ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳・荒川三山(椹島より時計周りで周遊)

2015年08月10日(月) 〜 2015年08月13日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
73:07
距離
28.3km
登り
3,116m
下り
3,102m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:02
合計
4:21
距離 5.1km 登り 1,454m 下り 33m
7:54
117
9:51
9:53
142
12:15
2日目
山行
4:49
休憩
0:18
合計
5:07
距離 6.7km 登り 774m 下り 684m
5:23
32
宿泊地
5:55
64
6:59
7:00
53
8:22
8:34
20
9:07
9:10
50
10:00
10:01
29
10:30
3日目
山行
4:11
休憩
0:26
合計
4:37
距離 6.6km 登り 744m 下り 726m
5:11
50
6:26
6:29
13
6:42
6:44
3
6:47
6:52
66
7:58
8:08
24
8:32
43
9:15
9:20
28
4日目
山行
3:52
休憩
0:16
合計
4:08
距離 9.8km 登り 143m 下り 1,636m
4:46
27
5:13
39
5:52
6
5:58
5:59
149
8:28
8:29
9
8:38
8:52
2
8:54
ゴール地点
天候 1~3日目:晴れ 4日目:雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
静岡IC→<県道27>ー<県道189>ー<県道69>ー<県道60>→畑薙第一ダム臨時駐車場
駐車場及びバスの時刻表は、東海フォレストのHPから最新情報を入手して下さい。
http://www.t-forest.com/alps/park_ride.html
コース状況/
危険箇所等
<東尾根砲台型休憩所〜赤石分岐>
北アルプスのザイテングラートのような尾根になります。
落石に注意して下さい。

<中岳〜悪沢岳>
急登の岩稜地帯。
落石・滑落要注意。

<丸山〜千枚岳>
最後の最後に岩場の直登が待ち受けています。
しかも、上に少し岩が張り出していて、ヨイショと登った瞬間に大きなザックが当たるのでバランスを崩さなよう、細心の注意を払って登りましょう!

