記録ID: 700475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
不帰岳〜不帰嶮
2015年08月12日(水) 〜
2015年08月16日(日)



- GPS
- 97:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 3,685m
- 下り
- 3,453m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
4日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
6:00
60分
天狗山荘
4日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:30
5日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:30
SEA to SUMMIT Stage2
2014に引続き白馬以南を渡渉。
欅平から白馬に入り、白馬三山、不帰嶮を経て唐松、さらに五竜から八峰キレット越えて鹿島槍、そして扇沢へ。
という計画だったけど、
天気待ちで天狗山荘で一泊逗留した為、五竜から遠見尾根で下山。
それでも、おかげで不帰嶮は好天眺望に恵まれた。
唐松以降は再び天気あいにくだったけど、五竜山頂では御来光を迎えられた。
多謝。
2014に引続き白馬以南を渡渉。
欅平から白馬に入り、白馬三山、不帰嶮を経て唐松、さらに五竜から八峰キレット越えて鹿島槍、そして扇沢へ。
という計画だったけど、
天気待ちで天狗山荘で一泊逗留した為、五竜から遠見尾根で下山。
それでも、おかげで不帰嶮は好天眺望に恵まれた。
唐松以降は再び天気あいにくだったけど、五竜山頂では御来光を迎えられた。
多謝。
天候 | 晴れのちガスのち晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復:五竜とおみ−(TAXI)−八方−(CAR)−金沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水事情:不帰岳避難小屋まで沢がいくつも。水の心配なし。小屋にも水汲み場(美味)有り。小屋から先、清水尾根は水場なし、清水平の水場は残雪がある限りで、そろそろなくなりそう。以降の水場は頂上宿舎、天狗山荘の小屋頼り。天狗山荘以降天然水場まったくなし。唐松岳山荘はペットボトルで販売。五竜山荘は(多分)雨水を飲料水にして提供。遠見尾根も水場なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
iPhone5
iPod
バッテリー
|
---|---|
備考 | 夏と雖も3000m、防寒具は必携 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する