記録ID: 7001424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 コガラ登山口から茶臼山〜将棊頭山〜濃ケ池〜福島Bコース 周回
2024年07月07日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,215m
- 下り
- 2,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:02
距離 21.2km
登り 2,215m
下り 2,215m
13:37
ゴール地点
天候 | 晴れ 最初強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時で10台弱、あと10台ぐらいは停めれそう トイレはキャンプ場のものがありますが、登山者用には無さそうだったので、国道沿いの道の駅で済ませました |
コース状況/ 危険箇所等 |
正沢川吊り橋は、手前の丸太が無くなっています。 ワイヤーにぶら下がって、対岸の岩に飛び移りました。同行は、ワイヤーとトラロープを使って丸太に移りました 正沢川から5合目までは滑りやすい道が続きます。草は払ってありますが、下りには使いたくないと思いました。 茶臼山からハイマツのヤブになりますが距離も短く、南駒ヶ岳あたりのハイマツの方がうるさかったかと思います。 濃が池の先に雪渓が2箇所残っています。最初の雪渓はトラバースか怖かったので雪渓の上部まで登って巻きました。2箇所めは、雪渓の下の方から周りました。 玉乃窪山荘からの福島Bコースは最初は花畑の快適な道ですが途中からトラバース道となり、朽ちそうな橋とか若干崩壊ぎみのところがあります。 七合目避難小屋はきれいなトイレがあります。小屋からの下りは快適な道です。 幸ノ川の渡渉は石伝いに渡れました。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
天クラでは荒天予報でしたが(強風の影響?)他の天気サイトは晴れる予報だったので、麓から登る木曽駒を計画、自宅を出発してから、ヤマレコの投稿でロープウェイが運休中なのを知りました。
幸い、強風もさほどではなく、むしろ高温多湿の天候では心地良いくらい
茶臼山までは手ごわい登りでしたが、それ以降は高山植物と雷鳥親子に癒されながら快適な稜線散歩
調子に乗って、濃が池廻りに、高山植物は愛でれたものの登り返しに苦戦、しかも駒飼ノ池は池ではなくなっている、、
宝剣山荘からの稜線は、真夏の休日とは思えない閑散とした登山道を満喫(先日の皇海山よりも人がすくない!)
学生の時に上松コースから冬に登った以来の麓からの登山でした
いつもはロープウェイからの初心者向け扱いされる木曽駒ですが、しっかりと登れば手ごわい名山だとあらためて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する