念願の新穂高より双六、西鎌尾根を経由して槍ました!! 双六岳と槍ヶ岳



- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 2,758m
- 下り
- 2,841m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:18
天候 | 25日は晴れたまに曇り、26日はド快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍋平駐車場へ。無料駐車場の少し上に1日300円の登山者駐車場あります。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
めっちゃ美味しかった〜!!
でそのパンをこの後に買いに来た人が残り1個。
やっぱすぐに売り切れになるね〜と。
盗み聞きで、ほほ〜と解釈。
どうりで美味しいはずだ。笑
感想
さて念願の槍ヶ岳に行ってきました!!
ルートは上高地側からだとあまり面白くなさそうでしたので、新穂高から双六経由の槍ヶ岳!!
天気は土日とも良好。
強いて言うなら日曜の方が最高!!
わかりました、じゃあ日曜に槍ヶ岳を目指しましょう!!
ということは駐車場の少ない深山荘。
金曜の仕事中に、先週の連休で多かっただろうからたぶん今週は少ないか、いや、土日天気いいということは人多いか、、、
悩んだ結果、仕事終わって準備次第出発。
で、到着はAM2時。
この時間なら空いてるでしょう。
ん?キラキラ光ってるのは何??
満車の文字・・・。
え?もう?汗
せっかくそう思って早く出てきたのに?
どこに停めるんすか?
鍋平駐車場。
遠いやん。
案の定、仮眠して朝準備して出発したが30分のロス。
しかも駐車場から、わりときちんとした山道を下山。
ここの時点で登山届けいるやんというような感じのところ。
まぁそれはいいとして、天気はよいよい。
暑いのでかき氷も美味しいのなんの。
双六までの道はお花畑があちこちにあってきれいでした〜。
この時期に歩くのもいいですね〜。
そして双六小屋ではラッキーなことに10人部屋なのに利用者は4人。
他はキャンセルだったのか?
少なくて静かだったので7時半頃には寝床についてやりました。
早朝から西鎌尾根。
ここは槍に繋がる道ともあって歩いていて歩き応えがありますね。
常に槍があるのでついつい撮影するが、後で見ると同じ写真ばっかり。笑
どんなけ興奮してるんよ。
無事、念願の槍と山荘前でアルペン踊りをして下山してきました。
まぁ下山はなかなかしんどいですね〜。
でも槍ヶ岳に最高の天気で登れたことに感謝しつつ、満足感を残したまま下山しました。
で、最後はロープウェーの力を借りて駐車場まで行きました。笑
もう鍋平まで登る元気はさすがになかった。。。
400円だし、まぁ良しとしましょう!
槍達成おめでとうございます
buenavista2さん、ありがとうございます
天気が良くて本当によかったです
狙い通りでした
そうなんです
思っていた以上に空いてたのでぼくもビックリしました
ま、その方が安全なのでいいんですが
3連休の後ということと時間が微妙な9時前後であったことが少なかったのかな?と思います
是非チャレンジしてください
busan支店長こんにちは!!
いやいやいやいや西鎌攻略おめっとさんです!!
いやいや踊りましたね熊の踊り場!昨年の同ルート、支店長との併走を懐かしく振り返る思い出レコでした!
せっかくだから奥穂まで稜線つないで白出沢!挑んでみちゃいたくなってきましたよ!!こちらも今週発進です!!
fickle社長、槍がとうございます
fickle社長の+南岳もついでに・・・には恐れ入ります
ぼくも社長との併走を懐かしく思いながら歩いてました
奥穂までつないじゃいますか・・・笑
恐ろしい。笑
また、社長のブッ飛び北アレコ楽しみにしてます
このコース、去年から夏山joy見て行ってみたーいと思ってた
そのもののコースです
快晴の山歩きに槍ヶ岳、どれをとってもうらやましい限りです
槍の写真の興奮伝わります。
その場の気分が最高だったのでしょう
槍達成おめでとうございました!
ueharuさん、ありがとうございます
夏山joyに載ってたルートでしたか。
全然知りませんでした
双六までの道のお花畑の多いこと多いこと
これぞお花畑と言わんばかりのあちこちに咲いてる花はすごかったです
西鎌の稜線も槍ヶ岳を見ながらなのでテンション上がりっぱなしでスキップしたい気分でしたが、間違って踏み外すと危ないのでガマンしました
やはり景色が見えるのと見えないのでは山歩きのしんどさが違いますねっ
ルンルンでよかったんですが、長距離を歩いたせいで足裏が痛いです・・・w
が満足した山行でした〜
まさに穂先最後の階段の写真で上登ってる青い奴が私でした〜
あーmomochuuさん、コメントありがとうございまーす
やっぱり!!笑
親近感湧きますね
過去のレコ見せてもらいました
なかなかハードですね
フォローさせてもらいますねー
busanさん、こんにちは
私も無事下山しました。槍ヶ岳の後西鎌尾根経由、鏡平小屋に泊まろうと思いましたが上高地に下山しました。東鎌尾根が楽しかったので西鎌尾根も行きたかったです。busanさんが歩かれたコース、私の山友が昨日今日と歩いています。
・・・なぜ、鏡平小屋に泊まらなかったか?三泊四日のテン泊した臭い体でさすがに見ず知らずの方とご一緒はキツイだろうなぁということで、私自身も臭いがわかりました(笑)
yoshikun1さん、こんばんはー
やっぱり北アルプスは最高ですね
東鎌尾根楽しかったですか?
ぼくもいつか、燕岳から入って西鎌制覇してみたいです
連泊になるとそこがネックになりますね。
自分は良くても他人に気をつかわないとダメですもんね
長丁場、お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する