[総評]
赤石・荒川三山の周遊ルートは、千枚→悪沢→赤石と反時計周りで廻る方が多いようですが、赤石→悪沢→千枚と時計周りを推奨します。
反時計周りだと、上記の危険エリアが全て下りになってしまうので危険度が高くなります。
その他周辺情報 ICからとても遠く、給油ポイントも少ないので静岡ICを降りたら、ガソリンの残量をしっかり確認して下さい。
畑薙第一ダム臨時駐車場。
ここから、椹島へのバスが発着します。
(この先の駐車場ではバスに乗れませんので注意して下さい)
2015年08月10日 05:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 5:16
畑薙第一ダム臨時駐車場。
ここから、椹島へのバスが発着します。
(この先の駐車場ではバスに乗れませんので注意して下さい)
椹島に到着。
感じのいいキャンプ場です。
2015年08月10日 07:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 7:56
椹島に到着。
感じのいいキャンプ場です。
2015年08月10日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 7:57
フシグロセンノウ。
山野草の中でオレンジ色はとても珍く、よく目立ちます。
2015年08月10日 07:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 7:58
フシグロセンノウ。
山野草の中でオレンジ色はとても珍く、よく目立ちます。
赤石方面登山口の案内板です。
2015年08月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:02
赤石方面登山口の案内板です。
取り付きから容赦なく心拍数を上げられます。
2015年08月10日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:02
取り付きから容赦なく心拍数を上げられます。
2015年08月10日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:05
樹林帯を登ります
2015年08月10日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:29
樹林帯を登ります
赤石小屋へは5分割表記で案内してくれます。
ここが、1/5
2015年08月10日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:36
赤石小屋へは5分割表記で案内してくれます。
ここが、1/5
2015年08月10日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 8:54
赤石小屋へ2/5地点。
2015年08月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 9:32
赤石小屋へ2/5地点。
中部電力が設置したと思われる足場
2015年08月10日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 9:39
中部電力が設置したと思われる足場
2015年08月10日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 9:42
ハチがいても絶対に追い払ってはいけません。
追い払おうとすれば、確実に攻撃されます。
知らんふりして通過しましょう!
2015年08月10日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 9:57
ハチがいても絶対に追い払ってはいけません。
追い払おうとすれば、確実に攻撃されます。
知らんふりして通過しましょう!
2015年08月10日 10:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 10:17
2015年08月10日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 10:23
赤石小屋へ、3/5地点。
2015年08月10日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 10:24
赤石小屋へ、3/5地点。
2015年08月10日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:11
カイタカラコウ
2015年08月10日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:12
カイタカラコウ
カイタカラコウ
2015年08月10日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:13
カイタカラコウ
2015年08月10日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:18
歩荷返し!?
確かに、キツイ急登が続きます。
2015年08月10日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:27
歩荷返し!?
確かに、キツイ急登が続きます。
トリカブト
2015年08月10日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 11:36
トリカブト
トリカブト
2015年08月10日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:36
トリカブト
こんな感じの登りです
2015年08月10日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:43
こんな感じの登りです
ここで一息。
2015年08月10日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:51
ここで一息。
2015年08月10日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 11:56
エゾシオガマ
2015年08月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 12:01
エゾシオガマ
エゾシオガマ
2015年08月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 12:01
エゾシオガマ
2015年08月10日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 12:02
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月10日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 12:06
ミヤマアキノキリンソウ
赤石小屋に着いたので、1杯(^u^)
2015年08月10日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 12:24
赤石小屋に着いたので、1杯(^u^)
お昼ごはんで1杯(^○^)
2015年08月10日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 13:17
お昼ごはんで1杯(^○^)
幕営完了!
2015年08月10日 13:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 13:24
幕営完了!
ベニバナイチヤクソウ
2015年08月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:03
ベニバナイチヤクソウ
ヤマハハコ
2015年08月10日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:08
ヤマハハコ
小屋のベンチでまったりなひと時
2015年08月10日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:08
小屋のベンチでまったりなひと時
赤石岳がよく見えます
2015年08月10日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:09
赤石岳がよく見えます
快適気温
2015年08月10日 14:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:10
快適気温
トイレは100円です〜
2015年08月10日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:15
トイレは100円です〜
同化してます。
2015年08月10日 14:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 14:17
同化してます。
夕立が来そうなので、洗濯物を取り込みました。
その後雨はほんの少し、パラッと降っただけでした。
2015年08月10日 15:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 15:23
夕立が来そうなので、洗濯物を取り込みました。
その後雨はほんの少し、パラッと降っただけでした。
テント生活はこんな感じです。
2015年08月10日 15:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 15:27
テント生活はこんな感じです。
さあ、夕ご飯作りますか!
2015年08月10日 18:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 18:19
さあ、夕ご飯作りますか!
出来た!(笑)
2015年08月10日 18:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 18:22
出来た!(笑)
夕焼け雲
2015年08月10日 18:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 18:51
夕焼け雲
2015年08月10日 19:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 19:26
テントから顔を出したらこんな感じ。
2015年08月10日 20:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/10 20:37
テントから顔を出したらこんな感じ。
たまたま、聖方面の雷が入って幻想的な光景になりました。
2015年08月10日 20:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/10 20:41
たまたま、聖方面の雷が入って幻想的な光景になりました。
2015年08月10日 20:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 20:42
2015年08月10日 20:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/10 20:45
飛行機通過中…
2015年08月10日 20:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/10 20:49
飛行機通過中…
2015年08月10日 20:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/10 20:50
新しい朝が来た!
希望の朝〜
2015年08月11日 05:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 5:19
新しい朝が来た!
希望の朝〜
ゴゼンタチバナ
2015年08月11日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 5:36
ゴゼンタチバナ
2015年08月11日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/11 6:00
富士見平が今回の初ピーク
2015年08月11日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 6:03
