記録ID: 7029835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
クラツー中級B 25436 燕岳〜大天井岳〜常念岳 3日間
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月15日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:59
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,636m
- 下り
- 2,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:16
距離 4.9km
登り 1,338m
下り 92m
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:37
距離 13.1km
登り 792m
下り 1,047m
7:10
7:14
9分
服装調整(2683m)
8:29
8:33
30分
休憩(2646m)
9:03
9:07
20分
休憩(2659m)
12:24
12:29
39分
東天井の肩
13:08
13:17
51分
横通しのコル
14:08
3日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:48
距離 8.0km
登り 506m
下り 1,630m
4:57
5:00
35分
服装調整
5:35
5:38
2分
ケルン(2784m)
7:45
5分
第3ベンチ
7:50
24分
第2ベンチ
8:30
21分
胸突八丁下
8:51
8:58
23分
木橋(2008m)
10:58
9分
古池
11:23
一ノ沢登山口
12:15 スタート(0.00km) 12:15 - 休憩(0.67km) 12:54 - 休憩(0.70km) 12:59 - 休憩(1.09km) 13:27 - 休憩(1.10km) 13:35 - 休憩(1.74km) 14:06 - 休憩(1.80km) 14:16 - 休憩(2.27km) 14:49 - 休憩(2.52km) 15:12 - 休憩(3.05km) 15:42 - 休憩(3.14km) 16:04 - 休憩(3.72km) 16:35 - 休憩(4.24km) 17:08 - 休憩(4.25km) 17:16 - ゴール(4.58km) 17:31
04:31 スタート(0.00km) 04:31 - 山頂(0.91km) 05:02 - 休憩(0.92km) 05:07 - 食事(1.85km) 05:36 - その他(1.85km) 05:37 - 休憩(2.71km) 07:09 - 休憩(2.72km) 07:14 - 休憩(3.67km) 07:42 - 休憩(3.67km) 07:48 - 休憩(4.54km) 08:28 - 休憩(4.54km) 08:33 - 休憩(5.55km) 09:03 - 休憩(5.55km) 09:07 - 休憩(6.01km) 09:32 - 休憩(6.02km) 09:36 - 休憩(6.51km) 10:12 - 休憩(6.51km) 10:17 - 山頂(6.77km) 10:27 - 休憩(6.78km) 10:33 - 食事(7.05km) 10:41 - 休憩(7.40km) 11:41 - 休憩(9.24km) 12:24 - 休憩(9.24km) 12:28 - 休憩(10.69km) 13:09 - 休憩(10.69km) 13:16 - ゴール(12.32km) 14:09
04:33 スタート(0.00km) 04:33 - 休憩(0.42km) 04:57 - 休憩(0.42km) 05:00 - 休憩(0.89km) 05:35 - 休憩(0.90km) 05:38 - 山頂(1.09km) 05:53 - 休憩(1.09km) 05:58 - 休憩(2.28km) 07:00 - 休憩(2.74km) 07:46 - 休憩(3.18km) 08:14 - 休憩(3.18km) 08:21 - 休憩(3.74km) 08:51 - 休憩(3.77km) 08:58 - ゴール(4.59km) 09:37
04:31 スタート(0.00km) 04:31 - 山頂(0.91km) 05:02 - 休憩(0.92km) 05:07 - 食事(1.85km) 05:36 - その他(1.85km) 05:37 - 休憩(2.71km) 07:09 - 休憩(2.72km) 07:14 - 休憩(3.67km) 07:42 - 休憩(3.67km) 07:48 - 休憩(4.54km) 08:28 - 休憩(4.54km) 08:33 - 休憩(5.55km) 09:03 - 休憩(5.55km) 09:07 - 休憩(6.01km) 09:32 - 休憩(6.02km) 09:36 - 休憩(6.51km) 10:12 - 休憩(6.51km) 10:17 - 山頂(6.77km) 10:27 - 休憩(6.78km) 10:33 - 食事(7.05km) 10:41 - 休憩(7.40km) 11:41 - 休憩(9.24km) 12:24 - 休憩(9.24km) 12:28 - 休憩(10.69km) 13:09 - 休憩(10.69km) 13:16 - ゴール(12.32km) 14:09
04:33 スタート(0.00km) 04:33 - 休憩(0.42km) 04:57 - 休憩(0.42km) 05:00 - 休憩(0.89km) 05:35 - 休憩(0.90km) 05:38 - 山頂(1.09km) 05:53 - 休憩(1.09km) 05:58 - 休憩(2.28km) 07:00 - 休憩(2.74km) 07:46 - 休憩(3.18km) 08:14 - 休憩(3.18km) 08:21 - 休憩(3.74km) 08:51 - 休憩(3.77km) 08:58 - ゴール(4.59km) 09:37
天候 | 初日:晴れのち曇り、2日目:曇りのち雨、3日目:雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢にかかる木橋はすべて上流側に新しく架け替えられた 王滝ベンチと烏帽子沢間で一部崩れており、下を巻く道がつけられている |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトクワッドジップネックSS)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトフォースジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
帽子(PAINE ゴアテックスレインハット)
靴(ASOLO エルブルスGV)
ザック(MILLET プロライター38+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×5
カラビナ×4
プーリー
タイブロック
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
ローソク
防水マッチ
|
感想
今シーズン最初のパノラマ銀座は梅雨がまだ明けず、天気がいまいちだった。
お花はいっぱい見られたが、槍が姿を見せることはなく、フラストレーションがたまる一方だった。が、悪い予報が少しだけ外れて、燕岳も大天井岳も常念岳も登頂できたのだから、いいほうだったのかもしれない。
参加された皆さん、またリベンジでお会いしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する