着。もちろん渋滞なしで気分よく甲府昭和インターを出たら23:53だった。あー、あと7分時間つぶしていればETC割引じゃないですか。。。まぁ、しょうがない。
直前の天気予報では3日間ともいい天気。
大樺沢沿いの道を登り、二俣で左コース。雪渓を歩くのはほんのちょっとでした。だんだん雲がかかってきて、八本歯のコルあたりでは雨も。しかしトラバース分岐手前辺りでは雲海に浮かぶ富士山も出てきたりと、雨でも充分楽しい。
山頂では、何も見えず。明日に期待。とりあえずビール。18時に寝落ちる(笑)お子ちゃまだな(笑)
夜中、ざんざか激しい雨の音。
翌日、雨。雨でなければ間ノ岳まで往復予定でしたが、こりゃ駄目だ。でも、まさかの奇跡に期待し山頂へ。1時間粘っても奇跡は起きず、小屋に戻る。とりあえずビール3本(笑)。今日は19:30にぐっすり。
最終日、朝食前、雲が切れてきた!東側はぜんぜんなので、日の出はダメだけど、これは期待。
朝食後、山頂へ。山頂はまだガスってる。見えない。寒い。でもしつこく待っていると雲が切れてきた!粘り勝ちだぜ!
ブロッケンもこれでもか!というくらい出現し、来てよかったと、つくづく感じました。
帰りは右俣を下る。鹿よけの網が張ってある。昔はこんなのなかったな。今はどこでもみんな鹿に食われちゃうらしいからしょうがないんだろうな。
二俣で休憩。ザックを置いて好きなミヤマハナシノブの写真を撮りまくる。この上品な紫、いいなぁ。
12:45のバスの次は2時間位空いてしまうので、それを目指します。
御池小屋分岐あたりで、小屋の同じ連泊者2名と再会。一緒に下って広河原山荘でコーヒーとアイスクリームで乾杯。車じゃなけりゃビールなんだけどな。
12:30ごろ、ラッキーなことに乗り合いタクシーがいたので乗せてもらって芦安駐車場へ。バスよりタクシーのほうが早いしお得感満載ですね。値段もほぼ一緒だし。
直前の天気予報では3日間ともいい天気。
大樺沢沿いの道を登り、二俣で左コース。雪渓を歩くのはほんのちょっとでした。だんだん雲がかかってきて、八本歯のコルあたりでは雨も。しかしトラバース分岐手前辺りでは雲海に浮かぶ富士山も出てきたりと、雨でも充分楽しい。
山頂では、何も見えず。明日に期待。とりあえずビール。18時に寝落ちる(笑)お子ちゃまだな(笑)
夜中、ざんざか激しい雨の音。
翌日、雨。雨でなければ間ノ岳まで往復予定でしたが、こりゃ駄目だ。でも、まさかの奇跡に期待し山頂へ。1時間粘っても奇跡は起きず、小屋に戻る。とりあえずビール3本(笑)。今日は19:30にぐっすり。
最終日、朝食前、雲が切れてきた!東側はぜんぜんなので、日の出はダメだけど、これは期待。
朝食後、山頂へ。山頂はまだガスってる。見えない。寒い。でもしつこく待っていると雲が切れてきた!粘り勝ちだぜ!
ブロッケンもこれでもか!というくらい出現し、来てよかったと、つくづく感じました。
帰りは右俣を下る。鹿よけの網が張ってある。昔はこんなのなかったな。今はどこでもみんな鹿に食われちゃうらしいからしょうがないんだろうな。
二俣で休憩。ザックを置いて好きなミヤマハナシノブの写真を撮りまくる。この上品な紫、いいなぁ。
12:45のバスの次は2時間位空いてしまうので、それを目指します。
御池小屋分岐あたりで、小屋の同じ連泊者2名と再会。一緒に下って広河原山荘でコーヒーとアイスクリームで乾杯。車じゃなけりゃビールなんだけどな。
12:30ごろ、ラッキーなことに乗り合いタクシーがいたので乗せてもらって芦安駐車場へ。バスよりタクシーのほうが早いしお得感満載ですね。値段もほぼ一緒だし。
天候 | 22日晴れ〜曇り〜雨 23日雨 24日曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後、金山沢温泉850円でのんびり。ほぼ貸し切り。 |
写真
感想
12年前、女房と結局は風が強くて小屋に泊まったのですがテントを持って登りました。登りは雨で荷物は重いし、自分の持病も悪い頃で、だるくて疲れて泣きそうになりながら登った。しかし、夕ごはん終わって小屋の外に出てみるとなんと晴れてきた!夜には満天の星!忘れられない光景です。
それから女房とは、また北岳登りたいね〜、死ぬまでには必ず行こうね、と、約束してましたが、残念なことに5年前、彼女は先立ちました。
この5年間、何もする気が起きなくだらだらと生きるだけの生活でしたが、この春、今年は50歳の節目だし、よーし、約束の北岳へ挑戦するか!という気になりましたが、でも体力もどん底まで落ちてしまっていてこのままじゃだめだ。
というわけで週末ほぼ毎週、簡単な山からリハビリ登山を開始、6月には赤岳日帰りできるまでに歩けるようになりました。
残念ながら彼女と一緒に登ることは出来ませんでしたが、約束果たしたよ!やったよ!達成感でいっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
山頂やブロッケン現象のところでご一緒させていただいた親子連れです。ルートはやや違いますが、同じ日程でした。
きれいな写真ですね。写真を見ていて、その場のことを思い出させてもらいました。ありがとうございました!
ありがとうございます。楽しかったですね!ブロッケン、長い時間出てくれてラッキーでした。
思い出の山。
きっと、奥さんも傍らにいらっしゃったと思います。
hellokumaさん、ありがとうございます。不思議な感じなんですけど、「あ、あった!」と声がした気がして視線を横に向けたらタカネビランジが咲いていたり、斜め後ろに誰かの気配をふと感じて振り向いたり、そんなことが多々ありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する