富士見平が今回の初ピーク
ミネウスユキソウ
2015年08月11日 06:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 6:18
ミネウスユキソウ
こんな足場や、
2015年08月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/11 6:23
こんな足場や、
あんな足場。
雨の日は特に注意しましょう。
 それにしても、こんなところに足場を組んでくれた人って、凄いですね。
とても有難く通らせて頂きました。
2015年08月11日 06:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/11 6:29
あんな足場。
雨の日は特に注意しましょう。
 それにしても、こんなところに足場を組んでくれた人って、凄いですね。
とても有難く通らせて頂きました。
トリカブト
2015年08月11日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:30
トリカブト
ミヤマキンポウゲ
2015年08月11日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:40
ミヤマキンポウゲ
ヤマブキショウマ
2015年08月11日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:40
ヤマブキショウマ
イワオトギリ
2015年08月11日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 6:41
イワオトギリ
イワオトギリ
2015年08月11日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:41
イワオトギリ
ミヤマシシウド
2015年08月11日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:41
ミヤマシシウド
2015年08月11日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 6:42
ウサギギク
2015年08月11日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:43
ウサギギク
お花に気を取られますが、足元注意!
2015年08月11日 06:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:44
お花に気を取られますが、足元注意!
トリカブト
2015年08月11日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:45
トリカブト
ガレた道です
2015年08月11日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:52
ガレた道です
2015年08月11日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:52
2015年08月11日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:52
トモエシオガマ
2015年08月11日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:55
トモエシオガマ
ミヤマミミナグサ
2015年08月11日 06:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:56
ミヤマミミナグサ
イワオウギ
2015年08月11日 06:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 6:56
イワオウギ
イワギキョウ
2015年08月11日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:02
イワギキョウ
2015年08月11日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:02
ハクサンイチゲ
2015年08月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:03
ハクサンイチゲ
ハクサンフウロ
2015年08月11日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:04
ハクサンフウロ
マツムシソウ
2015年08月11日 07:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:05
マツムシソウ
クルマユリ
2015年08月11日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:06
クルマユリ
ヒメシャジン
2015年08月11日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:12
ヒメシャジン
ヒメシャジン
2015年08月11日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:12
ヒメシャジン
ヒメシャジン
2015年08月11日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:12
ヒメシャジン
オンタデ
2015年08月11日 07:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:17
オンタデ
2015年08月11日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:22
2015年08月11日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:22
赤石岳
2015年08月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:39
赤石岳
2015年08月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:39
2015年08月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:39
2015年08月11日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:39
2015年08月11日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:40
チングルマ
2015年08月11日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:41
チングルマ
ミネウスユキソウ
2015年08月11日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:41
ミネウスユキソウ
2015年08月11日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:45
チシマギキョウ
2015年08月11日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:51
チシマギキョウ
2015年08月11日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 7:52
ここから赤石へ気持ちよく登れます。
2015年08月11日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 7:52
ここから赤石へ気持ちよく登れます。
ライチョウさんが出迎えてくれました。
2015年08月11日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 8:09
ライチョウさんが出迎えてくれました。
2015年08月11日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:09
2015年08月11日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:09
2015年08月11日 08:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:10
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:14
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:15
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:17
赤石岳(3121m)山頂
チャレンジ3000m峰踏覇!8座目ヽ(^o^)丿
2015年08月11日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/11 8:18
赤石岳(3121m)山頂
チャレンジ3000m峰踏覇!8座目ヽ(^o^)丿
2015年08月11日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:23
三角点タッチ!
2015年08月11日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:23
三角点タッチ!
2015年08月11日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:37
2015年08月11日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:37
イワツメクサ
2015年08月11日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 8:57
イワツメクサ
小赤石へ!
2015年08月11日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:00
小赤石へ!
2015年08月11日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:05
2015年08月11日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/11 9:07
小赤石(3081m)山頂!
副峰なのでカウントされませんが、ここも3000m超えてますよ〜
2015年08月11日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:08
小赤石(3081m)山頂!
副峰なのでカウントされませんが、ここも3000m超えてますよ〜
2015年08月11日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:17
タカネツメクサ
2015年08月11日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:19
タカネツメクサ
クロトウヒレン
2015年08月11日 09:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:20
クロトウヒレン
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:21
トウヤクリンドウ
2015年08月11日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:23
2015年08月11日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:23
2015年08月11日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:23
2015年08月11日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:23
チシマギキョウ
2015年08月11日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:25
