ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

秘境雲ノ平と現世の楽園高天原へ現実逃避の旅5日間

2015年08月06日(木) 〜 2015年08月10日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
104:00
距離
47.9km
登り
4,045m
下り
4,039m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
8:00
180
折立
11:00
11:20
120
太郎平小屋
13:20
薬師沢小屋
2日目
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
4:20
110
薬師沢小屋
6:10
70
アラスカ庭園
7:20
20
祖母岳
7:40
8:00
40
雲ノ平山荘
8:40
60
奥スイス庭園
9:40
80
高天原峠
11:00
11:30
10
高天原山荘
11:40
13:00
20
高天原温泉
13:20
高天原山荘
3日目
山行
6:50
休憩
2:00
合計
8:50
4:20
60
高天原山荘
5:20
5:30
80
水晶池
6:50
7:10
20
苔岩乗越
7:30
40
ワリモ岳
8:10
8:30
60
鷲羽岳
9:30
10:10
50
三俣山荘
11:00
11:30
100
三俣蓮華岳
13:10
黒部五郎小舎
4日目
山行
6:20
休憩
0:30
合計
6:50
5:00
100
黒部五郎小舎
6:40
6:50
130
黒部五郎岳
9:00
9:10
40
赤木岳
9:50
10:00
90
北ノ俣岳
11:30
20
太郎山
11:50
太郎平小屋
5日目
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
4:20
80
太郎平小屋
5:40
5:50
80
三角点
7:10
折立
累積標高差(参考値)
一日目 ↑1201.1m ↓628.9m
二日目 ↑870m ↓689m
三日目 ↑1203m ↓911m
四日目 ↑857.6m ↓933.1m
五日目 ↑55.1m ↓1008.6m
天候 1日目曇り、2〜5日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富山駅から富山地鉄バスで折立へ
6時富山発のバスは予約がすぐ埋まります
コース状況/
危険箇所等
ハシゴがあるが、高度感はない
仕事で嫌なことがありました。逃げるように北へ向かう電車に飛び乗る。北陸新幹線初乗車!
2015年08月05日 22:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/5 22:22
仕事で嫌なことがありました。逃げるように北へ向かう電車に飛び乗る。北陸新幹線初乗車!
翌日。富山発折立行きの始発のバスは発売日の夜には残り5席位になってました。(帰りはこのバスに6人だけ)
2015年08月06日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 7:02
翌日。富山発折立行きの始発のバスは発売日の夜には残り5席位になってました。(帰りはこのバスに6人だけ)
登山開始です。まずは林道から
2015年08月06日 08:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 8:22
登山開始です。まずは林道から
見晴らしの良い所に出るが、もう雲があがって遠くまでは見通せません
2015年08月06日 09:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 9:28
見晴らしの良い所に出るが、もう雲があがって遠くまでは見通せません
振り返ると有峰湖
2015年08月06日 09:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 9:33
振り返ると有峰湖
登山道のみならず水路まで整備されています
2015年08月06日 10:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 10:37
登山道のみならず水路まで整備されています
波打つ草原
2015年08月06日 10:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 10:47
波打つ草原
気持ちのよい平原が続きます
2015年08月06日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 10:49
気持ちのよい平原が続きます
ハクサンイチゲ
2015年08月06日 10:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 10:50
ハクサンイチゲ
太郎平小屋に到着。水を補給します
2015年08月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:23
太郎平小屋に到着。水を補給します
天気が気になりますが、雨を覚悟で薬師沢小屋に向かいます
2015年08月06日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:25
天気が気になりますが、雨を覚悟で薬師沢小屋に向かいます
イワカガミ
2015年08月06日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:27
イワカガミ
コバイケイソウ
2015年08月06日 11:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:27
コバイケイソウ
木道
2015年08月06日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:33
木道
ニッコウキスゲ
2015年08月06日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:44
ニッコウキスゲ
カベッケヶ原
2015年08月06日 11:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 11:51
カベッケヶ原
2015年08月06日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 12:03
黒部の源流にほど近い水
2015年08月06日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 12:03
黒部の源流にほど近い水
木道をすすむ
2015年08月06日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 12:13
木道をすすむ
薬師沢小屋に到着。今日はここで宿泊します。
布団1枚分もらえました
2015年08月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 13:23
薬師沢小屋に到着。今日はここで宿泊します。
布団1枚分もらえました
小屋すぐ横の川。
