記録ID: 695173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
針ノ木雪渓からスバリ岳、赤沢岳、鳴沢岳を縦走して扇沢まで周回
2015年08月08日(土) 〜
2015年08月09日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:54
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,633m
- 下り
- 2,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 8:20
距離 10.0km
登り 1,536m
下り 427m
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
針ノ木雪渓は、朝は雪もしまって歩きやすかったですが、アイゼンあった方が楽です。 針ノ木岳直後、赤沢岳手前ほか、何箇所か岩場の急斜面がありますが、長くは続きません。ヘルメット持参の方もいました。 |
その他周辺情報 | 大町温泉 薬師の湯 に立ち寄り |
写真
感想
今年の夏はどこにも泊りがけで山に行けないと思っていたところ、木曜になって仕事の予定が変わり、土日で出かけられそうな状況に。天気も良さそうだったので、これは遠出するしかないと思い張り切って出かけてきましたが、最高の天気に恵まれ、すばらしい景色を堪能できました。
一応、前から気にはなっていたコースでしたが、ちょうど2週間前に知り合いが歩いているので、コースタイムなど参考にさせてもらいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-684708.html
雪渓歩きは涼しくていいですね。白馬のような混雑もなく、快適でした。
大沢小屋では、最近10時頃になるとガスが上がってくると聞きましたが、この2日間の針ノ木周辺はまったく雲に隠れることなく、青空が広がっていました。
人も少なく、ずっと立山・剣を見ながら歩ける縦走路で、ホントお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
青空と稜線がいいですね〜。
スバリ岳。これで完全に覚えましたw
北って人だらけってイメージなんですが、落ち着いていそうでよいですね
ittaさんやtcraft925さんも絶賛していましたが、ホントにこんないいルートなのに空いてて良いですよ。
yamayoさんなら、これに鹿島槍をつけて1日でちょうどいい感じです。途中に小屋もあって稜線でも給水に困らないし、ぜひ出かけてみてください。
見ててたまらないですけど(笑)
お疲れ様でした
Kumagorouさんとニアミスだったとはびつくりです
二日目のタイムがテント背負ってるとは思えません
私なら種でもう1日😁
針ノ木のテント場ペグは刺さりますか?
風の強い所では4本は打ちたいと思います
裏銀行きたいですね〜
来月あの辺りを計画ちう。
tarutaruさん、こんばんは。
種でもう1泊どころか、あまりにも気持ち良すぎて、ずっと北まで歩いていきたかったですよ。
針ノ木のテント場、私が張ったところは楽にペグささりました。この日がそうだったのですが、遅くなって場所がなくなると、正規のテント場から10分くらい針ノ木岳方面に登ったところに張るみたいです。
来月のレコ、楽しみにしています。
どこから入るかわかりませんが、蓮華岳から見たコースはものすごくアップダウンがあって、テント背負っていると途中で心が折れそうです。
>ちょっと動いては同じような写真〜
すっごい分かります(笑
どこをどう撮っても絵になるというか、、ひたすら絶景ですよね!
にしても4Lは汲みましたね(笑
あそこの急登はへろへろになったのを覚えています。
天気に恵まれ、ホントすばらしかったです。8月の週末とは思えないほど人も少なく、のんびりできました。記録参考にさせていただきました。ありがとうございました。
2週間で花はだいぶ変わっていて、チングルマは果穂となり、コマクサはしおれていました。
小屋で水を買えないことはないだろうとは思いましたが、小屋のホームページ見ても何も書いてなく不安だったので、頑張って4L担ぎました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する