チシマギキョウ
2015年08月11日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:26
2015年08月11日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:33
2015年08月11日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:33
2015年08月11日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:33
2015年08月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:39
2015年08月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:39
2015年08月11日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:39
イワツメクサ
2015年08月11日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:43
イワツメクサ
2015年08月11日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:46
ミヤマキンポウゲ
2015年08月11日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 9:49
ミヤマキンポウゲ
立派なケルン
2015年08月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:01
立派なケルン
大聖寺平。
いい感じの休憩場所です。
2015年08月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:01
大聖寺平。
いい感じの休憩場所です。
2015年08月11日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:06
マツムシソウ
2015年08月11日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:07
マツムシソウ
マツムシソウ
2015年08月11日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:09
マツムシソウ
チングルマ
2015年08月11日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:18
チングルマ
イワカガミ
2015年08月11日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:18
イワカガミ
チングルマ
2015年08月11日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:19
チングルマ
ミヤマキンバイ
2015年08月11日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:19
ミヤマキンバイ
ハクサンフウロ
2015年08月11日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:19
ハクサンフウロ
カンチコウゾリナ
2015年08月11日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:20
カンチコウゾリナ
ハクサンフウロ
2015年08月11日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:21
ハクサンフウロ
コウメバチソウ
2015年08月11日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:24
コウメバチソウ
荒川小屋に着いたので、1杯(^o^)丿
2015年08月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 10:43
荒川小屋に着いたので、1杯(^o^)丿
テントは1等地に張らせて頂きました。
2015年08月11日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/11 11:21
テントは1等地に張らせて頂きました。
テントのすぐ前がウッドデッキヽ(^o^)丿
2015年08月11日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/11 11:40
テントのすぐ前がウッドデッキヽ(^o^)丿
夕立来るか〜
今日もほんの少し、パラツと降って終わりました。
2015年08月11日 18:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/11 18:13
夕立来るか〜
今日もほんの少し、パラツと降って終わりました。
そして、星空☆
2015年08月12日 01:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 1:57
そして、星空☆
2015年08月12日 02:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:00
富士山が見えてる事、後から気が付いた。
2015年08月12日 02:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 2:03
富士山が見えてる事、後から気が付いた。
2015年08月12日 02:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:05
2015年08月12日 02:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:07
2015年08月12日 02:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:08
2015年08月12日 02:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:11
2015年08月12日 02:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 2:13
この先、くどい程富士山の写真が出て来ますがお許し下さい。
2015年08月12日 04:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 4:05
この先、くどい程富士山の写真が出て来ますがお許し下さい。
2015年08月12日 04:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 4:06
2015年08月12日 04:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 4:06
2015年08月12日 04:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 4:07
2015年08月12日 04:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 4:07
2015年08月12日 04:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 4:07
2015年08月12日 04:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 4:09
2015年08月12日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/12 4:55
2015年08月12日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 4:55
2015年08月12日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:17
2015年08月12日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 5:17
2015年08月12日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:17
ハクサンイチゲ
2015年08月12日 05:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:18
ハクサンイチゲ
2015年08月12日 05:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:21
2015年08月12日 05:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 5:21
2015年08月12日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:22
2015年08月12日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:22
2015年08月12日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/12 5:24
2015年08月12日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:26
ちょっとドキドキ
2015年08月12日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 5:31
ちょっとドキドキ
2015年08月12日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:31
2015年08月12日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:31
2015年08月12日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:40
2015年08月12日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 5:40
2015年08月12日 05:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:47
2015年08月12日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:48
2015年08月12日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:48
タカネグンナイフウロ
2015年08月12日 05:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:55
タカネグンナイフウロ
2015年08月12日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:57
2015年08月12日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:57
ハクサンイチゲ
2015年08月12日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 5:57
ハクサンイチゲ
チシマギキョウ
2015年08月12日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 6:03
チシマギキョウ
ウサギギク
2015年08月12日 06:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:04
ウサギギク
2015年08月12日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 6:11
2015年08月12日 06:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:23
2015年08月12日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:28