2015年08月06日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 13:40
小屋すぐ横の川。
イワナ釣りの人もいました
2015年08月06日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 13:42
イワナ釣りの人もいました
透明感伝わりますでしょうか
2015年08月06日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/6 14:01
透明感伝わりますでしょうか
おはようございます。ここから雲ノ平まで激坂
2015年08月07日 04:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 4:26
おはようございます。ここから雲ノ平まで激坂
朝露
2015年08月07日 05:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 5:50
朝露
そして雲ノ平に到達
アラスカ庭園より笠ヶ岳
2015年08月07日 06:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:17
そして雲ノ平に到達
アラスカ庭園より笠ヶ岳
アラスカ
2015年08月07日 06:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:17
アラスカ
薬師岳
2015年08月07日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:23
薬師岳
槍ヶ岳。山体を拝むのは初めてです
2015年08月07日 06:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:30
槍ヶ岳。山体を拝むのは初めてです
槍ヶ岳@わたすげナメ
2015年08月07日 06:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:35
槍ヶ岳@わたすげナメ
奥日本庭園。ハイマツが日本ぽい
2015年08月07日 06:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 6:55
奥日本庭園。ハイマツが日本ぽい
予定より早く進んでいるので右の祖母岳に向かうことにします
2015年08月07日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 7:07
予定より早く進んでいるので右の祖母岳に向かうことにします
今日は天気が良くてよかった
2015年08月07日 07:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 7:15
今日は天気が良くてよかった
祖母岳山頂のアルプス庭園
2015年08月07日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 7:20
祖母岳山頂のアルプス庭園
花が多い
2015年08月07日 07:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 7:29
花が多い
雲ノ平山荘から北に進路を取ります
2015年08月07日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:06
雲ノ平山荘から北に進路を取ります
赤い屋根が絵になりますね〜
2015年08月07日 08:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:10
赤い屋根が絵になりますね〜
赤牛岳と、後立山連峰
2015年08月07日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:14
赤牛岳と、後立山連峰
高天原へ進路を取ります
2015年08月07日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:39
高天原へ進路を取ります
薬師岳アップ
2015年08月07日 08:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:41
薬師岳アップ
奥スイス庭園
2015年08月07日 08:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 8:48
奥スイス庭園
こういう感じで草原と樹林帯を出たり入ったりしながら進みます
2015年08月07日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 9:17
こういう感じで草原と樹林帯を出たり入ったりしながら進みます
ハシゴ。この後も激下りが続き、登り返すと思うとげんなり
2015年08月07日 09:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 9:24
ハシゴ。この後も激下りが続き、登り返すと思うとげんなり
沢を渡るとそろそろ今日のゴール
2015年08月07日 10:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 10:18
沢を渡るとそろそろ今日のゴール
動物病院によくいる猫
2015年08月07日 10:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/7 10:23
動物病院によくいる猫
オワタ/(^o^)\の木
2015年08月07日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/7 10:33
オワタ/(^o^)\の木
ワタスゲ
2015年08月07日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/7 10:33
ワタスゲ
高天原山荘屋根が見えました
2015年08月07日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 10:43
高天原山荘屋根が見えました
高天原。それは浮世からは隔絶された楽園。
欲にまみれた俗世間から逃れ、現実逃避の旅もここまで行き着いてしまいました…
2015年08月07日 10:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 10:46
高天原。それは浮世からは隔絶された楽園。
欲にまみれた俗世間から逃れ、現実逃避の旅もここまで行き着いてしまいました…
更に奥へ進みます。次第に硫黄臭が
2015年08月07日 11:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 11:39
更に奥へ進みます。次第に硫黄臭が
楽園の正体、それは風呂
2015年08月07日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 12:45
楽園の正体、それは風呂
風呂。近くに沢があるので、おのずと温泉→水浴び→温泉→…の無限ループに…ととのった!!
もうここに住んじゃおっかな

ネタ的に10分ほどの滞在ですますつもりでしたが1時間半くらいいました
2015年08月07日 11:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 11:54
風呂。近くに沢があるので、おのずと温泉→水浴び→温泉→…の無限ループに…ととのった!!
もうここに住んじゃおっかな

ネタ的に10分ほどの滞在ですますつもりでしたが1時間半くらいいました
雲がだいぶ上がってきました
2015年08月07日 13:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 13:01
雲がだいぶ上がってきました
高天原山荘はとても綺麗でしかも空いてます(この日は1/3くらい布団あまってました)
2015年08月07日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 11:04
高天原山荘はとても綺麗でしかも空いてます(この日は1/3くらい布団あまってました)
高天原山荘はランプの小屋
2015年08月07日 17:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 17:04
高天原山荘はランプの小屋
明日は長い行程なので早く寝ます
2015年08月07日 17:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/7 17:35
明日は長い行程なので早く寝ます
おはようございまーす。雲ノ平に戻るルートをやめて、岩苔乗越へ向かうことにしました
2015年08月08日 04:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 4:23
おはようございまーす。雲ノ平に戻るルートをやめて、岩苔乗越へ向かうことにしました
途中水晶池に寄ってみる
2015年08月08日 05:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:31
途中水晶池に寄ってみる
波もなくしんとしてここだけ張り詰めたような空気が漂っています
2015年08月08日 05:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:30
波もなくしんとしてここだけ張り詰めたような空気が漂っています
逆さ水晶。ここに一人で佇んでいるとあれを思い出しますね
2015年08月08日 05:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:30
逆さ水晶。ここに一人で佇んでいるとあれを思い出しますね
浦沢直樹のMONSTERオーベンベルクの森
2015年08月08日 05:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:26
浦沢直樹のMONSTERオーベンベルクの森
「誰にでも、元気になれる場所はある。たとえば、君が大学の屋上から家並みを眺めるようにね。」
2015年08月08日 05:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:27
「誰にでも、元気になれる場所はある。たとえば、君が大学の屋上から家並みを眺めるようにね。」
「それが鏡のように静かな水面に、映しだされて…見えるでしょ?信じられません。こんな風景があったなんて…」
2015年08月08日 05:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:27
「それが鏡のように静かな水面に、映しだされて…見えるでしょ?信じられません。こんな風景があったなんて…」
「見える…見えるよ」
2015年08月08日 05:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:29
「見える…見えるよ」
はい、登山道に戻ります
岩苔乗越ルートも花畑
2015年08月08日 05:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 5:59
はい、登山道に戻ります
岩苔乗越ルートも花畑
猛毒トリカブト
2015年08月08日 06:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:15
猛毒トリカブト
2015年08月08日 06:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:21
明るくなってきました
2015年08月08日 06:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:22
明るくなってきました
黒部の源流にかなり近い沢
2015年08月08日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:23
黒部の源流にかなり近い沢
薬師岳
2015年08月08日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:42
薬師岳
この雪解け水こそ黒部の源流(厳密には違います)
2015年08月08日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:49
この雪解け水こそ黒部の源流(厳密には違います)
ここね
2015年08月08日 06:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:55
ここね
なんか、コースがわからなくなり雪渓を通る
2015年08月08日 06:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 6:56
なんか、コースがわからなくなり雪渓を通る
岩苔乗越から黒部五郎岳
2015年08月08日 07:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 7:18
岩苔乗越から黒部五郎岳
更にルート変更してワリモ岳方面へ行くことにします(源流碑はパス)
2015年08月08日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 7:20
更にルート変更してワリモ岳方面へ行くことにします(源流碑はパス)
2015年08月08日 07:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 7:22
2015年08月08日 07:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 7:24
槍ヶ岳、奥に北岳と富士山
2015年08月08日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 7:26
槍ヶ岳、奥に北岳と富士山
来た道を振り返る。ワリモ岳と水晶岳
2015年08月08日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:01
来た道を振り返る。ワリモ岳と水晶岳
鷲羽岳山頂に到着。360度全部見渡せます
2015年08月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:11
鷲羽岳山頂に到着。360度全部見渡せます
鷲羽岳山頂より1
槍ヶ岳〜穂高連峰
2015年08月08日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:19
槍ヶ岳〜穂高連峰
黒部五郎岳
2015年08月08日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:20
黒部五郎岳
鷲羽池
2015年08月08日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:30
鷲羽池
笠ヶ岳に、ひこうき雲
2015年08月08日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:30
笠ヶ岳に、ひこうき雲
三俣方面へ。ちょっとこわいくらい斜度があります
2015年08月08日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 8:31
三俣方面へ。ちょっとこわいくらい斜度があります
三俣山荘に到着し
2015年08月08日 09:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 9:25
三俣山荘に到着し
鷲羽岳を振り返る
2015年08月08日 09:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 9:49
鷲羽岳を振り返る
石にされた雷鳥
2015年08月08日 10:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/8 10:10
石にされた雷鳥
天気が素晴らしい
2015年08月08日 10:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 10:23
天気が素晴らしい
2015年08月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 10:36
三俣蓮華岳。見る角度で山容がめまぐるしく変わります
2015年08月08日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 10:48
三俣蓮華岳。見る角度で山容がめまぐるしく変わります
山頂
2015年08月08日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 11:06
山頂
黒部五郎岳と赤木岳
2015年08月08日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 11:10
黒部五郎岳と赤木岳
雲ノ平、祖父岳、水晶岳
2015年08月08日 11:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 11:12
雲ノ平、祖父岳、水晶岳
槍穂高
2015年08月08日 11:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 11:13
槍穂高
三俣蓮華岳から鷲羽岳。羽根を広げた鷲が迫ってくるようです。
眼前に迫るこの迫力は写真では伝えきれません
三俣蓮華岳から鷲羽岳。羽根を広げた鷲が迫ってくるようです。
眼前に迫るこの迫力は写真では伝えきれません
水晶
2015年08月08日 11:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 11:36
水晶
黒部五郎と火の鳥
2015年08月08日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/8 11:46
黒部五郎と火の鳥
打ち上げ花火
2015年08月08日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/8 11:52
打ち上げ花火
稜線の道。3日めで長い行程なので肩が痛いです。休憩が多くなっています
2015年08月08日 12:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 12:21
稜線の道。3日めで長い行程なので肩が痛いです。休憩が多くなっています
ようやく今日の宿に到達
2015年08月08日 12:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 12:43
ようやく今日の宿に到達
黒部五郎小舎
つかれました〜
ここも乾燥室まで使ってぎりぎり一人一布団でした
2015年08月08日 13:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/8 13:10
黒部五郎小舎
つかれました〜
ここも乾燥室まで使ってぎりぎり一人一布団でした
ではこのへんで今回の食糧人気ランキングでも

まずナンバー3「ビーフジャーキー(写真なし)」
これまで個包装してないやつを持って行ってましたが今回は個包装のやつだから日持ちして長期山行にぴったり。ただ喉が渇くものは山ではあんまり推奨されないみたいですね。

ナンバー2「小分けのカラムーチョ」
普段美味しいと思って食べているものは確実にうまい。小分けだからこれも長期山行むけ
2015年08月09日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/9 7:52
ではこのへんで今回の食糧人気ランキングでも

まずナンバー3「ビーフジャーキー(写真なし)」
これまで個包装してないやつを持って行ってましたが今回は個包装のやつだから日持ちして長期山行にぴったり。ただ喉が渇くものは山ではあんまり推奨されないみたいですね。

ナンバー2「小分けのカラムーチョ」
普段美味しいと思って食べているものは確実にうまい。小分けだからこれも長期山行むけ
そしてナンバーワン「干物セット」
中身は煮干し、昆布、干しダラ。小腹がすいたけど甘いのもしょっぱいのもピンと来ないというときにぴったり。個包装でなくても年単位で日持ちします
2015年08月07日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/7 9:00
そしてナンバーワン「干物セット」
中身は煮干し、昆布、干しダラ。小腹がすいたけど甘いのもしょっぱいのもピンと来ないというときにぴったり。個包装でなくても年単位で日持ちします
4日目。曇のち晴という微妙な天気なんで、今日は遅めに出発です。って晴れてるやん!
朝日に燃える黒部五郎岳
2015年08月09日 05:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 5:18
4日目。曇のち晴という微妙な天気なんで、今日は遅めに出発です。って晴れてるやん!
朝日に燃える黒部五郎岳
日本庭園のような石と花のカール
2015年08月09日 05:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 5:39
日本庭園のような石と花のカール
絶景に何度も足を止めつつ進みます
2015年08月09日 05:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 5:41
絶景に何度も足を止めつつ進みます
2015年08月09日 05:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 5:44
2015年08月09日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:00
2015年08月09日 06:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:02
2015年08月09日 06:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:18
2015年08月09日 06:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:22
この先は穏やかそうです。こういう草原あるき好きです
岩稜帯、草原、樹林帯、海、砂地、全部揃ってます。
まさに地球の縮図
2015年08月09日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/9 6:23
この先は穏やかそうです。こういう草原あるき好きです
岩稜帯、草原、樹林帯、海、砂地、全部揃ってます。
まさに地球の縮図
ゲーム脳で変換するとこういうことです
1
ゲーム脳で変換するとこういうことです
白山
2015年08月09日 06:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:24
白山
黒部五郎岳山頂。風が気持ち良いです
2015年08月09日 06:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:42
黒部五郎岳山頂。風が気持ち良いです
朝日に照らされて輝く沢
2015年08月09日 06:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:44
朝日に照らされて輝く沢
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽
2015年08月09日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 6:45
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽
今日の行程は短めなんでゆっくり行きたいと思います
2015年08月09日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 7:07
今日の行程は短めなんでゆっくり行きたいと思います
薬師岳。もう、何度も見ました
人混みが嫌で山に来るんですけど、山に入ると人が恋しくなってくるんですよね
2015年08月09日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 7:26
薬師岳。もう、何度も見ました
人混みが嫌で山に来るんですけど、山に入ると人が恋しくなってくるんですよね
赤木岳と北ノ俣岳
際立った急斜面もなく雲上のプロムナードを楽しみます
2015年08月09日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 8:38
赤木岳と北ノ俣岳
際立った急斜面もなく雲上のプロムナードを楽しみます
有峰湖が見えました。スタート地点に戻ってきたことを実感。長かったこの旅もいよいよ終わりに近づいています
2015年08月09日 09:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 9:44
有峰湖が見えました。スタート地点に戻ってきたことを実感。長かったこの旅もいよいよ終わりに近づいています
赤木岳
2015年08月09日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 9:53
赤木岳
なんか日光白根山を思い出します(行ったことはなし)
2015年08月09日 09:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 9:53
なんか日光白根山を思い出します(行ったことはなし)
今日のゴールが見えました。明日は3時間下るだけなんで、すでに終了モードに入ってます
2015年08月09日 09:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 9:56
今日のゴールが見えました。明日は3時間下るだけなんで、すでに終了モードに入ってます
黒部五郎以降のこの稜線は今回の旅で見た名山のほとんどをハイライトのように眺望することができました
2015年08月09日 07:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 7:19
黒部五郎以降のこの稜線は今回の旅で見た名山のほとんどをハイライトのように眺望することができました
北ノ俣岳より
劔岳、薬師岳、赤牛岳、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳、赤木岳
北ノ俣岳より
劔岳、薬師岳、赤牛岳、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳、黒部五郎岳、赤木岳
とても日本国内とは思えない広大な光景
2015年08月09日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 10:48
とても日本国内とは思えない広大な光景
関西の低山を息を切らして駆けまわっていた頃、アルプスなんて自分には来ることのできないところと思ってました。
2015年08月09日 11:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/9 11:19
関西の低山を息を切らして駆けまわっていた頃、アルプスなんて自分には来ることのできないところと思ってました。
今から、8年前くらい?
2015年08月09日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 10:29
今から、8年前くらい?
あの頃の自分から思い起こすとこみ上げてくるものがあります
2015年08月09日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 10:31
あの頃の自分から思い起こすとこみ上げてくるものがあります
太郎山
2015年08月09日 11:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 11:36
太郎山
太郎平小屋に到着です。肩が痛いですが、安堵感と達成感のほうが強いです
2015年08月09日 11:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/9 11:38
太郎平小屋に到着です。肩が痛いですが、安堵感と達成感のほうが強いです
おはようございます。今日もいい天気です
2015年08月10日 04:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 4:20
おはようございます。今日もいい天気です
ただ折立から始発のバスに乗りたいので日の出もパスして下山開始します
2015年08月10日 04:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 4:22
ただ折立から始発のバスに乗りたいので日の出もパスして下山開始します
剣立山。行きは雲で見えませんでしたがこんなかんじなんですね。
2015年08月10日 05:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 5:08
剣立山。行きは雲で見えませんでしたがこんなかんじなんですね。
三角点で薬師岳も見納め
2015年08月10日 05:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 5:38
三角点で薬師岳も見納め
無事下山しました
2015年08月10日 07:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 7:06
無事下山しました
有峰口駅
2015年08月10日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 9:40
有峰口駅
ホーム
2015年08月10日 09:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 9:43
ホーム
実は富山自体が初めてでした。
新幹線までのスキマ時間で鮨と地酒を堪能

まったく…!
外界がちょっと本気出すとこういうすごいのが出てくる

この旅のインパクトをランキングにするとこうです
高天原温泉>水晶池>地酒>黒部五郎岳
2015年08月10日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
8/10 11:50
実は富山自体が初めてでした。
新幹線までのスキマ時間で鮨と地酒を堪能

まったく…!
外界がちょっと本気出すとこういうすごいのが出てくる

この旅のインパクトをランキングにするとこうです
高天原温泉>水晶池>地酒>黒部五郎岳
では新幹線で帰ります
2015年08月10日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 12:19
では新幹線で帰ります
サンダーバードで関西へ。疲れました〜
次回は南アルプスのあそこへ行きます
2015年08月10日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/10 12:52
サンダーバードで関西へ。疲れました〜
次回は南アルプスのあそこへ行きます
撮影機器:

感想

2年越しの念願である雲ノ平&高天原温泉に行ってきました。
5日の行程になるので、さすがに30Lザックでは足りないと買い直したり職場に根回ししたり準備がいろいろありましたが天気がほぼパーフェクトだったので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら