記録ID: 697958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス縦断・市野瀬ー仙丈ケ岳ー塩見岳ー三伏峠ー赤石岳ー聖岳ー井川オートキャンプ場(TJARコース)
2015年08月10日(月) 〜
2015年08月13日(木)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 96.2km
- 登り
- 6,950m
- 下り
- 7,148m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 13:10
2日目
- 山行
- 13:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 14:00
3日目
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 12:30
4日目
- 山行
- 17:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 18:10
ながーい縦走路+ロード。ゆっくり歩きました。
天候 | 8月10日〜12日:快晴 8月13日:雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:井川オートキャンプ場からバスで静岡駅、新幹線で東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
言わずもがなの縦走路、長くて語りつくせません。地図上で危険な箇所は示されています。 |
写真
感想
TJARコースの下見で、南アルプスを3泊4日テント泊で縦断してみた。
最初の3日間は天気もよく、恵まれた山行でした。
基本的に明るいうちは無理せず歩き、夜は寝るというスタイル。日没までに小屋まで到着するために、1時間半ほど工程を前にずらし、暗いうちからスタート、早めのゴールとした。
最後の山小屋である横窪沢では、TJARの選手たちの寄せ書きがあり、心打たれました。選手のレベルも非常に高いですが、修行を積み重ねてTJARやってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3303人
日程&行程を考えると、11日の朝に野呂川越〜三峰岳間ですれ違っているはずなんです・・・
もしかして、早朝まだヘッドランプをつけて私がビバークポイントから野呂川越に下っている時に、一番最初にすれ違って一言二言言葉を交わした方ではないでしょうか?
確かに両俣小屋からとおっしゃっていたので、たぶんそうじゃないかなぁ・・・と。
でもほぼ私と逆コースなんですが4日で抜けるなんてすごすぎ・・・
TJARを目指している方なんでしょうか?
ぜひ頑張って下さい!
すれ違っていますね。あの場所・時間ですれ違うには熊ノ平からでは早すぎるので、どこからこられたのかなと不思議に思っていました。
TJARは憧れですね。今年、剱を除くコースを下見することで徐々に憧れから目標になってきましたが、まだ実力が足りないです。全然足りない。でもがんばります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する