荒川前岳(3068m)山頂
ここも3000m超えてますが、副峰なのでカウントしません。
2015年08月12日 06:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:29
荒川前岳(3068m)山頂
ここも3000m超えてますが、副峰なのでカウントしません。
2015年08月12日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 6:30
荒川中岳(3083m)山頂!
チャレンジ3000m峰踏覇!9座目ヽ(^o^)丿
2015年08月12日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 6:43
荒川中岳(3083m)山頂!
チャレンジ3000m峰踏覇!9座目ヽ(^o^)丿
荒川避難小屋
2015年08月12日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:53
荒川避難小屋
2015年08月12日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 6:55
タカネナデシコ
2015年08月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 7:18
タカネナデシコ
タカネナデシコ
2015年08月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:18
タカネナデシコ
マツムシソウとタカネナデシコ
2015年08月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 7:18
マツムシソウとタカネナデシコ
トリカブト
2015年08月12日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:18
トリカブト
2015年08月12日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:20
2015年08月12日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:20
2015年08月12日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:20
2015年08月12日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:25
2015年08月12日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:25
2015年08月12日 07:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:30
悪沢岳(荒川東岳、3141m)山頂
チャレンジ3000m峰踏覇!10座目ヽ(^o^)丿
2015年08月12日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:52
悪沢岳(荒川東岳、3141m)山頂
チャレンジ3000m峰踏覇!10座目ヽ(^o^)丿
2015年08月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:54
2015年08月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 7:54
2015年08月12日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 8:32
丸山山頂
2015年08月12日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 8:35
丸山山頂
お花畑
2015年08月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/12 8:56
お花畑
お花畑の先には、危険な岩稜帯。
2015年08月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 8:56
お花畑の先には、危険な岩稜帯。
トリカブト
2015年08月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 8:57
トリカブト
タカネビランジ
2015年08月12日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 8:58
タカネビランジ
タカネビランジ
2015年08月12日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 8:59
タカネビランジ
2015年08月12日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 8:59
タカネビランジ
2015年08月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:01
タカネビランジ
身が引き締まります
2015年08月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 9:04
身が引き締まります
タカネビランジ
2015年08月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:04
タカネビランジ
クサリも何もなし…
しかも、この下は断崖です。
2015年08月12日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 9:07
クサリも何もなし…
しかも、この下は断崖です。
千枚岳(2880m)山頂に立ちました。
これで、赤石と荒川三山(中岳・悪沢・千枚)を踏覇だす。
2015年08月12日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 9:18
千枚岳(2880m)山頂に立ちました。
これで、赤石と荒川三山(中岳・悪沢・千枚)を踏覇だす。
感動の三角点タッチ!
2015年08月12日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:19
感動の三角点タッチ!
2015年08月12日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:22
感動をありがとう!
2015年08月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 9:23
感動をありがとう!
2015年08月12日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:29
2015年08月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/12 9:38
マルバダケブキ
2015年08月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:41
マルバダケブキ
マルバダケブキ
見て下さい、フキの葉でしょ?
2015年08月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:41
マルバダケブキ
見て下さい、フキの葉でしょ?
マルバダケブキのお花畑
2015年08月12日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:44
マルバダケブキのお花畑
マルバダケブキのお花畑
2015年08月12日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:46
マルバダケブキのお花畑
千枚小屋
2015年08月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:50
千枚小屋
新築されたばかりのようです
2015年08月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 9:51
新築されたばかりのようです
千枚小屋に着いたので1杯ヽ(^o^)丿
2015年08月12日 10:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 10:18
千枚小屋に着いたので1杯ヽ(^o^)丿
ゴマダラカミキリ
2015年08月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 10:29
ゴマダラカミキリ
素泊まりはコチラ
2015年08月12日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 12:04
素泊まりはコチラ
お昼ご飯♪
2015年08月12日 12:25撮影 by  SHL25, SHARP
8/12 12:25
お昼ご飯♪
2015年08月12日 16:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 16:14
小屋着1番乗り〜
2015年08月12日 16:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 16:28
小屋着1番乗り〜
荷揚げ用のロープウェイですかね?
2015年08月12日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/12 17:23
荷揚げ用のロープウェイですかね?
今日は小屋の夕ご飯。
数日振りのちゃんとした食事。
美味しかった〜
2015年08月12日 17:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/12 17:31
今日は小屋の夕ご飯。
数日振りのちゃんとした食事。
美味しかった〜
そして、最終日の朝ごはん。
2015年08月13日 04:19撮影 by  SHL25, SHARP
8/13 4:19
そして、最終日の朝ごはん。
雨の中下山
2015年08月13日 05:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 5:07
雨の中下山
2015年08月13日 05:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 5:09
2015年08月13日 05:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 5:14
2015年08月13日 06:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 6:55
鉄塔だっ!
2015年08月13日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 7:49
鉄塔だっ!
鉄塔の真下からパシャリ!
登山道はこの鉄塔の真下なので、立ち入り禁止じゃ無いですよ。
2015年08月13日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 7:49
鉄塔の真下からパシャリ!
登山道はこの鉄塔の真下なので、立ち入り禁止じゃ無いですよ。
吊り橋揺れる〜
2015年08月13日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 8:22
吊り橋揺れる〜
2015年08月13日 08:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 8:28
最後はやっぱり林道…
2015年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 8:30
最後はやっぱり林道…
この橋まで来れば、椹島はもうすぐそこです。
2015年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/13 8:30
この橋まで来れば、椹島はもうすぐそこです。
椹島に着いたので1杯ヽ(^o^)丿
2015年08月13日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/13 8:45
椹島に着いたので1杯ヽ(^o^)丿
撮影機器:

装備

個人装備
テント(1) 張り綱・ペグ(1) グランドシート(1) シュラフ(1) 吸水シート(1) サーマレスト(1) ミニランタン(1) ヘッドランプ(1) 単4予備電池(3) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) レインハット(1) タオル(1) 携帯電話(1) モバイルバッテリ(1) 計画書(2) 雨具上下(1) レインスパッツ(1) 防寒着(1) 下着一式(3) ストック(1) 朝飯(4) 昼飯(4) 夕食(4) 鈴(1) 非常食(2) カメラ(1) カメラのパッテリー(2) 水(1) コーヒー(5) スプーン・フォーク(1) ライター(1) 敷物(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(4) 時計(1) ティッシュ(2) キッチンペーパー(1) 100円玉(10) 手袋(1) オカリナ(1) サングラス(1) ヘルメット(1) サンダル(1) 地図(1) コンパス(1) ザイル・スリング・カラビナ(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) ガスカートリッジ(2) 虫よけ・虫さされ(1) 熊撃退スプレー(1)

感想

<自宅〜畑薙第一ダム>
まず、中津川から静岡が遠かった…
そして静岡ICを降りてガソリンはまだ半分近くあったので安心してたら、そこから先がまた遠い事と言ったら…
深夜の山道、結構ドキドキでした。
ガソリンには十分余裕を持って上がりましょう!

<畑薙第一ダム〜椹島>
始発は8時となってますが、朝5時から並んでみました。
すると6時30分頃、臨時便が来ました。
 運転手さんに3000円払って椹島まで行きます。
その3000円は、山小屋の宿泊割引券となります。
帰りは椹島で山小屋の宿泊領収書を見せると、バスの整理券がもらえます。
 したがって、バスを利用する為には必ずどこかの小屋で、1泊以上は小屋で宿泊する必要があります。

<椹島〜赤石小屋>
終始樹林帯、わりと急登です。
特に最後に待ち受ける歩荷返しがツライですが、体力的に大変なのは1日目だけなので頑張りましょう!

<赤石小屋>
とてもオシャレな雰囲気の小屋です。
テン場は狭く、通路に縦列駐車する感じです。
夕立が来るかな…と思いきや、パラッと降っただけでした。
この日、聖では大変な豪雨だったようです。

<赤石小屋〜富士見平>
所々細いトラバース路があるので注意して渡って下さい。
富士見平に着くとここで初めて360度展望の開けた場所に出ます。
ようやくアルプスに来たって気がしました。

<富士見平〜砲台型休憩所>
沢のある所に来たらその右手が展望の良い休憩所があります。
ここでストックを格納し、気を引き締めてこの先の難所に挑みましょう。

<砲台型休憩所〜赤石分岐>
こちらからのルートでは最初の危険個所。
北アルプスのザイテングラートのような、ガレた急な尾根道を登ります。
落石には特に注意して下さい。

<赤石分岐〜赤石岳>
途中、ライチョウの親子が出迎えてくれました(*^。^*)
赤石岳山頂からほんの少し下った所に、赤石避難小屋があります。
ここで、赤岳のオコジョバッジを購入♪

<赤石岳〜小赤石>
とっても気持ちの良い稜線歩きが楽しめます。

<大聖寺平>
キャッチボールでもしたくなるくらい、広〜い場所に出ます。
小屋までもう少しなので、ここでのんびりするのも良かったのですが、早くビールが飲みたかったので先を急ぎました(笑)

<荒川小屋>
こちらのテン場はとても広く、展望も素晴らしいです。
ウッドデッキのすぐ前の一等地にテント張りました。
この日も、夕方にほんの少し、パラッと降っただけでした。

<荒川小屋〜前岳>
途中のお花畑が見事でした。

<前岳〜中岳>
目と鼻の先、サクッと到着です。

<中岳〜悪沢岳(東岳)>
岩場の急登になります。
マーキングもホールドもしっかりあるので問題は無いですが、重装備だとバランスを崩しやすいので慎重に!
落石にも要注意です。

<悪沢岳〜丸山>
気持ち良く下れました。

<丸山〜千枚岳>
こちらも気持ちよく下り、その先にはお花畑があります。
しかし…その先にそびえる千枚岳の岩場を見た瞬間…え?あれ登るの?
ってなります。
 最後は痩せ尾根の岩場の急登。
下は断崖、ホールドのピッチがやたら広い、しかも厄介な事に上から岩が張り出していて、どう見ても95Lのザックが岩に当たる。
 岩をかわす為には、登りながら途中でグルッと体制を変える必要がある。
怖かった〜、本当に怖かった。
せめてクサリの1本もかけておいて欲しいです。
で、頑張って登りつめて目にした物は、どうでもいいような所にロープが張ってあると言う…
「そのロープ要らんから、こっちに付けておいてくれっ!」
と、強く思いました。
いや〜、時計回りで来て本当に良かった。
登りだからまだ良かったけど、これ下るの怖いだろうな〜

<千枚岳>
時間帯のせいか、山頂にひと気は無い。
しょうがないのでセルフタイマーで自撮り。

<千枚岳〜千枚小屋>
樹林帯に帰って来る。
小屋に近づくと、マルバダケブキとトリカブトのお花畑の中を歩きます。

<千枚小屋>
今回のルートでは、ここが一番大きな山小屋。
最終日はテントではなく、ここで宿泊しました。
 この小屋、何が素晴らしいって、生ビールがあるんです。
あと、テーブルワインですが、1杯400円で呑めるんです。

<千枚小屋〜椹島>
朝から雨…(+o+)
でも、小屋泊なのでテントの撤収のしなくて良いし、じめじめ暑い樹林帯を降りる事を考えたら、雨に打たれながら降りるほうが、むしろ気持ち良くて、たまにツルッと滑りそうになりながらの緊張感といい、丁度良かったのかも。

<椹島>
9時ちょっと前に到着。
前のバスがちょうど出たすぐだったので、待ち時間1時間半。
周囲をウロウロ散策したり、お土産物屋さんに何度も入ったり出たり…
のんびり遊んで帰って来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら