記録ID: 689080
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
プチ遠征?氷ノ山(氷ノ越コース〜三ノ丸コース)
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 990m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 6:35
距離 13.6km
登り 996m
下り 982m
13:52
ゴール地点
天候 | はれのちガス〜また晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 響の森駐車場 13:59 〜 R482 〜 R29 〜 14:39 鍛冶屋温泉 15:30 〜 R29 〜 16:10 鳥取道河原IC 〜 作用JC 〜 18:41 中国吹田IC 〜 19:41 自宅 往復413km(兵庫県側だと330km程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
氷ノ越コース、三ノ丸コース共に特別危険なところはありませんでした |
その他周辺情報 | 温泉施設 鍛冶屋温泉に寄りました http://yazu-syakyo.or.jp/index.php?id=31 その他 ゆはら温泉ふれあいの湯 http://kanko.town.wakasa.tottori.jp/search/exp/yuhara-onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
いつもは兵庫県側(福定親水公園から東尾根)から登るのですが、初めて鳥取県側(若桜町)から登ってみました。
今回の氷ノ越コースを登って、三ノ丸コースで下山はいつものコースと距離的にはあまり変わりませんが、標高差が100m程度少ない。
とにかく氷ノ山越えまでがかなり短く感じました。(半分位かな〜)
その分氷ノ山から三ノ丸までがすご〜く遠く感じたけど
朝は晴れていたんですが、山頂に到着する頃には東側からガスが上がってきてやばい感じ
前日の天気予報では午後から雨の予報も
雨に遭うのはいやだったので、山頂は早めに切り上げ、三ノ丸へ向かいました。
結局一日雨には降られることもなく、曇ったりまた日が差したりの天候でした
この時期は暑すぎるのか、人は少なめに感じました。
特に三ノ丸方面へ向かう人は少なかったですね〜
下山後の温泉は、こぢんまりした所しか見あたらず(兵庫県側だと結構あります)、八東地域福祉センター内の鍛冶屋温泉を利用
内風呂一つのみの小さな温泉でしたが、ほぼ貸し切り状態。
久しぶりにユッタリと温泉を堪能できました。
帰りは鳥取自動車道から中国道経由で。
いつものごとく宝塚西トンネルでの渋滞10km程。
新名神が完成するまでここの渋滞は減らないでしょうね
それでも先週の八経ヶ岳よりも若干早く帰宅できました
今回は遠征とまでは行かないプチでしたが、8月中に遠征に行けるかな〜行きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
こんばんは。
計画見てたのでどんな感じだったのかな〜と思ってました。
結構ガスが出てしまってたようですが雨に会わずによかったですね。
氷ノ越コースからですと途中の氷ノ越からは福定親水公園から登るコースと重複するので仙谷から登るといいのに〜と思っていましたが余計なおせっかいなので黙っていました
ko-yaさんなら十分登れますよ(上級者向けという程では・・・)
暑い中のプチ遠征お疲れさまでした
あっ、トンボ多かったでしょ
kaさん こんばんは
山頂に近づくとどんどんガスがわいてきました
雨にならないだけましでしたけど、眺望がまったくね
仙谷コースは全く頭になかったですね
仙谷からだとだいぶ時間が短縮になったみたいですね
まぁ今回は三ノ丸コースがメインでしたから
でもなんであんなにトンボがうじゃうじゃいるんですかね〜
時々頭にも止まってくるし〜、蜂と間違えてちょっとビックリ
プチ遠征、お疲れ様でした!
氷ノ山、行きたいけど遠いしな…
って、思ってましたが…
やっぱり行かなきゃッ
植林も好きだけど、稜線美も大好きです
ソソられるレコ、ありがとうございます
8月の遠征?? ドコかなぁーーー
ぽぉちゃん こんばんは
やっぱりちょっと遠かったですね
八経ヶ岳のほぼ倍ですから…
でも年一くらいは行きたいかな〜
今回で3年連続ですからね
>稜線美も大好きです
脚線美に見えてしまった…
遠征行きたいところは沢山あるんですけど〜
う〜ん…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する